
私の抱っこで泣き止まない赤ちゃん。
三ヶ月の息子、完ミで育てています。
生後1ヶ月を過ぎたあたりから、抱っこで泣き止まなくなりました。
機嫌が良くても抱っこをすると機嫌が悪くなります。
寝てる状態でお喋りしたり、絵本を読んだり、メリーを見ている方が機嫌がいいです。
横抱っこ、横揺れゆらゆらは仰け反って嫌がります。
横抱っこで歩き回る&縦揺れだと泣き止む時と泣き止まないことがあります。
バランスボールだと泣き止む時があります。
前向き抱っこは少しおとなしくしていますが、少し経つと泣き出します。
縦抱っこは泣き止みますが、手足を動かして、落ち着いた表情はしません。
ラッコ抱きも苦しそうにします。
他の人が抱っこしてもやはり泣くのですが、
母親である私の抱っこで泣き止まないのが悲しいです。
ミルクの時間が近いと、根負けして、ミルクをあげます。
家だと良いのですが、外でぐずった時に泣き止ませれないのが恥ずかしいです。
いつになったら私の抱っこでピタッと泣き止むようになってくれるんでしょうか。
抱っこで泣き止まない赤ちゃんだったって方いますでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
泣き止ます事が出来ないなんて普通の事ですよ。
気にし過ぎですよ。
イライラしても良いし、根負けしても良いです。
それも普通の事です。
あなたは子供の事を良く見てる。
そして子供の為に試行錯誤している。
それが素晴らしいです。
私は夫の立場ですが、子供が3人います。
抱っこで泣き止む時期もあれば、泣き止まない時もありました。
そして3人ともバラバラでした。
なので外食は迷惑になるかなと避けてました。
赤ちゃんに異常が無ければほっといても良いと思います。
鼻が詰まってるとか、どこかが痒いとかでも泣くので全て解ってあげるのは無理ですからね。
先は長いので考え過ぎない様に頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
いますよ。
赤ちゃんはおなかの中にいるころから「個性」があると言われています。
基本的に抱っこが好きじゃないのでしょう。
手足を自由に動かせる状態じゃないとひどくストレスに感じる子も多いですしね。
いろんな抱っこ方法を試してみてはいかがでしょうか。
私の親戚には真横にして股の間から腕を入れて頭を支える抱っこじゃないと泣く子なんてのもいます。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんはだんだんと自分の感覚、自分の意志で動くようになります。
母親だからって、それを自由にはできません。
成長するにつれて赤ちゃんは「自分」を持ちます。
というより、「自分」を持っていくのが成長です。
>母親である私の抱っこで泣き止まないのが悲しいです。
母親は赤ちゃんの支配者であると勘違いしてはいけません。
赤ちゃんと言えど、お腹から出てきてしまったら、母親とは別の人格です。
赤ちゃんは、赤ちゃんの思い通りに生きます。それが赤ちゃんです。
母親ならば、泣き止むはずとか、母親ならば赤ちゃんの気持ちが解るはず、といった思い込みは捨てましょう。
自分で自分を追いつめる結果になるだけです。
>いつになったら私の抱っこでピタッと泣き止むようになってくれるんでしょうか。
なりません。
あなたは神ではありません。
親に都合のよい扱いやすい赤ちゃんなどいません。
それどころか、そんな親の言いなりでは先が思いやられます。
自我が成長しなくて、依存的人格で、思春期くらいに暴発してまう人間になります。
赤ちゃんは親の都合通りにならないもの、
親はやることをやったらその先は赤ちゃんの自由、と思い切った方が健全です。
No.3
- 回答日時:
3ヶ月だと、自分の気持ちが出てきたのではないですか?抱っこしてほしいと思うときもあれば、寝転びたい、メリーを見たい、お腹がすいた、など本人の希望があると思います。
やりたいようにやらせてあげたらいいですよ。抱っこが大好きなタイプもいれば、そうじゃないタイプの子もいると思います。抱っこをするとのけ反って暴れる、体を預けるような様子が全く見られないのであれば、何か病気が隠れているかもしれないので、お医者さんへ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんや子供がお母さんにだ...
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
かなり激しく揺らさないとギャ...
-
良く泣く赤ちゃんは構いすぎ?
-
寝始めのもがき
-
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
一日中機嫌が悪い
-
1歳になったばかりの娘を抱っこ...
-
6ヶ月の赤ちゃんが服を着るのを...
-
爪の長い実母に赤ちゃんを触ら...
-
甥っ子がぼる塾のあんりにそっくり
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
ちっちゃい子供や赤ちゃんでも...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
3歳男児の赤ちゃん返り。 一人...
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
「赤ちゃんみたい」は褒め言葉...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
赤ちゃんの遊び時間
-
我が子を誰にも抱っこさせたく...
-
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
この先の育児が不安です。
-
赤ちゃんが肩をすくめる。 生後...
-
ミルク後のぐずり…
-
生後4ヶ月雨に濡れました
-
赤ちゃんや子供がお母さんにだ...
-
まだ7ヶ月の赤ちゃんでも預けら...
-
6ヶ月の赤ちゃんが服を着るのを...
-
1歳になったばかりの娘を抱っこ...
-
義母の抱っこじゃないと寝てく...
-
寝ない我が子。。
-
ミルクを飲んでも泣き続け寝て...
-
自己嫌悪です…。 9ヶ月の息子...
-
かなり激しく揺らさないとギャ...
-
2歳の娘が赤ちゃんを叩いて困っ...
-
急にぐずりがひどくなりました
-
寝つきが悪い
おすすめ情報