

私が若いころは(昭和40年代)親戚でも三回忌、七回忌、13回忌17回忌とマメに法事をしっかりやってましたが、最近はあまり聞かなくなりました。みなさん身内で密やかにやってるのでしょう。
一昨年父がなくなり、長男である私の家で昨年は、一周忌を我が家と兄弟だけがきてやりましたが、そのときにもう法事はもうしないと言ったのですが、命日を一か月後に控えた今三回忌いつやるの?と連絡がきた。それぞれがお墓にいって拝むことにしたよと言ったら、「やらないの?がっがりした」と
怒ったような言い方だった。三回忌をやらない私は非常識ですか?皆さんは何回忌までやるのが普通ですか?またお坊さんは必ず呼びますか?お願いします<m(__)m>
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
葬式より四十九日(納骨)、四十九日より一周忌、一周忌より三回忌と段々人数を減らして行くのが標準的な弔いの手順ですので(息子が嫁をもらった、等が出てきます、その時は嫁さんの実家にも案内しなくてはなりませんが)一周忌を質問主様とその兄弟だけでやったのなら、三回忌もそれと同等か減らして喪主一家だけとなっても不思議ではありません。
法事の手順から、寺参りだけを抜き出してお参りする(当然お布施は必要ですが。一周忌と同じ額)のを時斉(じさい)と言います。
法事をやらないイコール何もしないではありません。
法事は御使いを出して、寺参りをして、家の仏壇に参って墓参りもして、その後会食をする事を一連の流れとしてやりますが、その中から寺参りだけ、さらには喪主とその妻程度でも構いません。
これを三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、三十三回忌と続けていきます。
法事をしないイコール何もしない、家族だけで時斉をしただけで「家は法事を続けている」と言う人が居ますが、法事と時斉は親戚から見たら別物ですので、御呼びしないなら法事と言うべきでは有りません。
ですので、御呼ばれする立場の人から催促等、本来やるべきでは有りませんので、連絡をよこした人の事など気に留めることは有りません。
あまりギリギリになってお使い状が届いても予定を組むのが大変なので、丁度一月前辺りに有るか無いかを確かめただけで良いのでしょうが、電話をよこした人、一言多かったですね。
No.3
- 回答日時:
「がっかりした:」とおっしゃる方はどんな立場の方ですか?
近い関係の方なら、その方は呼んで一緒に御墓参りと簡素でも会食でいいのではないかと思います。
うちは一周忌以後は身内のみでお寺で法要をして御墓参りに行き、親戚は呼んでいません。
法要をするかどうかは喪主さんの判断であり、ご親戚はそれに口出しせずに従うべきだと、私は思っています。
ありがとうございます。弟ですね。住んでる地域がちがうのでそちらの風習でものを言ってると思うのですが、私の地域はもはや一周忌を終わるとあとは兄弟も呼ばないのですが、今度あったら話し合ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
墓前でのお布施の渡し方
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
斎号と道号の違い
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
宗教家は詐欺師。 僧侶は詐欺師...
-
法事の件
-
旦那は正しいのか?
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
一周忌の法要は呼ばれていない...
-
法事を欠席したい
-
案内のない法事への出席について
-
一周忌と初盆は一緒にできるか
-
嫁のお祖母ちゃんの49日には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
亡くなった人の法要は何回忌ま...
-
父の後妻が、前妻の三回忌に出...
-
三回忌って亡くなってから2年...
-
知らせていない親戚への三回忌...
-
三回忌と幼稚園行事が重なって...
-
年回忌の呼び名って?
-
3回忌の法要はいつ行えば良い...
-
法事はいつまで?施主は誰がす...
-
法事と結婚式が重なってしまい...
-
法事は寺が儲けるためにあるん...
-
お墓参りをして、故人に、つい...
-
年忌法要
-
三回忌と十三回忌の併修で気を...
-
義父の3回忌にいくら包めばよい...
-
ですか?
-
亡くなった方の法事、法要があ...
-
御霊前に関する基本を教えてく...
-
今年、父の三回忌、母の十三回...
-
もうすぐ祖父の七回忌です。 三...
おすすめ情報