重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Windows ME のマシンで使用していた外付けハードディスクが Windows XPのマシンで認識しなくなりました。MEで接続するときちんと認識するのですが、XPに接続すると、「フォーマットされていません、フォーマットしますか?」というメッセージが表示されます。(MEのデータをハードディスクに落としXPに移すというような利用方法です)
今までは、普通に使えていたのが、XPでのみ急に使えなくなりました。
原因と対応方法をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

原因の一つとして考えられるのは、


フォーマット形式です。
ただ、必ずこれにあてはまるかはわからないので、
参考にしてください。

たまにあるそうです。
フォーマット形式がハードディスクで2つあると、
外付け側が認識しないということです。
MeはFAT形式でXPがNTFS形式なので、
これが原因で読めなくなることがあるそうです。
    • good
    • 0

外付けHDDの機械が壊れかけているとか


そういう状況でもないかぎりは…

Me側でSCANDISKする分には大丈夫かな?
    • good
    • 0

スキャンディスクは基本的に


ファイルシステムの異常をチェックし
可能なものは回復するソフト。

フォーマットされていないと誤認識する状況では
スキャンディスクが正常に稼働しない可能性が高い。

特にMeからは正常に見えるのであれば
XPだけが発見できるエラーがある可能性は低い。

むしろ中途半端な処理で
Meでも読めなくなる可能性も(わずかに)ある。

やるとしたら
XPでHDD接続に関係するドライバーを
いったん削除して再導入してみるとかかな…

あと、USB接続機器のXP標準以外に
独自のドライバーを導入したのであれば
それが干渉している可能性もあるかな。
    • good
    • 0

外付けHDDのスキャンディスクをやってみてはいかがでしょうか?



あらかじめ、外付けHDDの重要なデータをMeへ転送しておいたほうがいいかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!