dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
質問をお読み下さり、ありがとうございます。

質問のタイトルにも有りますように、電気代についてお聞きしたいことが有り質問をさせて頂きました。
私の伯父一家が県外へ引っ越すことになり、築25年の伯父の戸建て住宅を土地付きで購入し昨年から住んでおります。
その家は2階建てで床面積の合計が120㎡程です。

昔ながらの和風建築といった様相で、5DKの住宅です。
住み始めたのが昨年の9月からなのですが、冬に一気に電気代が上がり、特に生活スタイルは変えていませんが、電気代がまた下がっているので冬の間何に一番電気代がかかったのか疑問に思っております。
以下、屋内の設備等の説明で長文になってしまいましたが、ご一読いただけましたら幸いです。

設備としましては、太陽光パネルは無し。
給湯と暖房は都市ガスで行っておりまして、電気は30Aの契約です(従量電灯B)。

主な家電は、500L冷蔵庫×1、400L冷蔵庫×1、置き型食洗機×1、電子レンジ×1(オーブン機能は無し)、縦型7kg洗濯機、ガスファンヒーター×4、プラズマ50型TV×1、液晶46型TV×1、ウォシュレット、各部屋の電灯、ノートパソコンとタブレットこんな感じです。(エアコンは伯父が持ち出してしまって有りませんので、先日注文をして設置を待っている状況です、パナソニックのCS-EX286Cをリビングに設置予定です)

子供が未だ小さいので、子供部屋が2Fに有りファンヒーターも置いてはありますが、全く使用せず、冬場はリビングで家族でひとかたまりで過ごすことが多かったです。
古い家なので断熱性は悪く、冬は大変寒かったです(冬タイヤに履き替え必須で積雪のある地域です)。

できる限りの簡易的な断熱対策を行い、コタツや電気カーペットも引っ張り出しましたが、リビングに有るガスファンヒーターの出口にコタツへ続くダクトを設置したところ、かなりコタツの中が温かくなり、コタツを電気で使用することはありませんでした。

寝室と脱衣所で30分~1時間程度ガスファンヒーターを、ほぼ毎日使用していました。

夫が晩酌に毎晩ビールを飲みますので、400Lの冷蔵庫(製造より5年経過)は飲み物用になっています。
メインは引っ越しの際に新調した、500Lの冷蔵庫を使用しています。

食洗機は夜に1回使用するのが主な使い方です。(パナソニックのエコナビが付いている物)

門灯や廊下・階段の電灯は、電球のものについては全てLED電球へ交換してあります。
リビングとキッチンは蛍光灯(60W程度)を以前の物をそのまま使用しています。
寝室やそのほかの部屋については、LEDシーリングライトを引っ越し時に付けました。

トイレは1Fと2Fにありますが、1Fのみウォシュレット付きで、2Fは便座が温かくなる機能のみです。

このような状態で、9月~11月頃までは電気代が9000円前後で推移していましたが、
12月が17000円弱、1月が15000円、2月が14000円、3月が13000円、4月が11000円となりました。

暖房のガスファンヒーターを使っていた位しか生活の中での変化はありません。
ちなみにガスファンヒーターは昨年の春に購入したノーリツ社のもので、消費電力は20Wなっていました。
ガス代は3月までほぼ横一線で同じ金額でした。

11月と12月を比べると、倍近く電気代が違います。
暖房以外で何か無いかと考えると、外気温が一気に下がるので、水道管の凍結防止ヒーターが作動していたのか?とも考えていますが、セーブ90という節約グッズは設置済みです。
それでも特に家電の使用を止めた等主立った動きが無くここまではっきり電気代が推移すると言うことは、やはり自分達で直接使っている物では無く、設備の保守のために働いている機能で電気が消費されていたと考える方が理にかなっているのかな?と考えています。

