
パソコンから写真をミクロSDに取り込もうとしたら、一枚送るのにかなり長い時間かかってしまう様だったので、送信を中止したのですが、よくあるように、パソコンの動きがそのまま止まってしまいました。
仕方ないので、ミクロSDをそのまま外してしまいました。その後から、パソコン、スマホ、タブレットどれに繋いでも、SDカードを読み込むことが出来ません(入れても何も表示されません。)
破損しているのではなくて、重くなってる感じな様な気がします。パソコンの場合、再起動とか出来ますけど、sdの場合どうすればよいのでしょうか??アドバイスお願いします!!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
ミクロSDではなくマイクロSDね (^^)v
サイズの大きなファイルでは、送るのに(書き込み保存するのに)時間が掛かります、マイクロSD側の書き込み速度やパソコンからの転送速度、パソコンの状態、ファイルの種類などで、時間は変わります。
それを途中で外すと、パソコン側にデータを送る、という情報だけが残りますので、データを全部転送しましたという情報が無いので、また最初にやったデータ転送の作業を1からやり直すので、また時間が掛かります
また、そのまま外すと、途中で辞めましたという情報がありませんから、パソコンは、その情報はどこにあるんだ?とずっとパソコンの中を探すので、時間が掛かります
また、そのまま外すとSDカードが壊れますから、データが書き込めない状態になります。
パソコンを再起動する事で治る場合もあれば、再起動しても治らず完全にSDカードが壊れてしまって、SDカードを買い替えなければいけない状態になる事もあります。
パソコンにSDカードを繋いで、右クリックしてフォーマットしてみてください、そうする事で初期化されて、また保存できるようになる場合もあります。
No.2
- 回答日時:
ご質問から、SDカードの容量が一杯、経年使用による劣化、等が考えられますので、カードのデータをPCに移し、新しいSDカードに記録することが良いと思います。
時間がかかっても仕方ないです。また、カードを取り外すときのリムーブ操作を忘れないことです。念のため。
No.1
- 回答日時:
PCがSDにアクセスしている最中に抜いたということですね。
破損しているのです。中味が。外したPC以外のハードを使っても認識しないというのはSDに原因がる証拠です。
何度かいくつかのハードで抜き差しを繰り返していたら認識するかもしれません。
そうしたらクイックでいいのでフォーマットすれば生き返るかもしれませんが、潔く捨てることも視野に入れましょう。
ちなみにミクロじゃなくてマイクロSDと呼ぶ人が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
かなり機械音痴でよくパソコン...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
チェックボックスにチェックを...
-
なぜ2.80GHzが二つあるのでし...
-
メモリ容量の表示が実装の半分です
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
Core2DuoとCore2Quad
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
NUMBER_OF_PROCESSORSの設定
-
BIOS画面でキーが使えない
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
-
タッチパッドもマウスも動かない
-
ズームができません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
ディスクトップパソコンが起動...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
ブルースクリーンの対応策は?
-
PixelmonmadというmadをPCで、...
-
デュアルブートについて
-
outlookが導入できません。
-
パソコンを出来るだけ長持ちさ...
-
パソコン(windows7)でDYDを見...
-
パソコンの整理
-
外部信号でパソコンの起動時の...
-
パソコンのドライバを移植したい
-
購入したパソコンを8年間使っ...
-
停電で液晶が・・・
-
第三世代ぐらいのCPU(Core i7...
おすすめ情報