重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築面積の計算
建ぺい率60% 容積率200%
面積が10000㎡
①建築面積は何㎡か。

②また、その建築面積を全て使おうとすると、何回建ての建物を作ることができるか

式もおねがいします!

A 回答 (4件)

10000㎡×0.6=建築面積 6000㎡です。



容積率200%は、延べ床面積(各階の床面積の合計)の敷地面積に対する割合ですから、20000㎡です。

この土地は建築面積が6000㎡までなので、20000㎡/6000で、地下含めて3階立てくらいならば建てられるということになります。

ただし、これには、道路や用途地域などの立地条件や何かで、いろいろと法規上の制約や特約もあるので、役所に出向いて図書や書類を確認しないといけませんから、一概に決めることはできないので、要注意です。
    • good
    • 1

NO2さんは仮定で計算されていますが、


建築面積=階床面積ではない方が多いの事。
又、階ごとに面積が同じかどうかも設問からは読めません。
従って質問の設定条件が甘いので回答できません。
    • good
    • 0

10,000m^2というのは敷地面積と解釈して


(1)許容建築面積=10,000*0.6=6,000m^2
(2)許容延べ床面積=10,000*2=20,000m^2

計算を簡単にするために、1階床面積=建築面積=6,000m^2とすると
2階以上に残りの床面積20,000-6,000=14,000^2使える。
全階同じ床面積という条件はないようなので、お好きなように割り振って下さい。
高さ制限はあるのかな?
    • good
    • 0

(1) 1,000×0.6


(2) 200÷60の商の整数部

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/28 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!