伯父にこれまでの電気代を尋ねたところ、生活様式や住む人数がが全く異なっていたため参考にならず、各部屋でエアコンや暖房やTV等を使用していたそうで、月に20000円前後になるのが普通だったといったような事を言っていました。
この時に、水道管が風呂・トイレ・洗濯機・台所と別々に4本立ち上がっているので、くれぐれも冬の凍結は気を付けるようにと言われました。(風呂・洗濯機・1Fトイレはほぼ同じ場所)
確認してみると確かに、止水栓が4カ所有りました。

私たちは元々は2LDKの80㎡程のマンションに住んでいまして(この時は主人の飲み物冷蔵庫は200Lの古い小さな冷蔵庫を使用して、400Lの現在飲み物用になっている冷蔵庫がメイン使用でした)、暖房の使い方(マンションも都市ガス)や生活の仕方などはほとんど一緒でしたが、月の電気代は高くても10000円前後だったので、12月の17000円の電気代には大変驚きました。

部屋数は以前よりも多く、断熱性能も格段に落ちたように感じますが、電気を丸一日付けない部屋も多く、それほど沢山電気を使っているようには感じていないのですが、どこを見直せば電気代を抑えることが出来るでしょうか?

主人は気に入っているので認めませんが、私は個人的にプラズマテレビが古くて大きいので意外に電気を食っているような気がしています。(いくら注意しても、帰宅してから24時頃までつきっぱなしで、休日は家に居る間中ついています。在宅時に診ていないだろうと思い消すと何故か怒られます。)
冬の間は電気代がいくらになるのか請求書が届くのが怖くて、掃除機は持っていますが、それすら使うと電気代がかかる・・・と思い、モップやほうきを使って拭き掃除をしていました。

平日はは共働きのため、夜19時頃までは家は不在になります。
TV周りはHDDの予約があったりするので電源OFFは出来ないのですが、他の待機電力をOFF出来そうな所は徹底的にやっています。

とりあえずは住み始めた頃の電気代に戻ってきましたので、胸をなで下ろしているところなのですが、冬の電気代の上昇の原因を知りたくてモヤモヤしています。
ちなみに、今持っている家電を排除して節電という考えは無しでアドバイスをお願いできたらと思います(主人の飲み物冷蔵庫を無しにする等・・・)。

この電気代がむしろ普通といったご指摘等でも構いませんので、何かお気づきになられた事が有りましたらお教えいただけたらと思います。
ご回答おまちしておりますので、何卒よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 主人から「何故こんなに高い」と電気代の請求が来る度言われ、自力で調べることに限界を感じ質問をいたしました。

    カテエネというサービスを主人が利用しているのですが、家族構成(両親・未就学児1人)の家庭と比較すると、他と比べると我が家は高いと毎度表示されるそうで、それで騒いでいるのです。

    この程度は普通の範囲とご指摘をいただき、私的にはほっとしております。

    ご指摘のありました、ウォシュレットは日中もコンセントはさしたままで”おまかせ節電”ボタンはONにしています。
    電気ポットは必要な時にしか使わないので、ポットの電源を保温で入れっぱなしで出かけることはありません。

    電気代が標準で家の大きさとはあまり関係無いと言うことは理解いたしました。
    冬に一気に上がったのは、ファンヒーターを使用したりしたチリツモが原因でしょうか?

    引き続き回答お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

      補足日時:2017/05/10 08:12

A 回答 (3件)

>床面積の合計が120㎡程です…



住宅の電気料に建物の大きさ自体はあまり影響ありません。
関係するのは家族構成です。

>9月~11月頃までは電気代が9000円前後…
>12月が17000円弱、1月が15000円、2月が14000円、3月が13000円…

12~3月を平均して 15,000円弱、春秋と比べて6,000円弱の差。
それが騒ぎ立てるほど高いとお感じですか。
親子 4人 (?) 暮らしていればそのくらいはごくふつうのことですけど。

