dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美人な女性に質問です。
歳を取るのは怖いですか?

(ごめんなさい、かなり長文です。。)


私の母は若いころ凄く美人でモテていたそうです。(たしかにアルバムを見たら西洋的な顔立ちで、目立つ感じの別嬪さんです。脚が長くスタイルもいいです。)

でも、母曰く歳を取ってきてどんどん誰からも注目されなくなってきたのだとか。昔は電車の中でも男女問わずたくさんの人が自分に見とれていたり、しょっちゅうナンパされたりしたそうですが、今はナンパされたり昔のように親切にされたりしないそうです…。
娘も成人しているような年齢なのだから、ナンパされないのなんて、当たり前っちゃ当たり前なのですが、美人で得しまくってきた母には受け入れられない現実のようです。

若かった頃と今の落差(特に周りからの反応の違い)が受け入れられないらしく、「おばさんになったら誰も親切にしてくれなくなった」とか、「あの人こんなおばさん(母のこと)にまで挨拶してくれるなんて、なんて優しい人!」などと言います。
おばさんに挨拶するって、不自然でも何でもないことだと思うのですが…。

そのほか、「私は自分で容色が衰えたのは自覚してるよ!?」と、聞いてもないのに卑屈に語り出します。

母の親や兄弟たちが「人は見た目しか価値がない」と考えている人間ばかりなので、その考えに影響されて病んでいるのだと思いますが、人の若さを妬んだり自分の年齢を受け入れられない様子の母がちょっとうっとうしく感じたりします。

母はすごく仕事ができて職場の人たちからも慕われ、充実した人生を送っているのですが、自身の容色の衰えが気になって仕方ないようです。

若い頃、自分と同じ空間に自分よりも美人でチヤホヤされる女性がいると不快でイライラしたらしく、その女性に対する嫉妬、怨みを私に語りまくります。

母は若い頃 西洋的な顔立ちで目立ってきたぶん、今は日本的な地味な顔立ちの人に比べて老けて見えるのが悔しいらしく、ほんと自分と同世代の女性の見た目のことばかり口にします。

しかもそれをわたしにばっかり愚痴ってくるので鬱陶しいです。


そんな母を鬱陶しいと思いつつも、「女は年齢と見た目が命!」と言う母の考えに影響され、特に美人でもない私も老いるのが怖くて仕方なくなってきました。

母に影響され、母と同じように病んでいく自分が怖いです。

母にかける、何か効く言葉はあるでしょうか。

また、私にもアドバイスあればいただきたいです。


どうか私が傷つかないように、優しいご回答をよろしくお願いいたしますm(._.)m

質問者からの補足コメント

  • なんか文章がおかしくて、質問になっていないって思われるかもしれません。ごめんなさい。

    それでも何かアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。。

      補足日時:2017/03/30 14:37

A 回答 (14件中1~10件)

おかあさんは不幸ですね。


美人なら美人なほど
年を取るのは難しいんですよ。
内容を磨くことを忘れてしまうから。

容姿が綺麗でなくても、
たとえばイルカさん知ってますか?
年取るほどふしぎなやさしい魅力が出ていて。

美人でないだけ、歌に味わいがあります。

だからあなたは反面教師としておかあさんをみて、

あなたは内面を磨きましょう。

愚痴は聞き流しましょう。
おかあさんに引きずられないように。
    • good
    • 2

母にかけるとっておきの一言ありますよ!


