
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4です、お礼をありがとう。
先にも書いたけどハムスターは寒くなると疑似冬眠しちゃって
しかもそれに失敗して死んじゃう事が結構あります。
そうならないように、
ある程度の温度管理は必要なのですが
お住まいの地域が例えば北海道とかならば
暖房していない廊下とかはちょっと危険ですね。
関東以西で長野のように寒い地域でないところに住んでいて
しかも廊下が比較的暖かいと感じるなら大丈夫と思います。
僕の経験ですが、温度的には15~18度くらいなら大丈夫。
12度を切るような寒い廊下ではダメです。
暖かくても、しばらくは念のために
床には広げた新聞紙を50枚くらい重ねて並べ
その上にゲージを置くなど、床からの冷えには配慮してください。
また、防音を兼ねて古い毛布などを掛けてあげると良いと思います。
毎日どのタイミングで移動させるか、ですが
夜の寝る間際に出してあげて朝戻すはどうでしょうか?
ハムスターは犬みたいな人とのコミニュケーションを必要とはしないけど
キンクマは人に慣れるので一緒に過ごす時間を作ったほうがいいです。
可能であればゲージの掃除する時に、段ボールなどでサークル作って
その中で30分くらい一緒に遊んであげるのもいいかも。
ゲージの掃除しながら放していると
人の身体を登ってきたりして可愛いですよ。
No.4
- 回答日時:
No1です、お礼をありがとう。
慣れると思いますよ。
ただ、お住まいの環境や
ご自身の性格や体質にも依存するかもです。
自宅が繁華街というか交通の激しい道に接している、
などの状態ならすぐ慣れると思います。
もしかしたら質問者さんは、
都会でも閑静な住宅街に住んでいるか
とんでもない田舎にいるのか
あるいは、
防音のしっかりした高級マンションにお住まいなんでしょうね。
部屋が幾つかあるとかならば、
同居している人の迷惑にならない範囲で
煩くされても問題なく、
暖かくて涼しいところに移住させるか、ですね。
(あまりに寒いと疑似冬眠して死んじゃうのでダメ)
何かをかぶせるだけではなく、下面からの防音措置もしたほうがいいかもです。
参考になればと思いますので書いときますね。
100円ショップで売っている
床に敷くジグソーパズルみたいなマットを設置する。
その上に、ホームセンターで売っている
黒い厚手のゴムシート(ちょっと値が張る)を敷く。
キンクマのおうち(ゲージ)をその上に乗せる。
滑車がガタガタしないように、超強力両面テープをおうちの床に
何か所かに分けて貼り付け、滑車をその上に設置。
さらに滑車の足と両面テープをまとめて粘着テープで固定。
粘着部分は絶対に露出しないようにしてください。
キンクマがテープに捕まってしまい事故になります。
また、あまりガッチリ固定すると掃除の時に外せなくなるし、
適当過ぎるとキンクマにガジガジ噛まれちゃうので
過剰にならず、適当にでもないくらいにする。
キンクマは結構重い子のうえにものすごい勢いで走るので
滑車が固定不良だったりするとガタガタ音が拡大しますが
これでかなり防げると思いますよ。
ただ、
滑車そのものが回転する事によって出る音は
その滑車の製品的な問題ですからねぇ・・・。
そこは別な「静音」タイプに替えるか、とにかく我慢になりますが・・・。
もし試すなら、回し車の軸にサラダ油をほんの少し垂らし
回転がスムーズになるようにするか、ですね。
あと、滑車自体の組み立て方が適当だと
ガタンガタンと言いますが、それは大丈夫ですか?
どこかがちゃんと入っていなかったり緩んでいると
ものすごい男がしますが・・・。
まったく別な方法として、夜はゲージの外に出して放牧させるか、ですね。
もちろん家の中での話ですけど、
もともとキンクマは毎日ちょっとだけ散歩させたほうがいいので
だったら野放しでもいいかな、と。
もちろん、そこらへんにウンチとかするかもしれないし
(外ではウンチもシッコもしない子もいます)
電線をガジガジされたりするので、
頻繁に点検かねて掃除しないといけなくなるけどね。
ドワーフ種と違って、慣れるとなついてくれるキンクマです。
そのうち、寄ってきて「何かくれ」と言うようになりますよ。
ただ、走らせないとすぐメタボになってしまい
あっという間に死んでしまいます。
運動不足にならないように配慮して
いろいろ試行錯誤してみてください。
なるほど、詳しくありがとうございます!
