A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
情報を取り扱う業者でもない限り、個人情報保護法に
違反することはありません。
しかし、場合によっては、相手の業務に支障を来す
こともあるわけで、その場合には業務妨害罪に
なることもありえます。
また、それにより相手が損害を被れば、民事の
不法行為が成立し、損害賠償責任が発生します。
No.2
- 回答日時:
携帯番号は個人情報とみなさないという考えもありますけど。
以下、Wikipedia「個人情報」より抜粋
> しかし経団連では、「携帯電話番号は、利用者が求めれば即日変更でき、かつ別の利用者が再利用できる。個人を特定できるとはいえない」とし、携帯電話の番号は個人情報に含まれないと主張している。
名前などを含めて番号をまき散らしたら罪に問われる可能性あり。
また、番号を撒かれたことで当人が被害を被ったら、損害賠償等を請求される可能性あり。
落書きで書くなら器物損壊にもなるけど。
ムカツク奴のために悪いことまでするのも馬鹿らしくない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済的な犯罪と言うのは次から...
-
公営交通職員が不良客に「転び...
-
私人が晒した防犯映像のリポス...
-
脅迫罪は匿名同士でも成立しま...
-
事件の際、警察は容疑者の指紋...
-
ダミーの駐車場に停めた運転手...
-
電車で暴言
-
新、刑事罰に付いて。
-
懲役廃止
-
相談の投稿からの逮捕はある?
-
善意が勘違いされました
-
ガールズバーでの接待罰則につ...
-
電車内での痴漢(暴行?)にで...
-
先日、市役所の職員にオンドリ...
-
祭りやイベントでの展示を担当...
-
電車内トラブルについて、警察...
-
スポーツジムから歯ブラシを大...
-
キャッシュカード 暗証番号
-
【インターネット犯罪が】今年...
-
故意の判断方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報