dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。タイトル通り、排卵日検査をしたいのですが
唾液で簡単に検査できる『LADYDAY』という商品がある事を知りました。私は基礎体温も付けてはいますが、毎月何日かは、ずれるので排卵があることは確認できていますが、なかなかその日に!というのは難しいのです。主人は夜勤の週もあるので、『LADYDAY』の様に2~3日前に排卵日が分かれば計画できるなぁ~と思っています。
でも、こういった商品で実際本当に確認できるのか心配です。実際に使った事ある方の感想をお聞かせ下さい!
本当に子供が欲しいんです。

A 回答 (3件)

こんにちは☆私も基礎体温はつけていたものの、2ヶ所排卵日のようなグラフになったりして、どっちの日にも子作りしても妊娠せず、煮詰まっていた時期がありました。

私は「LADYLADY」を使った事はありませんが、結構高価なわりに、なんかよく解らないという評判が友達の中では多く、私は2,500円で排卵日検査薬を購入しました。妊娠検査薬と同じような仕組みで、尿をかけて排卵日を探します。確か5本位(5日分)検査薬が入っているので、基礎体温をつけておられるということですから、先月のデータ等を参考にしながら、今月はこの辺りからあやしいと思われる日から尿をかけてみられたらいいと思います。私もやりはじめて2日後にうっすらと線が出始め、次の日に凄くはっきりした線が出たので、ここぞとばかり子作りをしたところ、見事に妊娠しました!一度試されてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。回答ありがとうございます!
そうですかぁ~。私も同じように排卵日が2回あるようなグラフになる時があります!排卵日検査薬早速今日買いに行こう!!そろそろ排卵日なので早速試してみます。

お礼日時:2004/08/25 08:32

 下記HP内の「排卵期チェッカーフォーカス」を使用して2回目に妊娠しました。

「LADYDAY」の方が有名だと思いますが、同じ仕組みですし、排卵期チェッカーフォーカスの方が安かったのでこちらにしました。
 それまで、フーナーテストが×で不妊といわれながらも病院と合わず自宅でタイミングをしていました。約2年、排卵日検査紙のみで排卵日を計画してました。分かり易さはやはり紙に印が出るほうですが、唾液のものも私にとっては分かりやすかったです。(実際、妊娠した時は紙に印が出ず、フォーカスのみが反応してました。←おそらく、LHホルモンの量とか出てる時間が関係したのかな?)
 しだ状に。というのがなかなか分かりにくいかもしれませんが、よく見てみるとわかると思います。
検査薬は一回使うと終わりですが、唾液タイプは何度も使えるので、何度も確認したかった私にとっては経済的でしたよ。

参考URL:http://www.babyexpress.ws/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません!!
「排卵期チェッカーフォーカス」というものは薬局では売ってないんでしょうか?「LADYDAY」は売っていましたが。
探してみようと思います。どうもありがとうございました。お安くて同じものでしたら、こちらの方がいいですもんね!

お礼日時:2004/09/02 08:35

こんにちは。

私も本当に子供が欲しいです。
で、色々な本を読んだところ『LADYDAY』もどきは自分で作れることを知りました。
うちは不妊治療で貧乏(治療しなくても貧乏ですが(笑))なので、¥100ショップで買い揃えたもので検査してます。

<検査方法>
無色透明な板(プラスチックの板など)と虫眼鏡、懐中電灯を用意する。(懐中電灯は反射板が凸凹していないもの。私が試したところペンライトのようにダイレクトに光が当たるほうがベスト。シダ上の結晶と凹凸模様の反射が重なって見えなくなるため)
透明な板に唾液もしくは頸管粘液を薄くのばすようにしてつける。
乾燥するまで待って、裏面から懐中電灯で照らして駅をつけた部分を虫眼鏡ですかしてみる。

我が家は透明なプラケースに小さいペンライト、4倍に拡大できる虫眼鏡(糸通し用で小さい)を入れて枕元においてあります。
朝起きて基礎体温をつけて、その後プラケースのふたの内側をなめる、家事をして出勤前に乾いた部分を見るというように検査してます。朝一番の何も飲んでいない唾液が一番良く見えます。
頸管粘液を使う同じ方法は以前産婦人科医でも実際に使われていたようですが、唾液のほうが薄くのばせて素人の私にはよくわかります。プラケースのふたならジャブジャブ洗えるので、衛生面もいいですよね。
『LADYDAY』もわかるようになるまでコツがいるとのことですし、この方法でもコツがつかめればはっきりわかりますよ。もちろんシダ状の細胞の状態も人それぞれですので、基礎体温、排卵検査薬など併用するとさらによいと思います。(排卵しているのに絶対シダ状に見えない人も中に入るようですしね)

もし排卵しているようでもこの方法はホルモンが出ていることを確認する方法なので、排卵された卵子が必ず子宮に入っている事を確認する方法ではありません。卵管が片方しかない私には気休めみたいな検査になってしまっていますが、毎日の恒例行事です。

まずは費用¥300ですので、我が家の方法でお試しください。
お互い早く赤ちゃんに会いたいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。なんとすばらしい~!!
これなら手軽に出来そうです。これは良い事を聞きました。ありがとうございます。お互いがんばりましょうね。

お礼日時:2004/08/25 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!