
あまりパソコンのハード面に詳しくないので、教えてください。
富士通FMVを使用していますが、最近ウイルスバスター2004をインストールしたら、『メモリ不足です』と表示されることが多くなりました。
これはパソコン内の容量がいっぱいになってしまっているのでしょうか?
プログラムの中に、全くと言っていいほど使用していないものがたくさんあるのですが、これをアンインストールすれば、メモリ不足は解消され、動作なども早くなるのでしょうか?
ちなみに、削除したい候補はAOLやODNなどインターネット接続するメニュー(?)です。
なんだかトンチンカンな質問だったらスイマセン。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
メモリ不足と出るのは、システムリソースの不足のためだと思われます。
パソコンソフトの中には、常駐ソフトというものがあって、特に立ち上げなくともバックグラウンドで働いているものがあります。
ウイルス対策ソフトもその一つです。
ウインドウズ95・98・MEの場合、設計上システムリソースの領域がXPなどに比べて小さく、これを増やす事は出来ないのです。
PC画面右下の時計表示の左側にあるアイコンは全て常駐ソフトです。
常駐ソフトを減らすには、「スタート」「ファイル名を指定して実行」をクリック、「msconfig」と半角で入力、「OK」を押します。
「スタートアップ」のタブをクリックし、常駐させたくないソフトのチェックをはずします。
チェックをはずさない方が良いものは
internat.exe
SystemTray
LoadPowerProfile
ScanRegistry
それとウイルスバスターです。
チェックをはずしたらOKを押し、PCを再起動させます。
使わないソフトをアンインストールすることは、リソース使用量を減らす効果はないかもしれませんがやっておいたほうが良いでしょう。
デスクトップ画面にアイコンやフォルダをたくさん置いておいてもリソースを消費しますので、デスクトップのアイコンは極力減らすようにしましょう。
No.10
- 回答日時:
私もリソース不足でよく悩まされるMEを使ってる者です(汗)
これを解消するには#10さんの回答を実行しましょう♪これだけで結構違います。
あとは右下に時計とかスピーカとかいろいろなマークがありますよね?
それを少なくすることによって起動時間が多少早くなります。
私はウィルスバスターと私は音量をよく変えるのでスピーカ。だけにしてます。
左下のインターネット、メールも必要がなければ消しましょう。
あとわたしはめもりーくりーなを使ってます。
これで結構解消されてます。
でもよくフリーズはしますけど。。。
あと使わないアプリケーションは削除した方が無難です。
あと、まめにデフラグ、スキャンディスクはしたほうがいいですよ^^
参考URL:http://crocro.com/

No.8
- 回答日時:
メモリとHDD容量とは直接無関係です。
仮想メモリ・・・となるとちょっと話が近づきますがね。
今回の事例で厄介なのはそのメッセージでは「メモリ」と表現しているくせにじつはメモリではなく「システムリソース」をさしているんです。
No.7
- 回答日時:
補足させていただきます
簡単に言うと「システムリソース不足」です
キーワードで過去質問やWEB検索すれば解決策は山ほど出てきます。
「物理メモリ」からあふれたデータがハードディスク上に「スワップファイル」として書き込まれます。
=「仮想メモリ」
この場合は物理メモリを増設すれば症状はややマシになりますが、Windows95、98、Meなど9x系は事実上512MB以上はうまく扱ってくれません
環境によっては512MB以下の環境でも「メモリが不足しています」のメッセージが出ます。
仮想メモリが不足しているならハードディスク上に仮想メモリ領域を空けてあげればいいので、あなたの考え方で間違いではありません
今回は「システムリソース」の不足でしょうから、物理メモリを増設しても改善はされません。
参考URL
「Windows.FAQ - システムリソースって何?どうしたら増やせるの?」
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.6
- 回答日時:
インターネット接続ツールをアンインストールしたら多少は、良くなるかもしれないです。
でも、他のツールについても使っていなければ、見直ししてください。
また、メモリを増設することも考慮に入れておいた方が良いかもしれないです。
あと、ファイルやプログラムを削除したときに、完全に削除しきれないまま残っているものもある可能性はあります。
次の拡張子を検索して、削除してください。
「*.bak *.old *.tmp *.chk *.gid *.log」
方法は次の通りです。
「スタート」→「検索(C)」→「ファイルやフォルダ(F)」をクリック
「ファイルやフォルダの名前(M)」に上記の拡張子を入れて、検索してください。
そして出てきたファイルをすべて選択して削除してください。
なお、削除しようとしても、削除出来ないファイルはそのまま残しても良いです。
削除したファイルは、「ごみ箱」に入っていますので、そこから完全に削除してください。
すると、軽くなります。
No.5
- 回答日時:
