dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

缶スプレーでお手軽にメタリックっぽく塗装したいと思い一度挑戦したのですが、思うようにうまくいきませんでした。

気になった事が「まだら模様になる」です。
手順としてはあくまでも手軽にメタリックっぽくということで下地処理をせず挑みました。
本格的に塗装される方にとってはバカじゃないの?と思われるかもしれませんが・・・
イメージとしては成型色が黄色系にゴールドを、青系にメタリックブルーです。
初めてだったので失敗を前提にまずは自分がしたいことをしようと揃えた缶スプレーが
クレオスのシャインシルバー、ゴールド、メタリックブルー、クリアーレッド、スモークグレーの5本です。

①2つの成型色にシャインシルバーを15~20cmの距離からシュッシュッと5回ほど吹き付け
②2日放置した後にゴールド、メタリックブルーをそれぞれに吹き付け
メタリックブルーはムラなく自分の中では満足に出来ました。が
ゴールドはムラになって最初うまくいきませんでした。シャインシルバーもわからなくなるくらい消えてしまいましたがここは気にせず。
途中からゴールドは25cmほど離してシュッ!と缶スプレーを早く動かしてやったところ、最初よりはうまく色が乗ったのでそのやり方で3回か4回重ねるように吹き付けました。
③ゴールドが明るすぎるなと思ったのでスモークグレーを追加、メタリックブルーを少し紫っぽくしたかったのでクリアーレッドを追加
②から1週間放置したあとに①と同じ感覚で吹き付けてみるとどちらもまだら模様になり色の違いが凄く目立ちました。
今は缶スプレーを切らしたのでその状態で放置したままの状態です。
ゴールドはまだ薄すぎたのか成型色が薄っすら見える状態から続けてしまったのでそこは反省。

このまだら模様はどのようにしたら防げたのでしょうか?
距離が近い&吹きすぎだったのか、塗装面を先に光沢のトップコートしておくべきだったのか
何かアドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (2件)

③ゴールドが明るすぎるなと思ったのでスモークグレーを追加、メタリックブルーを少し紫っぽくしたかったのでクリアーレッドを追加



要はここで、まだらになった・・・って、事でいいのですね?

缶スプレーで、かつ、クリヤー系の色は、これ位色を乗せたい・・・は出来ません。
つまり、薄くスモークを乗せて、自分が期待する色にする・・・って事は出来ない、ってことです。
理由は、透ける色だからです。たとえば、白なら塗り回数が少ないと真っ白な部分と白の量が少なくて、下地が透けている部分がある、で、塗り重ねて、全て真っ白です。

今の状態は、白がまだら・・・と同じ状態と言えます。
そのマダラを取ろうと塗り重ねることで、まだらは消えますが、スモークの強さと言うか、濃いさは、今より濃いってことです。

これを無くすには、スプレー道具と 瓶入りカラーをクリヤーで調整された、塗料を用意して、塗り回数は同じでも、スモークの量が少ないので、期待の濃いさにする・・・
って、手順が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!
まさにその通りで、まだらが気になって塗り重ねたらどす黒く汚いゴールドになってしまいました・・・
缶スプレーでは限界があるのですね^^;

お礼日時:2017/03/25 18:42

色を塗り重ねる形でやったのがまずかったんじゃないかと思います。


メタリックカラーはキラキラを 散らす 格好で塗るわけですから重ね塗りだとまだらになりがちです。
同じ色でやるとか、マイカなどの光沢だけを追加するんならまた別だったでしょうけど・・・・

対策としては塗料の段階できちんと調色する というのがベターだと思われます。
つまり缶スプレーではなく瓶の塗料を使ってエアブラシで吹き付ける、という昔ながらのやり方になります。

・・・・・うわ、今ってオリンポスのピースコンとか無いんだよなぁ・・・・タミヤあたりのものが入手性とかでお手軽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

缶スプレーでどうにかしようと思ったのがいけなかったのですね^^;
エアブラシを必要とするほどメタリックで塗装しようと思っていないので今回は少し工夫して別の形で仕上げてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/25 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!