
姑の家のテレビは、2011年購入、東芝レグザAS2シリーズの様です。
カメラと接続ケーブルを持って行って、端子に接続することはできたのですが、モニターに画像を映し出すことはできませんでした。
このテレビは、カメラと接続して写真を見ることはできるのでしょうか。
取扱説明書はこちららしいです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/as2/design …
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.6 のお礼について
テレビによってはUSB接続で画像を見ることが出来るテレビもあります。(東芝レグザAS2シリーズ対応していません)
接続コードですがテレビ側は下図のどちらの方でしょうか?左のように台形の物がHDMI、右のように長方形の物がUSBです。都合が悪いことにHDMIジャックにはUSBケーブルがうまく刺さってしまいます、でも使えません。(PCなどではHDMI/USB兼用にしているものも有ります)

ご回答ありがとうございます。
カメラからのケーブルで、テレビに差し込部分は右のような形状です。
上部の記号も同じものがついています。
そうですね、USBとは形状が違いますね。
パソコンではSDカードを差し込むので、ケーブルは使っていませんでした・・・。
パソコンはケーブルは関係ありませんでした。
No.7
- 回答日時:
No.5 のお礼について
念の為の確認ですが、HDMI端子の切り替えですが10秒以上待ってから切り替えましたか?
HDMI端子の認識って機種によって結構かかることがあります。2~3秒位だとまだ画像が出る準備が出来ていない可能性があります。「入力信号がありません」みたいな表示が出るまで待ってみるのが良いかも…
ご回答ありがとうございます。
自宅のテレビで、切り替えに10秒位かかりますので、同じく1分程度待ってみましたが、いくら待っても切り替わりません。
メッセージは何も出なくて、単に真っ黒い画面だけです。
No.5
- 回答日時:
でしたら閲覧可能なはずです。
カメラの設定の問題かも知れませんが型番がわからないとなんとも指摘できません。またテレビ側は映らないとはどんなことでしょうか?真っ暗でメッセージなど出ないのでしょうか?それとも繋いだHDMI端子が選択できないのでしょうか?
繋いだ時に、テレビ側ではHDMI端子は2種類選択できるのですが、いずれを選択しても真っ黒な画面で、それ以上は進む事が出来ません。
No.4
- 回答日時:
市販のDDMIケーブルを買って下さい。
http://www.tabroid.jp/news/2015/02/ohayougo0108v …
TV側のプラグはAタイプ。カメラ側はCタイプかDタイプが一般的。
カメラ側の端子形状を確認してから(分からない時は、カメラ持参で家電量販店へ)
購入して下さい。
ケーブルはすでに手元にあり、私の家のテレビでは問題なく映し出す事が出来ています。
姑の家のテレビでは同じように接続しても見る事が出来ませんので、そもそも、そのテレビで写真を映す機能があるのかを質問しております。
No.3
- 回答日時:
なぜチャント型番を提示していただけないのでしょうか?なので、一般的な話になってしまいます。
下図のように市販のHDMIケーブルが必要になります。型番によってケーブルが変わるのでチャント型番を教えてください。(型番は「EX-ZR○○○○」みたいなものです)

ご回答ありがとうごさいます。
カメラからテレビにはそのようなケーブルで接続しています。
私の家のテレビでは、同じカメラから問題なく写真を見る事が出来るのですが、姑の家のテレビでは同じように接続しても見る事が出来ないので、そもそもそのテレビで写真を見る事が出来るのかを質問しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- Wi-Fi・無線LAN 東芝 REGZA 無線 LAN 接続できる 有線 LAN では接続できません テレビで YouTub 1 2023/07/03 11:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- テレビ 購入後10年超のテレビの修理について: 私の家のテレビがスイッチONで白っぽく映り、しばらくするとま 5 2023/05/29 19:38
- その他(生活家電) Alexa Echo Dot 第4世代を2台使用したホームシアター設定で、何らかの外部入力で電子ピア 1 2022/08/04 08:55
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
テレビを買うさいの選ぶ基準
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
これから買うならどのテレビだ...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
USB端子だけの、外付けの外部ス...
-
圧着端子の共締めの数
-
ワイヤレスヘッドフォン
-
パソコンをプラズマテレビに映...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
使っていないHDMI端子の故障の...
-
トリニトロンモニタのマルチ入力?
-
ハイビジョンの液晶テレビを購...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
TVにつなぐゲーム類が多くて...
-
このテレビで、写真を見ること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
COM端子、共通端子とは?
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
D端子からVGA端子へ
-
TVの入力端子の接触不良について
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
おすすめ情報