プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

親戚の法事で初対面の義兄嫁(夫の兄の嫁)に挨拶をしたところ
「私はあなたのご主人とは絶縁していますのでご挨拶はして頂かなくて結構ですよ」と言われました。私と夫は数年前に結婚しましたが、結婚式に義兄夫婦も招待したのですが出席は義兄のみ。その後の親戚の集まりにも義兄嫁は一度も現れず、一度夫に理由を聞いたところ「義兄嫁は変な人だから気にするな」と言われました。今回の法事で初めて義兄嫁に会ったので挨拶をしたら上記の言葉を言われ、何があったのか尋ねたところ以下の背景がある事を今回初めて知りました。

・義兄夫婦が結婚した時、当時独身(私と知り合う前)だった私の夫に対して義兄さんが「ご祝儀は払わなくていいから」と言ってくれたらしく、夫はご祝儀を1円も払わず披露宴で飲み食いし引き出物ももらって帰った。義兄嫁さんはこの事実を事後報告され、その事で夫婦喧嘩になった。この件に関しては夫である義兄さんが義兄嫁さんに相談も無くした事なので私の夫を責める気は無いそうです。
・義兄夫婦が結婚後間もなく、夫が義兄さんにお金の無心をする。義兄さんは夫婦で話し合い、きちんと返済期限を設けて約束どおり返済できるかどうかを私の夫と話し合い、夫は義兄さんに「次のボーナスが出たら返済します」と約束。
・しかしボーナスが出てしばらく経過しても夫は義兄さんに何の連絡もしなかった。
・義兄さんや義兄嫁さんが夫の携帯に何度連絡しても電話に出ない。メッセージを残しても折り返しの電話も無い。夫はお金を借りてから2年近く義兄夫婦さんの連絡を無視し続けた。
・結局夫は借りたお金の半分しか返済せず、見かねた舅(私の夫や義兄さんの父)が夫の代わりに義兄さんに残りの半分を返済。義兄嫁さんにも謝罪した。
・その後夫の元へ義兄嫁さんから手紙が来る。内容は「あなたがお金を返さない上に借りた途端に連絡が取れなくなってしまい、私達がどれだけ心を痛めたか少しは考えた事があるんですか?私はあなたの事を義理とはいえ縁あって姉弟になったのだから自分の弟も同然と考え、仲良くして行きたいと考えていました。あなたは私のそんな思いを踏みにじった自覚は無いんでしょうね。今回の事に関しても直接の謝罪は最後までありませんでしたね。
あなたのような非常識な人間とは今後一切関わりたくありません。もしもこの先あなたが結婚する事があっても、私は他人なので招待していただかなくて結構です。ご祝儀も渡す気はありませんから。
だって、私達の結婚式の時あなたはご祝儀だしていないんですものね」といったもの。
・その後私と知り合い結婚。義兄さんは義姉さんに対し「色々あったけど弟の結婚式を祝ってやりたい。ご祝儀も自分の小遣いから出すから出席させてくれないか」とお願いし、義姉さんもご主人の気持ちを汲んで我慢して承諾。
・こういった背景があるのだから、普通に常識のある人間なら迷惑をかけた上にその人の結婚式のご祝儀を1円も出していない人からのご祝儀なんて普通は申し訳なくて辞退するだろうと思った。
が、当たり前のように受け取ったと聞いて
「普通の神経なら受け取れないですよね~。私、ビックリしちゃいました~。申し訳ないって気持ちがほんとーに無い人なんだなーって。やっぱり普通じゃない人間の感覚って凄いですよね。私には理解できないです~」
と、義兄嫁さんから嫌味っぽく言われました。

私は上記の背景は何も知らなかったので、すぐに夫を問いただしたところ全て事実でした・・・
義兄嫁さんに嫌味っぽく言われた時は腹が立ちましたが、もしも自分が義兄嫁さんの立場だったらと考えたら、夫の行動は許す事ができません。
今からでも一度義兄夫婦に謝罪したらと夫に言いましたが
「もう済んだ事なんだからそんな必要ない」と言うばかりだし、頂いたご祝儀も返した方がいいと言っても「もう何年も前の事なんだから今さら返されても兄貴も戸惑うだけ」
と言うばかり。
でも私としては今現在、夫が義兄夫婦に不義理をしっぱなしという状態がとても嫌です。
実は夫は私の実家に婿養子として入っており、現在私の両親と同居です。
本当は両親にこの事を相談したいのですが、ただでさえ婿養子として普段からアウェーな立場の夫を追いつめることになってしまう可能性があるので誰にも相談できず困っています。

