dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC上に表示されている画面をPrintScreenキーでキャプチャして、Windowsのペイントソフトに取り込んで、必要な部分をWORD文書に貼り付けるといった感じで文書作成しています。(あまりに初歩的ですが。。。)
この方法ですと、かなりファイルサイズが大きくなってしまい、文書のページが多くなると、数10Mサイズになることも。。。。
ファイルサイズを大きくならないような、画面データの取り込み方法・ソフトを教えてください。

A 回答 (6件)

No.3です。

試しに実験してみました。
Wordのファイルがどんなロジックか知りませんが、画像を一旦JPEG変換してから貼り付けたほうが(BMPのまま貼り付けるより)確かにdocファイルも小さくなりますね。
画像ファイル単体ではBMPとJPEGで大差が出ることは(後者は圧縮ファイルなので)常識ですが、WORDに貼り付けても差が維持されるとは知りませんでした。
ですのでNo.3を行う前に、まずは一旦JPEG変換して貼り付けてみて下さい。
    • good
    • 0

「ViX」画像統合ビューア


http://homepage1.nifty.com/k_okada/
このソフトで、ペイントで切り取った画像を、bmp形式で保存します。(マイピクチャーというフォルダに保存したとします)

そして、ViXを起動して、マイピクチャーフォルダを開いて、切り取りした画像を選択します。そして、画像→総合変換を選択して、フォーマットタブをクリックして、JPEGを選択して、OKをクリックします。

こうすると、ペイントでJPEG形式で保存するより、画質が綺麗になります。

あとは、tomio_1さんの方法で貼り付けてください。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/k_okada/
    • good
    • 0

#1さんの回答に追加。



保存をするときに"jpeg"を指定しなさい。
デフォルトのまま保存をすると効率の悪い"bmp"画像になってしまいますので。

いまどきのペイントはjpegやGIF保存に対応していますが、GIFに関する機能は欠陥多数です。複雑な図柄であればjpegにしときなさい。ただし画像によっては汚い画像になりますが、これはjpegの宿命です。
使用色が256以下であればGIF保存が可能です。ただし後で編集しようたって、欠陥GIFなのでダメですよ。保存するだけならかまいません。
    • good
    • 0

こんにちは。

決して初歩的とは思いませんよ(笑)、多分皆さん同じようにしていると思います。
いろんな逃げ道があると思いますが、キャプチャーした画像をペイント系ソフトで減色(フルカラー→256色)してからWordに貼り付けるのはどうでしょう。16色や白黒にすると更に削減されます。
もちろん、HTMLやPDFにしてしまうのが一番効きますけど。
    • good
    • 0

もし、Wordに貼り付けた後に画像を小さく変更しているのであれば、Wordを用いたままでもファイルサイズを小さくすることが可能です。




ペイントソフトに取り込んだ後に、[変形 - 伸縮と傾き]を選び、例えば水平方向と垂直方向を共に50%(両者は同じ数値を入れてください)とすれば、貼り付ける画像サイズは4分の1になるはずです。
    • good
    • 0

ソフトの事はわからないですけど、他の方法を紹介します



・画像をファイルとして保存

・挿入→図→ファイルから

で取り込むと ちょっと容量が小さくなります
それでも大きかったらソフト使うしかないですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!