「覚え間違い」を教えてください!

小学3年生の娘がいます。
親の私が言うのもなんですが、勉強、運動なんでもそれなりにできます。
習い事などでは何処へ行っても期待の星!と言われるような子なのですが、一つ悩みがあります。
それは、学校では目立たないのです。
それが悪いとはいいません。
娘がそれで満足していれば何も問題はないのですが、そのことで損していることに本人が悩んでいるようです。
例えば、何かの代表を決める時に多数決だと娘は選ばれないのです。
やはり目立つ子、明るい子が選ばれます。
娘はやる気があるのですがみんなに選んでもらえません。
親から見て暗い系の友達が多いように思います。
明るい系の子達とも遊ぶようですが、やはりおとなしい子達といる方が合うのだと思います。
学校での発言もしません。
通知表に毎回、間違ってないし、間違ってもいいから積極的に発言をしてほしいと書かれます。
私もそれを娘に言っているのですが、間違うと明るい系の子達にえーそれ違うよーと何度か言われたので発言したくないと言います。
やはり明るい系の子達の方が楽しんで自然と目立つので何でも選ばれやすいですよね?
娘は先生からは信頼が厚いようですが多数決になるとダメです。
親としてどのようにしてあげればよいでしょうか?
担任の先生に相談でしょうか?

A 回答 (9件)

>親としてどのようにしてあげればよいでしょうか?


>担任の先生に相談でしょうか?
こういうのは正解が無いですからね
参考程度に私の考えを言わせてもらいます。

私だったら放置ですかね
もちろん、現状が嫌なら明るくなれるように頑張りなさいと
そのぐらいのことは言いますが、それ以上は何もしないと思います。

小学生だったら、明るい子が選ばれてしまうのは仕方ありません
その子が優秀かどうかなんて関係ない年齢ですからね
活発で明るくて面白ければモテる様な歳ですw


100を目指すのであれば
きっと気になる部分でしょう
勉強も出来て、運動も出来る、今はきっと90ぐらいかもしれません
あと10だよ!もうちょっと頑張れば100になれるんだよ!!
と背中を押すのも一つの手でしょう

でも私は、たった10の為にその子の欠点を指摘して
ダメな部分を追求するよりは
90もイイ部分があるのですから、そこを沢山褒めてあげたいです

暗い、明るいなどの人格部分は
それぐらいの年齢であればまだまだ変わる余地があると思います
昔はあんなに暗い子だったのに、今ではすごく明るい!とか
そういうのはよくあることです。

娘さんも暗い性格なのに、何かの代表のやる気があるなんてすごいですね
本当に暗いなら、そういうのも嫌がると思います。
今は自分のそういう部分が嫌なんでしょうね、もう少しこうしとけばとか
もうちょっと明るく振る舞ってたら違ったのではないかとか
悩んでるんですよね。

だったらこの悔しさをバネに自分で勝手に成長していくのではないかなあと
私は思います。
人は勝手に育つ
親としては褒められた考え方ではないかも知れませんがw
私はそういう考え方ですw


参考になれば幸いです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
小学生のモテる子基準は運動ができる子など特殊なものがありましたよね(笑)
私も娘には100を望んでいません。
今でも十分なのですが、本人が悔しがっているのでどうアドバイスしてあげればいいか悩んでしまいました。
基本は健康でいてくれたらそれでいい!というような教育方針です(笑)
確かに勝手に自分で考えて育つ可能性大ですよね。
本人が一番悔しがっているので、何でこうしなかったの?など言いたくありません。
話しをたくさん聞いてあげることが一番の解決方法かもしれませんね。
親として褒められた考え方ではないなんて思わないで下さい。
私はとても勇気付けられました。

お礼日時:2017/04/10 18:14

わたしも口数が少ないって通知表に書かれました。

書かれると余計に不快でしたね。そういうのは本人が一番気にしているのであまり触れないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かつどんぶりさんも同じような経験をされたのですね。
書かれると余計不快なのは本当にそうだと思います。本人が気にするといけないので言わないようにしています。
自分のペースでいければいいのですが、本人が変わりたいと思っているようなので困ってしまいます。

お礼日時:2017/04/10 22:16

とても簡単な理由として、兄弟がいないから本気・本音で喧嘩したり意見することがないため、学校で自己主張するのが怖いだけなのでは?


多分、人とぶつかった時の修復の仕方がわからないし、未知の領域だから勇気がでないだけで。

もうちょっと成長した時に自然と意見を言えるようになるのでは?
多分、環境が変われば意見を言えるタイプだと思います。
それが出来ないのは、クラスの中で気の合わない子が半数はいるのでしょう。
無理することないと思います。

気の合わない人と上手くやることも大事ですが、クラス人のパワーバランスを見極めるのも大切な事だと思います。
今の悔しさを胸に、のちのち自分で選んだ学校に受験してデビュー出来るといいですね。
まだまだ先のことだと思いますが、お子さんの性格に合った学校選びをお勧めします。

どこに行っても色んな人がいるとは思いますが、頭が良いならそれなりの学校に通った方が友達いっぱい出来るのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり兄弟がいないマイナス点はありますよね。
人とぶつかる経験はさせているつもりですが、(主人にわざと娘と違う意見を言ってもらって衝突させたり)兄弟、子供にはかないませんよね。
確かに兄弟のたくさんいる子は積極的ですね。
そのような考えは頭の中になかったのでとても参考になりました。
娘は受験もすでに考えているようです。
やはり今の学校はちょっと合わないようです。
ですので、自分で考え少しでも受験に有利なようにと思い代表など立候補しているようなんです。
もちろん受験のためだけではなく、やってみたい!という純粋な気持ちもあるようで、一石二鳥と考えていたみたいです。
新学期早々、出鼻をくじかれたようでヘコんでいました。
なるべく話しを聞き、将来的には娘に合った学校を見つけてあげたいと思います。

お礼日時:2017/04/10 22:13

それが個性ならしかたないと思います。


そのなかでの力の出し方を覚えていくのがいいと思います。

お母さんがいう明るい子たち、というのは明るいというより
自己主張が強く、積極的、声が大きく、目立つ、外交的な子、という意味ですよね。

おとなしくて地味でも話してみると楽天的で根が明るい子もいますし。
(もののとらえ方、考え方、という意味です)

お母さんが普段おうちでもハメをはずしたり
自分が失敗したとき明るく笑い飛ばしてみたりして
失敗は怖くない、とかちょっとぐらいはずしてもいい、っていうのを
日常で見せてあげたりぐらいはできても
なにか働きかけて無理に変えることもないのではとも思います。

>間違うと明るい系の子達にえーそれ違うよーと何度か言われたので発言したくない

お母さんもわりと人に気を使うタイプとかいうことはないですかね。
お母さんが人に気を使ったり
迷惑をかけまいとか、謙虚すぎても
子供が周りの言動や顔色を気にする場合もあります。

>自然と目立つので何でも選ばれやすいですよね?

まあそうですけど、娘さんはどの程度本気で選ばれたいのでしょうか。
選ばれないと、悲しいようではありますが
選ばれた先のことは考えていますか?

代表になるということは矢面に立つことであり、風もあたります。
失敗すれば注目度が高い分、クラスでの発表以上の反応になるでしょう。
代表になった後は、たとえばクラスのもよおしを決めるときにしきる役割がある、とかだと
みんなの意見をまとめたりしないといけませんが
反対意見や声の大きい子のブーイングをやりすごしたり、傷つかずにうまくかわせますか?
全員、時には保護者や全校生徒の前で発言の機会もあるかもしれません。

それから、学年があがってくれば、周りの意見も違ってきたり
代表をやりたがる子が減ってきて、真面目に頑張る子が残ったりしますから。

直接的にあれこれするより、今のままを肯定する言葉をかけて
次はなれたらいいね、ぐらいでいいのではと思います。
御神輿は目立つ人が、協力する人にはしっかりしたできる人がつくとうまくいくことが多いよ
あなたが頑張っていることは見てくれる人は見ているよって。