何でも良いのでアドバイスをお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

あなたの旦那が悪い。


あきれた・・・。

義兄嫁さんの立場であればその態度も仕方ないこと。
旦那に今更あやまってもらってもという思いも致し方ないかと。

あなたとしては、旦那の嫁としてではなく旦那抜きの付き合いとして(個人的に)お願いしてみるというのがいいのでは?
ただ、あなたが結婚する前に確認するべきことでしたね、そんな重大なこと。
はぁ、あきれた。

兄弟だからこそ甘えられないのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚前に確認すべきとありますが、どうやって確認すべきだったんでしょうか?
「あなた、誰かに不義理とかしてない?」
って唐突に聞くんですか?そんな事を婚約者に聞く人なんていませんよ。
夫が謝罪のために動く気配がまったく無いので私個人で義兄嫁さんに謝罪の手紙を書こうか迷っています。

お礼日時:2017/04/22 09:37

変わってるのは義兄嫁じゃなくて、夫でしたね。


血の繋がりがなくても近い存在ですから、やはり1度きちんと今までの夫の非礼を夫と共に謝罪するべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで夫の言葉を鵜呑みにしてた自分が恥ずかしいです。
変なのは義兄嫁さんじゃなくて夫ですよね・・・

お礼日時:2017/04/22 09:38

>>> だって、私達の結婚式の時あなたはご祝儀だしていないんですものね]



後出しジャンケンはずるい。

とは言え、借金の踏み倒しは100%借りた側が悪い。それを棚に上げて「変わり者」呼ばわりは本末転倒。

祝儀の一件から借金云々、目くそ鼻くそと思いますが、喧嘩両成敗でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

両成敗とは言わないでしょう。この場合。

お礼日時:2017/04/22 09:35

先ずは舅さんに お金を返して


あなたの一存(あなたが用立てる)で義兄嫁さん祝儀も返す それからの話デス。

貴女は義兄嫁さんからすれば 敵国の将 ちゃんとすれば交渉できる相手が出来たになります それからは旦那さんを抜いた付き合い 法事や祝い事の相談も出来るように構築しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お舅さんにお金を返す準備をしようと思います。
夫の代わりに義兄嫁さんに謝罪までさせてしまって本当に申し訳ないです。

お礼日時:2017/04/22 09:39

>・義兄夫婦が結婚した時、当時独身・・・・夫はご祝儀を1円も払わず披露宴で飲み食いし…



これは兄嫁に言われるまでもなくごく自然なことです。
親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。
独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。

しかも、親戚間での冠婚葬祭は、家単位が基本で、会費制でない限り参列者 1人 1人が祝儀を出すものではありません。

さらに、結婚式は若い2人だけの行事でなく、新たな家と家との結びつきの場であり、双方の親が主催者でもあります。
主催者は祝儀をもらう側であって、主催者の“扶養家族”にすぎない夫が祝儀など出す必要はさらさらありません。

>引き出物ももらって帰った…

帰り際に夫が「僕のはないの?」とでも言ったのでない限り、これは主催者側の手落ちです。
そもそも主催者自身に引き出物などありませんし、主催者の“扶養家族”にすぎない夫に引き出物を用意する必要はありませんでした。

>・義兄夫婦が結婚後間もなく、夫が義兄さんにお金の無心をする…

夫は独身時代から兄弟に借金をしていた?
それはそれは社会人として異常なことです。
身体障害者で働けないとかならその限りではありませんけど。

>・結局夫は借りたお金の半分しか返済せず、見かねた舅…

それでは兄弟が不仲になって当たり前です。
身から出た錆です。

>だって、私達の結婚式の時あなたはご祝儀だしていないんですものね」といったもの…

前述のとおり、それは違うけど、

>あなたのような非常識な人間とは今後一切関わりたくありません。もしもこの先あなたが結婚する事があっても…

こちらは一理あります。
人間として当然の主張とも言えます。

>・こういった背景があるのだから、普通に常識のある人間なら迷惑をかけた…

この部分は賛同しますが、

>その人の結婚式のご祝儀を1円も出していない人からのご祝儀なんて普通は申し訳なくて辞退するだろうと…

これは違います。
借金は借金できちんと舅さんに清算をし、祝儀は祝儀で堂々ともらえば良いのです。

>「もう済んだ事なんだからそんな必要ない」と言うばかりだし、頂いたご祝儀も返した方がいいと言っても…

いやいや、祝儀を返す道理はありませんが、借金は利息も付けて返済しないといけません。
それで、夫はふつうに働いているのですね。
だったらこれからしばらくは家計も少しやりくりしづらくなるかも知れませんが、一両年のうちに完済できるよう、ご夫婦で知恵を絞ってください。

>実は夫は私の実家に婿養子として入っており…

ということなら、あなた方夫婦だけでは見通しが付かなければ、あなたのご両親に助けてもらうことも視野に入れるべきでしょう。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もう一度夫と話し合ってみて反省が見られないようなら両親に話す事も視野に入れます。

