
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
無いのもは作るしかありません。
正規の仕様が存在していると思うからそんな迷路に入るだけです。
No.1の中にコストのためと書かれています。
「無い」それだけコスト優先された仕様なだけです。
それを指定するような設計は、コストのみで選定しているということ。
そんなレベルのものにジョイント用のサイズを用意しているはずが無い。
ところでジョイント部に45ミリ必要な根拠はなに?
石膏ボードメーカーでは下地の幅について、最小下地幅は、天井張りに関して出てくる30ミリです。
ジョイントでの最低幅は補足ないようです。
外周部は端部から10ミリ程度話して留めろとしているだけです。
つまりは30ミリにジョイントして問題無しということです。
さて、あなたの45ミリの根拠はどうでしょうか。
固定は釘かビスだけなのでしょうか?
接着剤は使ってはダメ?ジョイント部に添え木して幅を広くしてはダメ?
間柱105か120の非構造壁部が9尺あったら、6尺目に柱か2つ割入れますか?
うちは全部27厚か30厚の間柱で、ジョイントは添え木か2本使いし、接着剤併用です。
メーカーが仕様で施せと書いていること以外で、あなたの経験則で必要と考えるなら、それを施せば良いだけです。
それに関して問題があった際に、メーカーにとって不都合であれば問題にはなりますが、補強において不都合はありえないでしょう。
(その補強が間違っていなければ)
あなたが先に検索したLVL材業者の中にも、27✕40扱ってる所はありますよね。
そこですらジョイントに該当するようなサイズ材は出していません。
コストを抑えた仕様というのはそういうものである、というだけですから、
「正規仕様」がないこともあると認識すれば良いだけです。
剛性的にありえないと書かれるなら、27✕40使ってる事自体ありえないわけですし、先にそこに疑問を持つべきです。
余)
あなたは間柱を立てるとき、上下の親材には間柱欠きの溝を作りますか?
現造で留めますか?
留めるのはビス?釘?
どちらでも問題ないですし、どちらが正しい施工手順ということは無いです。
明らかに間柱欠きにはめ込む方が強く固定されますし、ホゾであればなお強固。
建築の現場は仕様の無いケースは沢山ありますよね。
コストと絡むことも多いので方法も多種。
材料に合った仕事をするのか。
仕事に合わせて材料を選ぶのか。
コストで制限されて使えない材料があったり、やりたい仕事が出来なかったり。
どうしてもやっておくべき仕事のために人件費を犠牲にしたり。
ありがとうございます。
なぜそんな感情的になるのでしょう??
マンション用として流通しているのでジョイント用があるのか聞きたかっただけです。
マンション用として材が存在するのであればシングル用とダブル用とがあってもおかしくないと思ったので。
コストとか聞いているのではありません。
なければないでいいです。
45ミリは実際の施工でそのくらいないと施工しにくいからで深い意味はありません。
軽天のスタッドが45だし、天井バーでもジョイント用と中間用でシングルとダブルで分けられています。
施工性と機能性を考えたらごく自然だと思います。
27ミリではボードはベベルエッジなので施工しにくいし、ヘリ際でよく割れますし、
割れたところが押されて盛り上がって効いていないしクロス屋さんもパテがし辛いです。
剛性は間仕切りなので強度的に必要とする意味ではありませんが
建築の仕様で下地も基材も同じ位置で合わせることは原則行いません。
ズラすか乱にするかどっちかです。
構造材では強度的な意味ですが、仕上げ材では表面割れがしやすくなるからです。
2本抱かせるとクロスが割れる可能性があるから避けたいので。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
流通品が知りたいのではなく質問(正規仕様)の回答がいただきたいです。
質問前に検索してますんでそのページは「マンションLVL」で真っ先に引っかかりましたので見ておりますが
一番よく使う27*40*2700がないんですよね。。
No.2
- 回答日時:
>すみません、質問の回答はどこでしょうか?
>
No.1さんは「そのままでしょ」って書いてますけど・・・
気になるようなら二本抱き合わせれば良いですよ。悩むほどのことではないです。
ありがとうございます。
見付の広いLVLはあるのでしょうか?
悩みではなく、マンション用LVLを使う場合の正規の施工方法が知りたくて。
二本抱かせるのはサンゴイチでも現場ではたまにやりますが
正規の施工方法として考えるとやっぱり剛性に問題ありでありえないと思いますので。
通常ボードジョイントのヘリかぶりを考えると見付45ミリは必要かと思いますので
マンションLVLとして商品が存在するのであればジョイント用が存在するかと思うのですが
見たことないので質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- 一戸建て 戸建て住宅の柱を使って壁掛けテレビを設置しようと思っています。 柱2本に、コンパネで下地をつけ、そこ 2 2022/05/04 11:12
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 一戸建て ハウスメーカーをメインとしている 大工さん 関連する 職人さんは不安とかありませんか?? 自分は R 1 2022/10/19 19:08
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- 占い 夜子刻で命式の陰陽が反転するのですがどちらを取るべきでしょうか。 1 2023/04/27 09:43
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
厨房等に貼るステンレス
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
【外断熱】外壁へのビス打ちは...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
石膏ボードにカサ式アンカーボ...
-
胴縁について教えて下さい。
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
石膏ボードについて教えてください
-
引き戸の枠を外したいのですが?
-
鉄筋の倉庫に内壁を張るには
-
石膏ボードに重い時計を取り付...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
-
石膏ボードの濡れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報