なんとなくどこでもなんでもできすぎて「できる自分」以外を受け入れられなくなって入る感じもしますから
現状を認めてあげられるといいと思います。

本気で「損な性分だ」と思えば変わるでしょうし
自己分析できて、それが自分だと思えれば自分の立ち位置を見つけるでしょう。
そのためには今のままの自分を肯定できないとと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
私の言う明るい子はhanhangegeさんの言う通りの子達です。
娘も決して家では暗いわけではないのですが、学校だと私の言う明るい系の子達に圧倒されてしまうよ
うです。
私は家でおどけたり、失敗したりするので娘はそれを見てこうなりたくないと思ってしまったのかもしれません。
私は人に気を使うタイプだと思います(笑)
それを見て学んでしまったのかもしれませんね。
代表になるということはクラスの意見をまとめたり、ブーイングをもらったり、大変なおもいをすることはきちんと話しました。
それでもやりたいと言ったので応援したのですが、選ばれなく落ち込んで帰ってきました。
本人も色々考えてこの状況を脱したいと思っているのかもしれません。出鼻をくじかれてヘコんでしまったように感じます。
6年生になったら生徒会長になり、色々なイベントの時に全校生徒、保護者、先生の前で挨拶などしたいと言っていました。
だんだん代表をやりたい子が減っていくことがあるのですね。
今のままを認めてあげて、選ばれなかった私はどうせ…と思わないように褒めて褒めてやる気を失わないようにしていきたいと思います。

お礼日時:2017/04/10 19:13

専門学校の講師をしていますが


クラスに元気で明るい子がいます

なにかの時に
いろいろ話を聞いてみると
高校まで,毎年学年が変わるたびに
特殊クラスまたは特殊学校に入れるかどうかを
親と教師とで話し合われていたそうのです

どうやら、いつも静かで
休み時間でも教室におとなしくしている子で
みんなとさわがない子だったらしいのです

以前がそのような子だったとは思えません

やはり、専門学校ということで
自分の好きな道に進むということで
性格もかわったのでしょう

あなたのお子様はそこまではいかないようですが
ただたんに、めだたないというだけで
お友達もいらっしゃるようですし
将来学年が変わったり
環境が変わったりすれば
いずれ変わってくるのではないですか

あまりむりやり明るい子にしようなどと考えず
そのままでいいことを尊重してあげたほうが
いいのではないですか

あなたが明るい方が得をするというような考え方を
指導していなければいいのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
そのような生徒さんを実際にみているのですね。
自分の好きなことだと明るくなれるというのは本当にそうですね。
娘も習い事では多少ですが笑顔で積極性が出ます。
やはり好きなことだからですね。
私は無理強いしません。
娘が悩んでいたのでどうアドバイスしていいか分からず質問しました。
私は健康であればそれでいい!という教育方針なので(笑)

お礼日時:2017/04/10 18:58

厳しい事を言うようですが… 


娘さんは、もしかして 優秀であるがゆえに、知らず知らずのうちに ちょっとお友達を見下したり 生真面目すぎてうっとおしがられたり…そんな面はありませんか??子供は敏感ですから そういう面が鼻につくと疎まれがちです。
日常ではそこそこうまく交流できていても 選挙などの場になるとそこが浮き彫りになります。
本人とお母さんが気づいてないだけで可能性は大ありですよ。
先生も優等生であるがゆえに、相談されて、そのことに気づいていても面と向かってそういう事は言いにくいものです

リーダー決めは能力(勉強や運動)だけでなく人の心をつかむ要素が必要です。

例え大人しくても 慕われる人望があるなら選ばれるはずです。

多数決で選ばれないという事は、どんなに優秀であっても先生にもどうすることもできません。そして、その理由を薄々察しながらも親御さんにも本人にも言えません。

自分が子どもの時そういう人いませんでしたか??
多数決で選ばれず悔しがっている人。
接戦僅差ならまだしも、傍から見て 票が入らなくてもしょうがないよね…という様な人  いませんでしたか??

改善したいなら 気の強さ明るさもある程度は必要
そして多くの人とうまくやれる能力も必要。

もし人気だけが取り柄の、能力のない他の子が選ばれることに納得がいかないなら 土俵を変えるか 信頼を得るために何が欠けてるのかをよく研究するしかないのでは??