中途半端な美人ほど顔を気にする。
    • good
    • 2

子供に悪い影響を与えるようなお母さんは、性格ブスですね。

そんなお母さんを反面教師にして、そんな風にならないようにしてください。中からにじみ出る知性や優しさがあれば、表情美人になれます。例え老いてもね。
    • good
    • 5

美人は老けたらオシマイとか言う人はいますが、もし「生まれ変わったら美人か普通の容姿かどちらになりたいか?」と聞かれたら圧倒的多数の女性が美人を選ぶと思いますよ。


女優の草笛光子さんや岸恵子さんを見ると超美人ってその年代の中ではやっぱり美人。80代の美女を若い美女と比較する人はいません。80代美女は80代の一般女性より美しい。
努力して内面も磨けばもっとキラキラすると思います(^_-)-☆
    • good
    • 2

昔は美容室で働いたり、ショップの店員をしたり…綺麗じゃないと入れないという夜世界では有名なお店でホステスしたこともあるので、美人ということにして書きます。



もはや40になりますが、確かに20台前半は歳をとることがこわかったです。

私がいた世界は華やかだけど、やっぱりある程度の年齢で場所を変えたりしていく職場でした。
それもわかっていたので、怖い時期もありました。

でも、人との出会いとか、読んだ本とか…それなりに人生を歩む中で、私は見た目ということに対しては自分の中で価値観が低くなりました。

20台半ばで看護師になり、今は眉毛を整える程度の薄化粧に感染予防の大きなマスクという感じで仕事しています。

見た目ばかり気にしてなかなかメイクが決まらないストレスも物欲も、そういうものからは無縁になりました。

今は、もっと勉強したいことや、もっと楽しみたい趣味などもあり、何よりチヤホヤされなくても、子供にとっては唯一無二の存在になることができました。心は満たされ、仕事で四苦八苦しながらも経験を積み、歳をとることに誇りさえ覚えます。

「若さは美しいけど美しさは若さではない。」ジュディマリのユキちゃんが言っていたように思います。

見た目の美しさだけで心を満たしているだけの人はきっと怖いことかもしれませんが、経験を積み自分を高めようと意識して生活する人にとっては歳をとることは誇りですよ。
    • good
    • 3

美人あわれ。


薄命。
とげがある。

男に人気あれど、みな集まるのは美人の顔見てるだけで、中身でない。
つまり、くだらぬ男が集まるばかり。
    • good
    • 4

こんばんは、私は49ですが、いつも30くらいに見られてしまいます。



若く見られることは嫌ではありません。

高校生の子供と歩くと、親子でなく、友だちや兄弟らしいです。

まあ、不都合はないのでこのまま進みます。

答えになってなくて、ごめんなさい、、、。
    • good
    • 1

花の命は短い…そんなことはありません。

わたくしの場合は只今40代ですが、この先50代、60代、どんなに歳を重ねようと、そして顔に皺が現れようと、たゆまず知性を高めつづけ、できるかぎり品の良さを保ち、人にやさしくありたいし、礼儀正しくもしていたいし、着るものはきちんと身に着け、いつも背筋を伸ばし、にこやかで、キザでなく良い意味でのプライドも捨てない…、

そう心がけていさえすれば、中年、高年ならではの穏やかな品と落着きによって、人様から、あの人はひと味違うな…、あの人は美しい…と評価され、デパートのラウンジで丁寧にもてなされて悠然とひと時を過ごす、そういった美しさに変えていきたいなと思ってます。参考になりましたかしら。
    • good
    • 2

時を戻すことはできないので、過去の事を考えても仕方がないです。

これから、なるべく若さを保っていけるように努力すれば良いと思います。
スキンケア、ヘアケアを気をつける。
バランスの良い食事をとる。
適度に運動する。
趣味を見つけ、内面から磨く。
などなど。
若い子と張り合うのは、無理だしみっともないと思いますが、同年代を意識して、その中で、綺麗でいられるようにしていけばいいと思うのです。

私はお母さんの様に、西洋風の顔ではないですが、どういうわけか、綺麗だと言われます。若い頃は勿論、40代になった今も言われます。でもあと10年もすれば、言われなくなるでしょうね。それは仕方ないです。でも、同年代の中では若い方だと言われるようにしたいです。80になっても!
イライラしてると、顔にも出るし、健康にも悪いです。笑顔で、明日の良い事を考えましょう。
とお母さんに伝えたいです。
    • good
    • 2

若い時さぞかし美人なのでしょうね。

しかし老いさらばえて皺ばかりに成るのですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています