dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気をつけっぱなしよりつけたり消したりする方が電気代が高いと聞いたのですが5時間つけっぱなしと1時間につけたり消したりするのとではどちらの方が電気代がかかるのですか?長文になってしまいすみません。

A 回答 (5件)

電気をつけっぱなしの方が電気代は高くなります、電気代はWhですので数秒の突入電流を気にすることは有りません。

ただ数秒おきにつけたり消したりを繰り替えすと電気代は高くなるかもしれません、先ずは無いとは思いますが。
    • good
    • 0

昔の蛍光灯は点灯する時に30分の電気を消費すると言われましたが 今は蛍光灯は使いませんから 気にしなくとも よいのでは

    • good
    • 0

モータを使用している機器や、蛍光灯などは動作時に沢山の電流が流れ、結果的に多くの電力を使います。



省電力設計になっている今のエアコンなどは電源を切らない方が消費は少ないことがあります。
蛍光灯も5分間連続で点灯させる場合と、1分点灯させたのちに消灯し4分後に点灯させた場合に近い消費電力になると聞いたことがあります。
(これらは、たぶんモノによると思いますが...)

・・・
最近の省電力設計のエアコンと断熱効果の高い建築物の場合、24時間電源を入れたままのほうが良いらしいです。
    • good
    • 0

エアコン、パソコンは4時間前後です、電気を何に使うかで大きな差が有ります。

    • good
    • 0

それはクーラーの話じゃないですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!