能力のないものが選ばれ、それが上手くいかない時が来たら、替わって手腕を発揮できるのを待つのも手ですが…

人の心をつかむのは難しいものですよ。
いくら頑張っても婚活が上手くいかないと嘆く人とある意味一緒です。
何かが欠けていたり 間違っていたり スペックが足らなかったり…何かを見直す必要があるという事だと思います。

辛口失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
厳しい意見ありがたいです。
娘がお友達を見下しているのかは分かりません。
私も気がついていないだけかもしれませんね。
ただ、娘はちょっとした障害のあるお友達のお世話などは積極的にやります。
私はできれば授業に集中してほしいのですが、そのお友達も娘にお世話されると大人しくなるというくらい信頼関係ができているようです。
なので見下すことはしてないように思いますが娘の本音は分かりません。
私も今後よく観察してみようと思います。
人の心を掴むというのは難しいですよね。
何が足りないのかを違う目線、客観的な目でみれるように心がけます。

お礼日時:2017/04/10 18:51

>親としてどのようにしてあげればよいでしょうか?



家庭環境ですかねー。

・厳格な家庭
・家庭での決まりごとがおおい
・絶対親主義

こういう家庭で育つ子供の形成される性格

・暗い
・自己主張がない
・ストレスをためやすい
・自己の表現が苦手
・周りの輪に入れない

特殊な例として
・不良になる
・依存性性格になる

しかし別にこれが間違っているとかそういうわけではありません。

・社会性に富む
・規律高い
・場の空気を読む ← 自分の指摘が正しいか間違っているか関係せず、場を壊さないように空気が読める
・常識人
・反社会性の憧れ ← 自由な発想の探究心

逆の立場から考察するとわかりやすいです

・自由奔放な家庭
・決まりごとはない家庭
・子供を一つの人格として扱う

こういう家庭で育つ子供の形成される性格

・明るい
・正々堂々自己主張する
・ストレス発散が上手
・自己の表現が得意
・周りの輪に入りすぐ打ち解ける


しかしこれも間違っているとか正しいとかはありません

・社会性に貧しい ← 周りと協力する力が弱い
・我がまま自分勝手
・空気が読めない
・非常識な行動多し
・社会性の憧れ ← 常識的な発想の探究心

特殊な例として
・精神不安定になりやすい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
とても頷ける回答だと思いました。
確かに明るい系の子達は空気が読めないところもあります。
でもそれも楽しそうで良く見えますね。
うちは一人っ子ということもあり、兄弟がいるご家庭よりかは手がかけれますね。
特別厳格な家ではないのですが、娘がそのような性格ですね。
私とは正反対かもしれません。
考えすぎるところが裏目に出ている気がします。
どっちがいいということはないのですね。
どっちにもいいところ、悪いところがあるのですね。
心療内科のお医者様に相談したような気になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/10 18:35

あなたは縁の下の力持ちだから影の実力者になるの!目立ったら都合が悪い。

とかいって、今のポジションに新しい価値を見出して貰います。悔しいだろうけど、手を挙げてリスク負ったり笑い取れないならそこまで人気者にはなれないから、あなたには無理ね、と焚きつけるとかね。基本、放置ですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
縁の下の力持ちはいいですね!
影の実力者もいいです(笑)
それをぜひ娘に言ってみます。
やはり基本放置なのですね。
なにかいいアドバイスがあればと思っていましたがあまり手をかけずに放置もいいことなんですね。

お礼日時:2017/04/10 18:17

それも彼女の個性です。


性格の問題ですから、親や教師が無理強いしてどうこうすることでないのでは?
積極性を持たせたいなら児童劇団に入れるとか、方法はあるとは思いますが
あくまで本人の意思を尊重してあげたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個性として受け止めるといいのですね。
劇団は考えましたが娘が嫌がってやめました。
積極性が付きそうでいいと思ったのですが…。
目立ちたがりではないのに代表にはなりたいというのはやはり難しいですね。
娘にはこれがあなたの個性だから無理に悩まなくていいんだよと声かけしてみようと思います。

お礼日時:2017/04/10 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報