dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授乳について、ご教授ください。
もう少しで8ヶ月になる息子を現在は完母で育てています。
2ヶ月の時にひどい乳腺炎になり、1ヶ月断乳しましたが、再び完母に戻すことができました。
最近、4本の前歯が生え揃い、噛みはしませんが歯を使って絞るように飲んでいるようです。
その影響で、両方の乳首が傷ついてしまい、ランシーノを塗ったりラップパックしたり、キズパワーパッドを貼ったりして何とか耐えながら授乳してきました。
2ヶ所ずつ傷があり、先程1ヶ所出血してしまいました。
さすがにもう無理だと思い、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて飲んでもらおうと思いましたが、泣き喚いて仰け反ってしまい無理でした。
泣き疲れて寝てしまいましたが、次の授乳はどうしようかと悩んでいます。
数日前にミルクをあげてみましたが、ダメでした。
哺乳瓶自体を嫌がり、2ヶ月のときは上手に飲めていたのに今はむせてしまって飲めません。
飲んでくれるまで根気強く続けるしかないでしょうか…
こちらが泣きながらでも痛みに耐えてあげるべきでしょうか…
授乳の時間はとても幸せだったのに、最近は傷の痛みのせいで辛いです。
乳腺炎の白斑の痛みのほうがまだマシでした(*_*)

A 回答 (8件)

産まれたときは哺乳瓶使っていても、その後完母になると、哺乳瓶使えなくなりますょね。

。うちの子達もそーでした(>_<)

あたしの場合はですが、哺乳瓶ではなく、すぐストローの練習をさせました♪
8ヶ月だったら、もぅストローの練習をしてもいぃかもしれませんょ★
あたしは、スパウトなどの段階を踏まず、いきなりストローの練習をさせちゃいましたが、子供もあっとゆぅ間に習得しましたょ(* ^ー゜)ノ

少し時間はかかると思いますが、毎日続けていれば数日で使えるよぅになります!!
乳首に傷があるとホント痛くて辛いですょね~。。(´._.`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
たしかに、もうストロー中心でもいい頃ですよね(^^)
乳腺炎になってしまい、結局直母であげるしかなくなってしまったのですが、少しずつストローの練習も取り入れていこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 08:45

ちょっと状況は違いますが、うちも今日ちょうど8ヶ月を迎えた男の子がいます。


この4月から保育園に通い始めるにあたり、ずっと完母だったのを哺乳瓶に慣れさせる為アレコレやりましたが…
全く駄目でした(笑)
おっぱいの匂いのしない先生方から、お腹が減った状態でも、哺乳瓶からは飲まない!
最終的には、搾乳した母乳を哺乳瓶に入れて、私の乳首から母乳を飲んでる最中に口の横からねじ込んで飲ませてみましたが(ダブル飲み)50ccも飲みませんでした(笑)
保育園からは『哺乳瓶で飲んでもらわないと困る』と言われ、こちらも家に帰って哺乳瓶で授乳の準備をし、口に持っていっても『おっぱいちょうだい!』と胸に縋り付いて泣く息子を見て途方に暮れていました。
搾乳したおっぱい、もったいないな…
哺乳瓶の乳首が嫌なら、ストローで飲まないかな…
でも、ストローは保育園が対応してくれないし…
そんな事を思いながら、哺乳瓶の乳首を外して哺乳瓶をコップのように口元に持っていったら……飲みました!(笑)
初めはむせながら、こぼしながら。
保育園にも説明し、コップでのミルクの練習を進めてもらっています。
徐々に飲むのが上手になり、今や離乳食の後に100ccもコップで飲んでいるそうです!
首回りにタオルを巻いて、いっぱいこぼしても大丈夫なようにして、もしお手伝いしてもらえるなら、おっぱいの匂いを感じないパパとかにお願いできれば、更に良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
大変な思いをされたのですね。
ほんと、泣いてるところを見て途方に暮れますよね(;_;)
完母で離乳食は全然食べず、哺乳瓶もダメで…4ヶ月には職場復帰なので、不安しかありません。
ただ、乳腺炎になってしまったので、直母であげるしかなくなってしまいました(;_;)
おっぱいの様子を見ながら、次はストロー、コップの練習をしていきたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 08:50

