重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おもちゃを修理して、と預けられたが、フタを止めているネジが脱落していて機能は回復してもフタが閉まらないと危険である。
このフタを止めているネジは通常のネジでも木ネジでもないもので、ホームセンターで探してもほとんど見当たらない。
ネットで以前見たけれど、再検索しようとしたが名前が分からないので、行き着かず困っています。
名前とできれば販売している業者を紹介いただければ、と思います。

A 回答 (9件)

もう、30年も前になるでしょうか


おもちゃの病院という名前のイベントで
アルバイトですが修理をしてたことがあります。

素材が分かりませんが、最近のものであれば樹脂ですよね。

樹脂には樹脂専用のビスがあります。
http://www.yht.co.jp/yds14/001.asp?pf_id=1301313 …
http://www.kk-yamashina.co.jp/htm/product/pl2d.htm

一般には出回っていません。
ノートPC、テレビなんかで使用しています。

1~2個ということであれば、100円ショップで
このネジが使われていそうなものを買って転用すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
仰る通り、100円ショップの利用は考えたいものです。

お礼日時:2017/04/24 10:20

プラスティックへのねじは下穴だけあけてねじ込むタッピンねじの可能性が高いと思います。


国内ではJISの規格があるので互換性が高いと思いますが、海外ではいい加減なねじも良く使われています。
中国製など、同じように見えても微妙に違っているので付いていた場所を記録して元に戻して使う腕の良いベテランさんもいますね。

アマゾンで検索すれば出てきますしホームセンターでもタッピンネジは良く売られています。

樹脂製の製品に当たり前のように使われているので分解してもかまわない適当な製品からも抜くというのも手ですね

心配ならば、瞬間接着剤などで一度穴を小さくして完全に乾燥後似たようなねじを埋め込むと、海外製(メーカーは米国だがMade in China)の模型飛行機の説明書に書いてあったような…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございます。
JISはこの質問をしてから気づき検索してみました。
中国製の昨今は、一次の日本のように「安かろう、悪かろう」から自己ブランドを
作るようになってきましたから、相当、質の良いのも出回るようになってきました。
しかしながら、ご指摘のような面がまだまだあり、信用できないのが実情ですね。

お礼日時:2017/04/24 14:10

東京近郊にお住まいでしたら、「東急ハンズ/渋谷本店」に行かれて


「ネジ類」のコーナーで探すと良いでしょう。
各種のネジと各サイズが豊富に展示販売されています。また、ホーム
センターで扱っていないようなネジもあります。
なお、見つからない場合は「ネジ類」のコーナーの担当にネジの絵を
書いて相談すると探してもらえる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、東急ハンズですね。
私どもの地域の東急ハンズは近年、インテリアなどが増えて、いわゆる
DIYの部品とかが並ばなくなっています。
以前は、模型用の歯車やタミヤの部品もあったのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/21 08:56

蓋を固定するものを、別に作ればよいと思う。



小さいナットを本体側に埋め込んで接着剤で固定して、
フタの側からネジでそのナットに締め付けるようにしてはいかがですか。

ナットとネジそれに接着剤はホームセンターなどのDIYコーナーで容易に入手できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご提案の方法は、私も場合によってはとることがあります。

お礼日時:2017/04/21 08:53

https://www.yht.co.jp/yds14/000_n.asp?dept_code=01
こんな所からも探せないのですか?
あとは、秋葉原
http://nishikawa.or.tv/
他にも複数のお店があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございます。
皆さんから、いろいろ情報を提供していただきました。
どうやらバインドタッピンネジと云うらしいです。
同じく、ナベタッピンネジもあるようです。

お礼日時:2017/04/20 21:08

フタの固定ってか脱落止めなら粘着テープでも充分


少々の負荷がかかる場合でも
長い境界線、広い面積
で保持できるサイズなら耐力出ます

一般的な「ビニルテープ」は経年変化でベトベトしますが
「養生テープ」の強粘着でないものとか
「テフロンテープ」みたいにシリコン系粘着材のものだとこの点よいです
文具だとスリーエムの「スーパークリアテープ」も良好
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
どなたか言っておられました、合うネジがあれば、それでというのは
実施済みですが、やはり同じネジで行いたいと思います。
もちろん、仮止めなら仰る通りです。

お礼日時:2017/04/20 20:25

接着剤(瞬間など)を使うのは?(オモチャはプラでしょ)


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/351378.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報提供、ありがとうございます。
残念ながら接着剤で固定することはできません。

お礼日時:2017/04/20 20:23

同じネジで無くてもイイだけの様な?・・



要は閉める事が出来たらイイのでは?・・

径が合えば あとはネジ山の問題だけだと思うが?・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
ただ、このネジきちんと止めておかないと中の電池が
脱落してきますので危険です。

お礼日時:2017/04/20 20:21

木ネジっぽい感じであればタッピングネジですかね。


この辺に似たものはないでしょうか。
http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech_screw/M330100 …
http://www.yht.co.jp/yds14/000_n.asp?dept_code=0 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
いろいろ資料を送っていただきました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/04/30 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!