重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

BMI=体脂肪率なのでしょうか?良ければ教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

全く関係ありません。



○BMIは体重と身長のみから算出される数値です。

BMI=体重(㎏)÷(身長(m))の二乗
例えば体重63㎏、身長1.7mの人なら、
63÷(1.7×1.7)≒21.79
この人の場合「21.79」これがBMIとなります。
つまり体重の中に、どれだけ脂肪があるか、あるいはどれだけ筋肉があるか、は全く考慮されなません。

ちなみに、筋肉の方が脂肪よりも比重は重い(=同じ体積なら筋肉の方が脂肪より重い)ので、同じ身長でBMIが全く同じ人でも、筋肉量が多い人と脂肪の多い人を比べると、筋肉質の人の方が痩せて見えると言う事が起こります。

○一方、体脂肪率は単純に体重に占める体脂肪の比率です。

体重63㎏の人で、その内に脂肪が12㎏あれば、
12÷63≒19
つまり体脂肪率は約19%となります
    • good
    • 0

まったく違います。

BMIは体格指数と言われ、体重と身長から決まる云わば体型を示唆し、太っているか否かの判定にもよく使われる指数です。

体脂肪率は、自分の体重のうち体脂肪量(重さ)が占める割合を言います。BMIから体脂肪率は分かりませんし、体脂肪率からBMIを知ることも出来ません。
    • good
    • 0

違うよ。


BMI=Body Mass Index:体格指数。
体脂肪率を無視してるから問題の多い指標。
この指標を使うと、野球選手やサッカー選手は超肥満に格付けされる。

重要なのは体脂肪率。BMIは関係ないから。

----------- 余談 ---------------

死亡した人の身長・体重の相関表を作って、各身長毎に、その中で死亡者数の一番少ない体重を読取り、データ処理した式がBMIとして生まれた。
因果関係を無視した単なる数値遊びの値がBMIとして広まってしまった。
    • good
    • 0

違います。



BMIは体重と身長の関係から肥満度を示した体格指数です。
筋肉質の人はBMIでは肥満にみられることがありますが、体脂肪率は非常に低かったりします。

力士はBMIや見た目では肥満体に見えますが、体脂肪率を測ると実は適正だったりします。
(なお力士の体脂肪率は市販されている体脂肪率計では正常に測定できないので、特別に計測が必要になります)
    • good
    • 0

どちらも、肥満に関係する指標ですが


「=」ではありません。
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/bmi.htm
でも参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!