
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去に42"プラズマに接続していた時の状態を思い出していますが、何となくディスプレイの解像度の設定によるものではないかと推測しています。
起動直後の文字が見えるのでしたら、Safe Modeで起動させてみたらいかがでしょう。
これで画像が出れば、解像度の設定によるものと推測できます。
しかし、Safe Modeのまま解像度は変えられませんから、問題は解決しませんが・・・。
Safe Modeの結果を補足して、他の回答を待ってみて下さい。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
>何となくディスプレイの解像度の設定によるものではないかと推測しています。
私もそのような気がします。
>起動直後の文字が見えるのでしたら、Safe Modeで起動させてみたらいかがでしょう。
ちゃんとセーフモードでは映りました。
>これで画像が出れば、解像度の設定によるものと推測できます。
そうですね。
>しかし、Safe Modeのまま解像度は変えられませんから、問題は解決しませんが・・・。
そのとおりで御座います。
別のモニターを用意して、解像度を変えるしかないのでしょうか?
解像度はいくらに設定すべきでしょうか?
No.4
- 回答日時:
panasonic TH-50PZ600のマニュアルを見ると"HDMI入力端子:3系統、D-sub15pin"と画素数1920x1080と出ています、DELL inspiron 530はオンボードでD-SUB、オプションでグラボ選択がありますが古いですね。
常識的にはHDMI端子で接続しますがPC側ではグラボでDVIなのでDVI->HDMI変換コードを使用しますがこれでうまくいかない場合ドライバーを最新にして見て下さい。
出来れば安くても最新のHDMI端子付きのグラボに交換HDMI同士で接続するのがベターと思いますが、普通のテレビのHDMI接続はテレビも古いのでドライバーに問題が有ると思います、現在の環境を把握してやるしかないのでは。
PC(D-SUB)->テレビ(D-SUB)アナログ接続
PC (DVI)->テレビ(HDMI、変換コード使用)
グラボ交換
PC (HDMI)->テレビ(HDMI)
映ってもテレビ側で黒枠が出る恐れがありますがドライバーにも拠ります。
No.3
- 回答日時:
PC の詳細不明ですが…
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&h …
panasonic TH-50PZ600
HDMI 端子 1/2(前面/後面)(1080p入力対応)
を用いて接続します。
HDMI 端子で無いとPC とTV の直結が出来ません。
他の端子は、PC とTV の間にコンバータが必要です。
http://www.iodata.jp/product/av/converter/tvc-xg …
ダウンスキャン・コンバータと言います。
こちらを用いる事で、直結出来ます。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=pana …
HDMI 端子は、PC と家電との同一規格商品です。
又、ご使用のPC にDVI 端子しか無い場合は変換端子を使います。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&r …
RGB と記されているD-Sub15 ピン端子の場合も変換端子を使います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818 …
PC にHDMI 端子が無い、及び他の端子も見つからない場合はUSB → HDMI 接続
http://buffalo.jp/product/multimedia/graphics-bo …
上記端子の無い機種の場合は無線接続
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/
No.1
- 回答日時:
PCとプラズマTVは何で接続しましたか?
(D-Sub15Pin,DVI,HDMI,RGB,映像Pin)等
さらにPC側でMultiple-Display(Dual-Moniter)の設定は行ったのですか?
そもそも使用PCのOSは何?
もしWin7ならば私が以前このサイトで類似質問に回答した事が有るので参考にして下さい。
参考URL:http://okwave.jp/qa/q6812504.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- モニター・ディスプレイ PCとプレステで、モニターの表示を切り替えたい 1 2022/05/11 23:55
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
- モニター・ディスプレイ ノートパソコンに、モニターを接続したのですが、パソコンを起動する際に起動画面がモニターに表示されるの 3 2023/02/18 17:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- その他(ゲーム) 不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参! for Windowsは DELL NI6 1 2022/09/12 22:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
テレビを買うさいの選ぶ基準
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
これから買うならどのテレビだ...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
USB端子だけの、外付けの外部ス...
-
圧着端子の共締めの数
-
ワイヤレスヘッドフォン
-
パソコンをプラズマテレビに映...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
使っていないHDMI端子の故障の...
-
トリニトロンモニタのマルチ入力?
-
ハイビジョンの液晶テレビを購...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
TVにつなぐゲーム類が多くて...
-
このテレビで、写真を見ること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
COM端子、共通端子とは?
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
D端子からVGA端子へ
-
TVの入力端子の接触不良について
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
おすすめ情報