ウィルス対策ソフトをインストールすると、途端にメモリ不足が起こったり重くなってしまうことは、よくあることで、私も何台かのPCで経験しています。
インターネット接続メニューは、常駐ソフトではないので、それらを削除しても、重さは解消されません。
私の経験から言って、ウィルス対策ソフトで重くなってしまったPCで、他のソフトをアンインストールして解決した例はありません。
(微々たる効果はあったのかもしれませんが、全く効果なしに等しかったです。)
現実的かつ合理的な方法は、ウィルス対策ソフトをアンインストールすることです。
そして、WindowsやInternetExplorerのアップデートは、まめに行います。
そして、ウィルススキャンだけは、定期的に行ないます。これはウィルス対策ソフトをインストールしなくても、ウィルスバスターオンラインで無料スキャンできます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
そして、万一、ウィルス感染したときに、はじめて、ウィルス対策ソフトをインストールして、駆除すればよいのです。
参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/hcall/
No.4
- 回答日時:
システムリソース不足です。
下記を参考に、少しでも増やしてください。
起動時に80%以上を推奨、最低でも70%以上。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ちなみに、AOLやODNの接続ソフトはアンインストールしても動作には関係ありません。
(HDDの残り容量は少しだけ増えますが)
常駐ソフトを減らす努力が必要です。
こちらも参考になります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
No.1
- 回答日時:
そのウィルスバスターはメモリ消費が大きいので、これが原因になっていると思います。
対策としては、ウィルス対策ソフトをアンインストールわけには行かないと思いますので、メモリを増設することをお勧めします。また、ページングファイルの容量を増やすこともお勧めします。
方法はこのOKWebを検索するとたくさん出てきますので、がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- デスクトップパソコン パソコンの立ち上がりがとても遅い、改良法は? 12 2023/06/28 13:20
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- ノートパソコン パソコンについて詳しい方教えて下さい。パソコンを購入したいと考えています。使用用途はワードを使って書 8 2022/05/23 22:03
- マルウェア・コンピュータウイルス 新しいパソコンをセットアップしたら自動的にマカフィーがインストールしてしまいました。 5 2022/12/27 11:21
- Windows 10 FMVマイページ、FMVサーチが勝手に表示される 1 2022/10/31 21:59
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
realplayer11をvistaにインスト...
-
アンインストールするとパソコ...
-
システム構成ユーティリティ
-
利用可能な物理メモリとは?
-
物理メモリが・・・・
-
受信速度が遅いのはなぜ
-
Windows7 メモリが常に2.5G以上...
-
仮想メモリの再設定
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
メモリ使用量が低すぎる
-
メモリーがいっぱいに・・・
-
メモリー不足
-
システムリソース
-
パソコンの動作が重くなるとき...
-
「メモリーが不足しています」...
-
XPのメモリ上限(32bit)につ...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
最近パソコンが異常に重い
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
windowsが終了できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
物理メモリーの空き容量について
-
PCの立ち上がりが遅い
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
「メモリーが不足しています」...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
EMM386 not installedってなに...
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
Access メモリ不足のため、この...
-
パソコンの動きが遅すぎて・・・!
-
CPUとメモリ
-
「メモリが不足しています」と...
-
仮想メモリ2GBの最適値教えてく...
-
クリーン インストール中です...
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
FOMAハイスピード定額でメモリ不足
おすすめ情報