
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
熱の伝わり方の違いによるものです。
大陸では「伝導」でしか熱の移動はありません。
が、海水では「対流」と言う形で熱が移動します。
ところで、夏の砂浜を思い浮かべてみてください。
砂の表面は火傷するのほどの高温になるが、数センチ下はヒンヤリとしている。
これと同じで、大陸が温まるのは表面だけ。
が、海水は対流によって熱が移動するのて、温度の変化が小さいのです。
「比熱」を原因にあげる人もいるが、これは半分間違いです。
「密度」にしても似たようなもの。
No.2
- 回答日時:
密度が高いものほど、分子が込み入って居るので(重い)熱が伝わりやすく、その逆で密度が薄ければ分子間に隙間が有って(軽い)熱が伝わりにくい。
その例として、密度がたいへん込み入って居る金は重くて熱が伝わりやすく、密度が薄い空気は軽く熱が伝わりにくい。
つまり、大地は密度が高く温まりやすく冷めやすい。
逆に海水は、大地に比べ密度が薄いので、温まりにくく冷めにくい。
No.1
- 回答日時:
「比熱」と、海(水)は「対流」などによって熱が拡散しやすいからです。
砂の比熱は 0.71 J/g・K ← 1g の砂の温度を 1K (= 1 ℃)上昇させるのに 0.71 J の熱量が必要。温度を下降させる場合も同様。
水の比熱は 4.2 J/g・K ← 1g の水の温度を 1K (= 1 ℃)上昇させるのに 4.2 J の熱量が必要。温度を下降させる場合も同様。
参考サイト:
http://coref.u-tokyo.ac.jp/wordpress/wp-content/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 家に設置するエアコンは冷房と暖房は冷媒の圧縮膨張による冷暖気の逆転動作により実現していると思いますが 3 2022/06/07 03:29
- 環境・エネルギー資源 地球の寒冷化か温暖化かどちらを心配すべきなのでしょうか? 4 2022/07/17 07:57
- その他(災害) 遊覧船営業の規制 3 2022/04/26 18:26
- ガーデニング・家庭菜園 大きめなクワズイモです。 先日、暖かくなる日の午前中に日差しも強かったし、久しぶりにお水をたっぷりや 2 2023/03/01 18:55
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 飲食店・レストラン 飲食店で冬は暖かいお茶が出てきて、夏は冷たい水が出てくるお店が多いですが、冷たいのはお茶だったり水だ 8 2022/10/14 13:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- 高齢者・シニア 年寄りの不思議 暖房はなんのためらいも使うのに冷房を嫌がる理由は? 金の問題ではなさそうだし、感覚が 8 2023/07/31 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
degってなんですか
-
電子レンジを使用していないの...
-
凪について
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
水の温度上昇の計算式
-
温度単位(K)について教えてく...
-
水100gを3℃上昇させるのに必要...
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
フィンの伝熱 境界条件がわか...
-
熱電対の規準熱起電力表の値は...
-
プールからの放熱量
-
鉄を冷やすやりかた。
-
絶対次の日に熱が出る方法を教...
-
ろうそくの火が消える理由
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
空調等に使われている冷却搭の...
-
温度上昇について
-
なぜ、大陸は暖まりやすく冷め...
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報