>電気カーペットも引っ張り出しましたが…
>食洗機は夜に1回使用する…
>水道管の凍結防止ヒーターが…
>1Fのみウォシュレット付きで、2Fは便座が温かくなる…

このあたりだけで数千円になって当たり前です。
特にトイレなんかは日中不在時でもコンセントが刺しっぱなしではありませんか。
お書きでありませんが、電気ポットに通電したまま日中留守にしていませんか。

>パナソニックのエコナビが付いている…
>セーブ90という節約グッズは設置済みです…

こういうものを過度に期待してはいけません。今までよりわずか何パーセントか節約をエコ、エコと大きくうたっているだけで、三分の一になったり半分になったりするわけでは決してありません。

>この電気代がむしろ普通といったご指摘等でも…

そういう結論になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電気カーペットは引っ張り出しましたが、ファンヒーターからのダクトを伝わる熱のおかげで、こたつのみで過ごせました。
敷物の下に厚い保温マットをホームセンターで購入して使用しましたら、わざわざわ電気カーペットを使う事も無いと言うことでしまってあります。

ですが、食洗機・凍結防止ヒーター、トイレ等で数千円の電気代を消費するのですね。
勉強になります。

補足にも書いたのですが、夫が電気代の請求の度に高い安いと騒いでうるさいのです。
こちらは掃除機の使用も我慢して節約しているのに!と、自力で色々と調べるのに限界を感じこちらでお尋ねした次第です。

一般的な電気代の範囲内という事が分りほっといたしました。

夫がカテエネというサービスを利用しているようなのですが、同じ家族構成・設備等で他の家庭の平均と比べられる機能があるようなのですが、毎月上回っていて電気を使いすぎていると感じているようです。
そんなにごちゃごちゃ言うなら、晩酌用の冷蔵庫を何とかすれば月に1000円弱は浮くのでは?と思う今日この頃です・・・。

お礼日時:2017/05/10 08:19

上下左右を囲まれたマンションとポツンと建っている戸建では電気代は大きく異なる。


特に冬。
夏の冷房は外気温-10°くらいの調整で済むが、
冬は外気温+25~30°にしなければならないから、
エネルギーの使用量は全然ちがう。

電気製品には定格アンペアを示すラベルが付いているので
計算してみてください。

意外に思うかも知れませんが
冷蔵庫は、室温が低い冬の方が熱効率が悪いので電気を多く消費します。

>水道管の凍結防止ヒーター
 これが曲者に思います。
 水道をちょろちょろ流した方が、全然経済的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりマンションと戸建てだと、熱効率に違いがあるのですね。

冬の方が冷蔵庫の熱効率が悪くなるのは意外でした。
主人用の冷蔵庫は暖房が一切ない北向きの家事室に置いてあり、真冬は日中でも室内は10℃以下なので冷蔵庫の温度設定はいつもより下げていて、逆に節約しているような気分になっていたのですが、勉強になりました。
自分でもよく調べてみようと思います。

水道管の凍結防止ヒーターは、予想通りの曲者なのですね。
水道ちょろちょろの方法も知っては居るのですが、築年数が結構な実家がこれを忘れて数年に一回水道が室内で凍ってしまい大騒ぎをやっているので、凍結防止ヒーター取ってしまうわけにも行かず悩ましいところです。
私はズボラな性格なので、確実にちょろちょろを忘れて水道をダメにする自信があります(泣)

とりあえず、設備的に異常な電力消費でないことは出ないことは分ったので、今後断熱のリフォームも検討しているので、業者さんとよく相談したいと思います。
色々教えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 13:55

うちは1LDKですが、ついつい暖房つけっぱなし、洗濯は毎回乾燥までやるコースを一か月続けた結果、2月に見事に2万円を超えてしまいました。

質問者さんは、お家の広さからして、普通の範囲ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
我が家は選択は乾燥機は無いタイプを選んで洗濯機を購入したので選択乾燥での利用は無いのですが、やはり冬は電気代が上がるのは常なのですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2017/05/10 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!