親に相談したら、夜だけ廊下にだしとくかという話になったんですが、それでも大丈夫なんでしょうか?
家の中の廊下です
No.3
- 回答日時:
防音の箱を被せたらどうですか?
手作りで段ボール箱に防音テープを巻き付けるなどすれば安上がりです。
空気穴は必要なので完全に防音するのは難しいですが、古着被せるよりはいいでしょう。
我慢して不眠症なって体壊しては大変です。
とりあえず対策取るまで回し車外しても仕方ないと思います。
No.1
- 回答日時:
それは、かわいそうですよ。
もともとハムスターは夜行性。
その中でも、
ゴールデンの亜種であるキンクマは
一晩に10キロくらい歩きまわるタフな子なので
回し車が無いと運動不足になってしまいます。
たしかに、カラカラカラカラ・・・と
一晩どころか朝までグルングルグン回していますが
慣れれば心地よくなりますよ。
ゲージをバリバリ噛まれると「ばぃ~ん」とか鳴るので
ちょっとイラッときますけどね。
滑車くらいならば。
空気が遮断されてない程度に
ゲージに古着とか被せておけば
そんなにやかましくないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハムスターを飼っているのですが、回車が夜うるさくて寝れません。回車を夜は抜いて昼間は入れようと思いま
うさぎ・ハムスター・小動物
-
たった今突然ハムスターが死んでしまいました。
その他(ペット)
-
ゴールデンハムスターの死
うさぎ・ハムスター・小動物
-
-
4
ハムスターは、多少日光が当たらないと、昼夜逆転してしまいますか? 日中、クーラーをつけているのですが
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
ハムスターが夕方になっても活動しない
その他(ペット)
-
6
ハムスターを飼いたいと思っています。動くので夜間に音が気になり、隣の住
うさぎ・ハムスター・小動物
-
7
ハムスターを飼い始めたのですが巣箱から出てきてくれません
うさぎ・ハムスター・小動物
-
8
ハムスターのケージとして使っている衣装ケースに7個空気穴を作ったんですが、これで呼吸出来るでしょうか
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
ハムスターがケージ内で大暴れしています。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
10
ハムスターって何も無いゲージの隅でおまんじゅうみたいになることってありませか? 生後2ヶ月のハムスタ
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
キンクマハムスター60g♂は、どのくらいの高さから落ちても大丈夫ですか?? 活発でよくゲージ内のもの
うさぎ・ハムスター・小動物
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターのゲージでインコを...
-
ハムスターの金網ゲージ ハムが...
-
ハムスターが回し車の中でフン...
-
ハムスターの暖房。昔ながらの...
-
ハムスター飼い始めました。電...
-
ゲージ内の温度を下げる方法 ハ...
-
ハムスターの鼻が赤い
-
ハムスターを寝室で飼ってる方...
-
ハムスター同士のケンカ。
-
キンクマハムスターを昨日から...
-
うさぎの白い尿?
-
ハムスター2匹を同じゲージで飼...
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
ハムスターって何も無いゲージ...
-
たった今突然ハムスターが死ん...
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
至急お願いします。。。ハムス...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
小さい子にハムスターを握りつ...
-
飼っているハムスターが巣箱に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターの鼻が赤い
-
ハムスターの鼻が赤く出血して...
-
ハムスターを寝室で飼ってる方...
-
キンクマハムスター60g♂は、ど...
-
キンクマハムスターを昨日から...
-
ハムスター飼い始めました。電...
-
ハムスターが回し車の中でフン...
-
ハムスターの回し車噛み癖について
-
ハムスターのゲージ(昔ながらの...
-
ジャンガリアンハムスター当初...
-
ハムスターがうるさくて眠れない
-
ハムスターは散歩させない方が...
-
ゲージ内の温度を下げる方法 ハ...
-
ハムスターの噛み癖について 最...
-
ハムスターのゲージでインコを...
-
ゴールデンハムスターが激しく...
-
ハムスター同士のケンカ。
-
今、ミルワームを飼っているの...
-
緊急、ハムスターがペットシー...
-
ハムスターが蛇に食べられる
おすすめ情報