
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
年金の保険料の減免のことばかりにとらわれないで、健康保険等の高額療養費制度は利用できませんか?
まして、事前申請しておけば限度額適用認定証を使えるので、そんなに負担が高くなるはずがないんですが。
そのほか、もしも身体障害者手帳が取れるぐらいの障害を伴ってるなら、手帳を取って、重度心身障害者医療費助成制度を使えるようになると、医療費が減免されますけど。
税金の医療費控除だってありますよ?高額の医療費が払い戻されるようなイメージです。
どうも、ほかの制度のことを知らな過ぎるんではないですか?使えるしくみは意外といっぱいあるんですが。

No.2
- 回答日時:
国民年金保険料だとしたら、収入[所得]次第です。
(http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …)
働いている場合、厚生年金保険料だとしたら、まず、普通は免除などにはなりません。
免除になるのは、育休や産休といった、ごくごく限られた場合だけだからです。
(http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo- …)
No.1
- 回答日時:
なりまへん。
仕事辞めたら減免になるで!
でや、いっそ辞めて生保の申請したら?
病院代タダになるわ!年金払わんでえぇ様になるわで
あんさんにとってえぇ事や無いけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の減免申請で無職...
-
「国民健康保険の軽減免額につ...
-
市民税減免申請後アルバイト始...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
収入金額と所得金額の違い
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
分離長期一般所得
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
健康保険料について
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
保健シドーよ。 国保年金と行政...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
国民健康保険と租税条約
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
市民税の均等割額について
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の減免申請で無職...
-
国民健康保険が払いきれない
-
障害年金で無職なのに国民健康...
-
子供の奨学金が出産にて減免に...
-
国民健康保険の減額制度につい...
-
障害者は国民健康保険を100%減...
-
国民健康料について
-
国民健康保険
-
国民健康保険の減免について(...
-
国民健康保険料 減免について
-
国民健康保険料の減免
-
無収入の場合、国民健康保険料は?
-
市役所で健康保険の減額が認め...
-
スポーツ推薦取ったんですけど...
-
失業保険を貰いながら、国民健...
-
無職の国民健康保険料について
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
市民税について
-
保険料の減免
-
国民健康保険ってかなり高額で...
おすすめ情報