
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
読んでる時の主体が自分にあるから集中出来ない。
つまり自分の意識や感情や気分に影響されるから集中出来ないのです。本を真剣に読む時は著者の気持ちに同化する、小説なら登場人物に同化する、教科書なら文章の背景を想像するなど自意識を無にしないと集中出来ません。自分の意識をコントロールする力が無い場合は図書館で読むとか、音楽を聴きながら読むとか外的な対策をして下さい。
本来なら自分の意識をコントロールする訓練をすべきで、それが出来れば学力も上がりますし、読書も沢山出来るようになります。

No.3
- 回答日時:
私は、年間400冊ほど、本を読みますが、
本を読んでる時は、本の中の世界に入ってしまいます。
ので、雑念はほとんど浮かびませんが、
雑念が浮かぶようだったら、雑念が浮かんだ時、
その雑念を、どの様な雑念かメモを取ってみられたら如何でしょうか?
効果があるかどうかは、、保障出来ませんが、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
TVで林修が、講談社学術文庫を...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
常識が無く、中身が薄っぺらな...
-
ソードアートオンライン、アニ...
-
好きで好きで仕方がない。
-
京極夏彦さんの文書がページ...
-
本がパッキパキになってしまっ...
-
本に付いているCDの取り出し方
-
やる気になる本。
-
Book off について
-
読解力や文章書く能力高めるの...
-
紙のよれ、どうやって直す?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
「著書」の敬語
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
本(book)の敬称は?
-
紙のよれ、どうやって直す?
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
雨に濡れて、その後乾かしたも...
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
本を読むと路に迷う
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
同じ本でも出版社によって読み...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報