お礼日時:2017/04/22 09:43

親しき仲にも礼儀あり


そもそも親戚の法事で初対面なんてあり得ない!あなたも相当呑気な性格なんですか?
普段から交流を持つべき親戚だと思います。
あなたの夫はどんな仕事をしているのですか?もっと社会性を身につけましよう
このままでは暗い人生が待ってるだけですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は今は私の実家の自営の仕事を手伝っていますが、それ以前には東京で一人暮らしをしながらいくつかの会社で働いていた経験があるので社会性はあると思うのですが・・・
いつも義兄嫁さん不在だったのですが、誰も義兄嫁を非難しないし舅は義兄さんに「○子さん(義兄嫁)は元気にしてるか?」等凄く義兄嫁さんを気遣っている様子だったので不思議に思っていました。

お礼日時:2017/04/22 09:47

両成敗とは言わないでしょう。

この場合。

どっちもどっちなんだから両方負け。嫁も懲りない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

建設的な回答をする気が無い人に用はありません。

お礼日時:2017/04/22 10:04

その1


まず兄夫婦の結婚の際の祝儀にかんして 
結婚しているとか独立して生計を立てているような場合は、ご祝儀を渡すのでしょうけど
親と同居している状態なら、別途ご祝儀を出すことは基本ありません <-ウチの地域では
なので、兄嫁の最初の怒りは過剰

その2
借金と返済の約束を破り、連絡も取らない行為
たとえ兄弟であっても、既に結婚している兄さんとの約束は守らない時点で旦那が悪し様に言われるのは当然

その3
そう言う経緯を誤魔化して「義兄嫁は変な人だから気にするな」「もう済んだ事なんだからそんな必要ない」で済まそうとする時点で、旦那には家族や親類に迷惑を掛けているという自覚がない様子


筋道としては、旦那の親に代理返済して貰った金額をあなた方から兄夫婦に返済し
旦那の親が渡した分は返金する
当然、この際に借金に関連する無礼な行為諸々の謝罪をする

祝儀に関しては、借金問題の蟠りが解消してからでも良いし
借金返済の際に、一定の金額を上積みして『借りたお金の利子と遅ればせながらの結婚のご祝儀』として受け取ってください
としておく


兄嫁も性格のきつそうな人だが、どちらかと言えば旦那に非があるのは明らか

他人同士なら、昔このと・済んだことで済ませられるけど

兄弟の場合、死ぬまで拗れた関係を引きずるよ

どう見ても旦那の方が分が悪いから、兄夫婦だけじゃなくてその他の親類にも悪い評判は広まっているだろう・・・・

あなた方や貴方の両親がこの先旦那の親類縁者と顔を合わす度に肩身の狭い思いをするのと
今ここで決断するのとどっちが良いのだろうか

ハッキリ言って旦那が駄目で優柔不断なのでしょ
夫婦で相談して埒が明かないなら、アウェーでもなんでもぶちまけて
旦那が自覚するようにしなきゃ駄目でしょ

こんな感じじゃ、貴方自身や貴方側の親類縁者にも迷惑掛けるよそのうち
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私の説明の仕方が悪かったせいで回答者様達に誤解させてしまっているようなので説明します。
その1のご祝儀に関してですが、義兄夫婦が結婚した時、夫は独身でしたが社会人3,4年目位で一人暮らしをしている時でしたので、両親の扶養にある学生というわけではありませんでした。
義兄さんが夫に「ご祝儀を払わなくていいよ」と言ったのは、あくまで兄としてちょっと見栄を張りたかったというのがあったのだと思います。
もしもこれが、当時夫が未成年の学生だとしたら義兄嫁さんの怒りはお門違いと反論できますが、社会人で一人暮らししているとなるとちょっと・・・という感じですよね。
義兄嫁も、ご祝儀に関しては自分の夫が独断でやった事なのでこの事に関して夫を責める気は無いものの。ご祝儀を払っていないのは事実。
その事実を踏まえて、自分の結婚式で平然と義兄からのご祝儀を受け取った事を「凄い神経」と言われました。

アウェーとか言ってる場合じゃなさそうですね・・・

お礼日時:2017/04/22 10:24

兄夫婦の結婚の際に、旦那が相談するのは兄じゃなくて親だよね


勝手な推測かも知れないが、社会人で一人暮らしで浮いた生活をして、とても祝儀に回せるような貯金も無かったのでしょう

だから、兄貴に『金ないからご祝儀良い?』と言い、兄貴も『しょうがないなお前は、良いよ』という感じでしょ
兄貴としては、金のない弟に、絶対出せよとは言えませんよ

だから、旦那は自分の親から出して貰ってもご祝儀を出すべきだった

そう言う(推測)状況とその後の借金の話と
そして借金の返済を親父肩代わりして貰って、それで済ましてしまう貴方の旦那というものに
余程、兄嫁は腹を立てているのでしょうね