1ヶ月断乳したのが2ヶ月の時ですか…


そんな小さい時に1ヶ月も飲まなかったら、飲み方を忘れた可能性はありますね。
赤ちゃんは下を前後に動かしてしぼるように飲むんですが、これは赤ちゃんしかできないんです。私は1歳7ヶ月で断乳しましたが、1週間もしないうちに飲み方すら忘れたようでした。
8ヶ月なら、もうストロー飲み練習すればできるんじゃないでしょうか?
でもきっと、お腹を満たすためよりは、精神的安定で飲んでる感じに近いと思うので、触れあって飲めないなら思いきって断乳してしまうか…それかコップに入れるか…
生まれもった免疫は6ヶ月でなくなりますが、おっぱいはお母さんがひいた風邪の免疫などがその都度入っているので、飲ませる意味がないことはないです。うちは断乳するまで鼻水一つ垂らしたことありません。
上顎と下顎で強く飲むので、傷をほっぺたにくるように飲ませる姿勢を変えればまだマシなんですけどね。傷になったら本当に痛いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
いくら食事や飲ませる姿勢に気をつけても、乳腺炎になりやすい体質みたいで…今回も搾乳が追いつかず乳腺炎になってしまいました。
私の場合、断乳は乳腺炎になるだけだから、おすすめしないと助産師さんに言われています。
半年過ぎると飲ませる意味はないと言われていたりもしますが、実際のところ、母乳に関してはまだ解明されていないこともあるみたいですもんね。
できるだけ欲しがる時まであげたいと考えています。
時期を見て、ストローとコップの練習を取り入れていこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 08:56

もうすぐ1歳になる子どもを育てています。


うちの子も完母のため哺乳瓶は全く受け付けませんでした。
8ヶ月頃になるとマグのストローでお茶を飲めていたので試しにミルクをあげてみると嫌がらずに飲めました。
体重がしっかりあり離乳食をたくさん食べてくれる子ならミルクなしでも問題ないのかもしれませんが、2人目ができたことと子どもも小柄だったことから、ミルクが飲めてとても助かりました。
ただ、マグでだらだら飲ませるのは虫歯になるリスクが高まるため時間を決めてあげることをおすすめします。
いずれ方法にしてもうまくいくとよいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
ミルクにすぐ移行できたらいいのですが…乳腺炎になりやすい体質のようで、なかなか難しそうです。
次の機会には、哺乳瓶ではなくストロー、コップを試していこうと思います。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 08:59

母乳をしぼってコップであげてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
乳腺炎になってしまったので、直母であげるしかなくなってしまったのですが、機会があったときは試してみます。
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 09:00

あらー大変ですね。

私も経験しました。乳腺炎も、かみちぎりも……なのに、授乳させたい。とりあえず、もうすぐ
8ヶ月なんですよね。多分、母乳には、もうあまり、栄養は無く、水分程度かと思います。思いきって、離乳食と、哺乳瓶で、ミルク!頑張ってみてください!
お子様も、必ず哺乳瓶に、慣れる日がきます。
頑張ってみて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
徐々に減らしていけたらいいのですが…離乳食が全然進まず、開始からもう少しで2ヶ月経ちますが、まだ5口も食べられません(;_;)
乳腺炎になりやすい体質なので、ミルクへの移行も考えていません(;_;)
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 09:02

乳首嫌いの完母の赤ちゃんに使えるかどうか分かりませんが、乳頭保護器、というものがありますから、使ってみては如何でしょうか?


https://mamari.jp/17090
それから、哺乳瓶でむせるのは吸う力に大して乳首の穴が大きいからです。
2ヶ月の時とは違い吸綴力が強くなっていますから、ミルクを多く吸ってしまうのです。
ですから、哺乳瓶を使うならもう少し出にくい乳首に変えてみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
乳頭保護器は使ってみましたが、圧がかかるのは同じにので全然痛みは軽減されませんでした(;_;)
哺乳瓶の乳首も変えてみましたが、ダメでした(;_;)
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/04/28 09:04

8か月なら、哺乳瓶よりもオチョコやコップを試してみたらどうでしょう



お口の発達からいくと、本当はストローなどより先にコップが飲めるようになります
7か月ぐらいからできるようになる子もいるので。
それが無理ならスプーンでもいいです。少しずつ移行してみては。

こぼさず飲ませやすいストローから練習させることが多いので
先にストローからという子がおおいですが。コップで。

あと、おっぱいを飲むときに噛んだらぐっと乳房を押し付けて口と鼻をふさいで口を離させます。
噛むと離させられると覚えさせればやらなくなることもあります。

常に歯を立ててしまうのなら、保護パッドを使って授乳してみては
これも嫌がってしまうかもしれませんが
常に赤ちゃんが根負けするまで使ってみては。
いろんな形状、柔らかさあります
ドラッグストアや赤ちゃん用品店でどうぞ
https://192abc.com/31457
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
搾乳では追いつかず、乳腺炎になり体調を崩してしまいました。
乳腺炎になってしまったので、傷の痛みは我慢しながら直母であげることになり

お礼日時:2017/04/28 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!