重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在(または過去に)同居している人にお聞きします。

親と同居する人に『同居手当て』が欲しいと思いませんか?

私も実際に同居している子育て世代の「嫁」です。

同居することの精神面と、それにより子育てはもちろん親とのダブル介護(介護費用を使うに至らないギリギリの部分は多いと思います)の働き世代の負担軽減が理由です。

同居で働けたと言う場合ももちろんあるでしょうが、事実上、上記の理由で、同居で働けない(または短時間しか働けない)私のような女性は少数派でしょうか。

ただでさえ嫁姑問題は多く、弱者である場合の「嫁」の精神的苦痛には慰謝料が欲しいと思うくらいです(笑)。
同居自体少ない時代に孤独死を減らし、女性(または同様の状況にある男性)を助け、青少年の精神面に作用し非行を減らしたり、色々効果もありそうだと思いませんか?

同居をするとお金がたまりそうなイメージもあるかも知れませんが、実際うちは逆です。
皆さんはどうでしょうか?
二世帯住宅が建てられる経済的余裕がある場合はわかりませんが、1世帯対応の普通の家に同居をするうちの場合、電気代など光熱費はひとつの基本料で複数軒分の使用料が乗っかり、割高になります。電気代がいい例で、小店舗並みに高額です。太陽光パネルをつける余裕のあるお宅はまた違うかもしれませんが、うちのようにそうじゃないお宅の方が多いと思いますがいかがでしょうか。
食費もお互いが気を使い、自分の食べたいものは人数分買ってしまうとか、医療費も、同居のせいで孫世代の小さい子供からお年寄りへ、またその逆へと風邪などが蔓延しやすく、予防接種や医療費は必要以上にかかります。
車も全員乗るため用の大きいのが田舎ほど必要となり税金や維持費がかかります。
他にも細かいことを言い出したら切りがありませんが、とにかく私の経験上『同居=貧乏』です。

同居をする前は私もこんなこと想像すらしてませんでした。逆に家賃や光熱費など軽くなるとさえ思ってましたが、現実に打ちのめされました。

私の考えは甘いですか?
私のような場合は少数派でしょうか?

私と同じ同居の方の、色々な考え方をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

私も同居でした 最期は認知症になり介護もたいへんでいろいろありました


今現在長男が結婚して嫁もいますがわたしはたとえ1人になっても同居はしないつもりです
離れていると嫁に対しても優しくできるし嫁も私に対して優しくしてくれます
毎日一緒にいるとどうしてもお互いの悪いところが見えてしまってトラブルのもとです
長男をそんな間に入れたくありません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!
私も自分の経験上、自分はお嫁さんと絶対同じ家に住まないつもりで周囲にも宣言していました。
実際嫌な辛い経験した人は姑の立場から断固反対って言うのも考えられますね。よっぽどの事態にならない限り本当に…

では、「同居手当て」を育児手当て同様のようなスパンでもらうか、二世帯住宅リフォーム又は同じ土地に2件建てる費用を一括で出してもらうのが選べる、とかだったらいかがでしょうか(笑)間取り次第(お互いの窓や玄関が見えない構造など…)ではお互い気にせず暮らせるかも?

どっちの立場も同居は試練ですよね。
ハッとしました。

貴重なご意見ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 09:21

少し数値化してみては?



例えば
①その家に住んでいて実際に掛かる家賃
②貴女の家族だけで掛かる食費、光熱費
③税金やその他諸経費

旦那と貴女の稼ぎでやっていけるの?

義家族からはいくら貰っているの?

子守りや家事負担は一切やってもらってないの?

精神的苦痛を数値化して、一番ダメージが大きい人に手当てを払うとしたら、違う人に払われたらどうする思いますか?

文面の内容から見て多分介護は難しく、子供が巣だったら離婚すると思います。

本当に貴女だけ負担をしているなら離婚しては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

数値化ですか?金銭面では何度もしました。信じられなくて。


①その家に住んでいて実際に掛かる家賃
これに関しては持ち家なので基本ゼロです。ちなみに私たち夫婦と子供たちのみ住む環境の賃貸を借りると、近所での相場は希望を多目に見積もって5万円前後です。

②貴女の家族だけで掛かる食費、光熱費
したことはありませんが、核家族の友人の話や一人暮らしの経験から、多くて3万円くらいかと
今は6桁を何とか切るくらいです。

今も基本、旦那の稼ぎでやっています。親は親自身の稼ぎで、光熱費、食費以外の、交際費などは出しておられると思います。

義家族からはいくらももらってませんよ!

子守りや家事負担はほとんど私一人でやってます。一切とは言いませんが、そこにいるだけです。いてくれるだけでもいいと言われるかも知れませんが、先日長期入院された際は特に不便さを感じませんでした。
いらっしゃると、うるさくしたらダメ、テレビ占領しちゃダメ、あれしちゃダメこれしちゃダメと余計気を使います。

>精神的苦痛を数値化して、一番ダメージが大きい人に手当てを払うとしたら、違う人に払われたらどうする思いますか?
すみませんこれは…どう言うことですか?いまいち意味がわかりませんでした。例えば姑にとかってことですか?別にその人がいくらもらおうが興味はありません。だって私に一切関係ないし…
ああ、機嫌は良くなって良いですね。
これであってますか?すみません。

前記で述べた入院時は介護に近いことしましたよ?これまでも何度も入院の度に。
頼られるのが嫌なわけではではないので。
私の書き方が悪かったんですね、すみません。

子供が巣だったら離婚…親ではなく旦那原因ならあるかも?
…冗談です。

いっぱい書いてくださってありがとうございました。

貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 13:19

自分が投稿したのか?と思っちゃいました〜〜


似ています。同感ですね。
しかも、無職の義理妹も居ます。。
同居してから実際に幾つか、病気しましたよ。
嫌になる!!!!
同居税、たんまり欲しい!!!!
何なら、無職の義理妹税も欲しい!!!!
金欲しい!!!皆んな、同居は楽でしょ?とか助かるでしょう?!
と無責任に言いますが実情は悲鳴ですよ。
日々泣いていますよ。
狂いたいですよ。
助けて欲しいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

共感して頂きありがとうございます。
辛いですよね…何でこんな思いしてまで、と毎日思ってます。
小姑つきですか…ああ…お辛いですね…しかも無職。

共感頂きありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 12:08

とても良い案だと思います。

ですがいくら手当貰っても私は同居はイヤです。他人と暮らして食事や下の世話までして光熱費を払うとか、イヤ過ぎます。あなたは素晴らしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に、できればしたくないですよね。私もです。

でもなかには瀬戸際で悩んでたりする人の背中を押したり、貰える額次第では考える人も出てくるかもしれないと思います。

いや、本当に同居嫌ですけどね…

ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 08:55

奥様を養うだけでも大変ですものね、あっても良いと思いますよ。


そういう政策を立ててくれる政治家が現れて欲しいですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

政治家ってお金持ちだらけなので末端の末端である私たちなんて見えてないんだろうなと日々思ってます(笑)

賛同頂きありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!