dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 HTMLファイルから「*.chm」(HTMLヘルプ形式)や「*.exe」などの実行ファイルを呼び出すと「ファイルのダウンロード」のダイアログが出て「ファイルによってはコンピュータに問題を起こす可能性があります…」と表示され「開く」「保存」…を選択する必要があります。

 下はHTMLのプログラムの一例です。
〔例〕  <a href="example.chm">ヘルプ</a>

 「□この種類のファイルであれば常に警告する」が選択無効(影表示)になっており、常に「ファイルのダウンロード」のダイアログが表示されます。

 上の[例]でスクリーンに表示される[ヘルプ]をクリックすることで[example.chm]を開きたいのです。また、「*.exe」ファイルについても、選択ダイアログを表示せずに指定のファイルを実行したいのですが…方法を教えてください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

たしかに、このような警告文が出るのは気分が悪いのは分かります。

私も昔、実行ファイルを配っていた身ですので。

警告を表示するのをやめる方法はあるかもしれませんが、やらない方がいいのでは?と思います。

そこで対策方法として、[ヘルプ]をクリックするページに注意書きのようなものを書いてみるのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 いただいたアドバイスのように、実行ファイルを警告なしに開くことは、ある意味で危険だと思います。

 でも、#1の補足でも説明しましたように、他人に実行ファイルなどを配布する目的でない場合、つまり、オフラインで自分のPCだけで自分のファイルを開く際にいつも「コンピュータに問題を起こす可能性があります…」なんて警告を受けること…不愉快です。

お教えいただいた対策方法(「ヘルプ」に注意書きする)もいいのですが、自分のプログラムの中で自分に「警告」することになりますよね…。

お礼日時:2004/08/26 23:51

#1です。


先ほどかいたのはexeのほうの話です。
chmのほうはできると思いますが私は詳しく知らないので他の方に譲ります。。。
    • good
    • 0

そのようなことは通常できないようになっています。


できる方法が見つかっても、すぐに封じられるはずです。
そうしないと、ウィルスが蔓延してしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 WEBサイトから[*.exe]を実行する際(オンライン時)に「警告」されないと、意図しないファイルが実行されたり、ウイルスを取り込むことになりますので、"絶対に"必要となります。

 ところが、オフライン時(インターネットにつながっていない状態)で、たとえば、自作のHTMLファイルを実行して[*.exe]ファイルを実行しても必ず「ファイルのダウンロード」のダイアログが表示されます。これって不愉快なんですよね…。

 少なくとも悪質なファイルが無意識に実行されるような[*.exe]は仕方がないかも知れませんが、それとは関係ない「*.chm」などのファイルまで、自分のライブラリーの中で「ファイルによってはコンピュータに問題を起こす可能性があります…」なんて警告を出される必要はないと思うのですが…。

 つまり、オンラインで外部からファイルを取り込む時に[*.exe]などを認識して警告を出すようにして、オフライン時にこの機能が働かないようにすればよいのですが(本当はもっと高度に処理する必要があるでしょう)…。

 こんな機能あるのでしょうか…。

お礼日時:2004/08/26 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!