完全な修復は無理かも知れませんが <-感情の部分
金銭的な負い目だけでも解消すべきでしょう <-金銭の部分

金銭的な問題を解消して年月が経過すれば、雪解けもあるかも知れませんが
金銭問題を有耶無耶にしたままでは、永遠に改善は出来ません

旦那の全体的な印象として、金銭にルーズな印象があります
あなた方の家計では、貴方がガッチリと手綱を握って置く必要がありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が私と出会う前にどういう暮らしをしていたのかはあまりよく知りません。
夫の人柄は良く言えば気さくというか、割とすぐ誰とでも打ち解けられる性格です。
が、約束はよく忘れられます・・・
あと、人に何か頼み事をして、それに対して「お礼はしたの?」と聞くと大抵「そういう細かい事は気にしない奴だから」と言われます。
お金に関してはお小遣い制なので特に深く考えた事はありませんでしたが、ルーズなのかもしれませんね。

お礼日時:2017/04/22 11:36

私が結婚したとき、兄は独身で仕事のため地方で独り暮らしでしたがご祝儀はいただきませんでした。


いとこの独身者もいただいてません。
私の地方は独身の子は二十歳過ぎてもそこの家の子となるため、ご祝儀は包まずにその親がまとめて出してます。
引き出物はお祝いを包んでくれた人に出してました。
姉はその時結婚前提の人と出席したため、ご祝儀くれました。

その後子供を生んだときに兄も結婚し、出産祝いを多くいただいたため。
私も兄のとこに子供が生まれたときに同じ金額を包みました。

いとこが結婚したときは私は夫婦で出席したため貰ってなくても5万包みました。

ので、独身で近い親族の結婚式に払わないのはあることだと思います。
ただ、その後どうするかはその人の人間性かと。
相手の結婚式に払ってなかったのなら私なら頂きませんけどね。。。
義理のお兄さんとこにお子さんできたとき、出産祝いとかも渡してますか??

結局義理の姉も、逃げた借金問題が無ければ結婚式の事はそこまでではなかったのでは?
義理のお兄さんが質問者様の旦那さんに甘いのも、昔からそんな風な事をした弟の尻拭いをしてたからかもしれません。

質問者様のご両親には借金を踏み倒したことを話しといた方がよいです。
話して返済計画をするべき。

旦那さんは自営を手伝ってると言ってますが、本当に大丈夫ですか?
お金にだらしない人には注意した方がよいです。

2年も無視して逃げ、その後もお金を返してないのを問題視もせず。
質問者様を騙していた男は信用してはダメです。

返済可能なら、義理のお姉さん経由で返済してください。
義理のお父さんやお兄さんでは、不出来な旦那さんに甘いのでダメだと思います。

友達の親戚にもこんな感じのいるんですが、、、
昔からだらしない人だと回りにばれてます、
質問者様も回りからそんな人間だと見られないように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど舅に電話して聞いてみました。
まず、義兄の結婚式のご祝儀に関しては夫の分は出して無いそうです。お金が無くて出せないといった相談も夫からは無かったそうです。
そして、舅は夫が義兄へご祝儀を渡していなかった事を知りませんでした・・・
義兄嫁さんについても少し教えてくれました。夫が借金をする前、当時新婚だった義兄嫁と夫は割と仲が良く、夫が当時付き合っていた彼女の事で義兄嫁に相談に乗ってもらったりしていたそうです。
その後借金踏み倒しがあり、義兄嫁は酷く傷ついたそうです。さらには自分の息子可愛さなのか姑からは「細かい事でいちいち怒る面倒くさい嫁」と義兄嫁は嫌味を言われたり、実親からも「お前さえ我慢して何も言わなければ丸く収まるのだから下手に波風を立てるな」と一方的に我慢するように言われ、一時期義兄嫁は「自分には誰も味方がいない」と心を閉ざして深く傷ついたそうです。
今は夫である義兄さんが当時の事を反省し(もっと強く弟に約束を守る事の大切さを言うべきだった。姑からの嫌味も悪気は無いからで済ませてしまっていた事も良くなかった)、父親である舅と話し合い、姑や夫は今後も変わる事は無いだろうから下手に義兄嫁と関わらせると余計に傷つける事になると判断し、会わせないようにしていたそうです。

なんだか真実を聞けば聞くほど夫に対して嫌な感情がわき上がって来てしまいます・・・
ちなみに義兄夫婦には子供はいないので出産祝いを渡した事は無いです。
逆にこちらは義兄さんから出産祝いを頂いた事があります。もちろん私からお返しはしました。

お礼日時:2017/04/22 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!