
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ゲーム、ビンゴ、輪投げ、ストラックアウト、かき氷などは直接盆踊りとは関係の無いもの。
盆踊りだけでは人の集まり具合がよくないので、人集めのための余興的なものの準備が大変なのだろうと推察します。
盆踊りに代わって他のイベントを考えても、人集めのための余興的なものが必要になり、やはり準備が大変なのは同じだろうと思います。
>盆踊りをやめて室内で
室内でできるものは限られてくると思いますが、そんなに大きな部屋が、自治会に備わっているのですか?
仮に盆踊りに参加していた人たちが、室内イベントに参加したとして、収容できるくらいの大きさの建物があるのでしょうか。
盆踊りを止めての室内イベントとすると、目新しいことなので、盆踊りより多数の参加者が見込めます。
盛大になればなるほど、準備は大変だろうと思いますが、頑張ってください。
結果、どうなされたかをお知らせいただけると、私どもの自治会も参考にさせていただきますのでよろしく。
No.4
- 回答日時:
No.3さんが書かれてるように、準備が大変という理由だけなら、盆踊りを簡素にしてしまえばよいのではないでしょうか。
屋内イベントも物によっては準備が大変なんだから。盆踊りは、お盆の時期に迎えた精霊を慰めるためにおこなわれる伝統行事です。仏教渡来の前からあったとされ、室町時代に盛んになったようです。8月にしかできない夏の風物詩であり、現代では浴衣を着れる数少ない機会でもあります。
代わりになるような室内イベントの殆どは他の季節でもできます。簡素版盆踊りをしつつ、他の季節に室内イベントを何回か催して、どんなイベントが評判がいいか手応えを確かめてみるのもいいかもしれません。
それか、いっそのこと室内で盆踊りをすれば。やぐらもいらないし、提灯も数える程度ですむし、簡素にできると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
漠然としているから何とも言えなけれど。
盆踊りが嫌なんじゃなくて、「準備が大変だから」というのが理由なら、もっとシンプルな盆踊りにするのもいいと思うよ。
やぐらを廃止するだけでも設営はかなり楽になるはず。
ちょうちんも廃止するか、名入り提灯は出さなければまずいということなら一ヶ所にまとめて飾り付けて、会場全体は国旗や三角旗つきのロープを渡すだけにする。
露店なども設営や準備に手間のかかるものは廃止して、楽なものを新たに導入する。
室内で手間がかからずに大勢が集まれるイベントとして。
異なる準備が何種類もあれば手間がかかるのでメインを1つにしぼる。
ぱっと思いつくのは、カラオケ大会、映画上映会あたり。
カラオケやプロジェクターなどをレンタルして、公民館等で開催。
カラオケや映画1つだけだと味気なければ、アクセントとして駆け出しの芸人・歌手・手品師などを呼ぶのもいいと思う。
盆踊りのように設営や仕入れなど準備費用がかからないのでこういう費用も捻出できるのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
1500坪草刈りいくら?
-
隣にできた高い塀
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
近所の山が誰かの土地なのか、...
-
友達が、世界遺産に登録された...
-
すき家や松屋、吉野家などのウ...
-
天井高について
-
寝てても毎月100万くらい入って...
-
セカンドハウス(マンション)
-
土地さえあれば最悪キャンピン...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
実家住まいですが会社が遠いの...
-
家を出たいです。 大学一年生の...
-
地方暮らしですが都内に部屋を...
-
YouTubeで50万で古民家を買いま...
-
今家を購入することについて
-
現在、兵庫県にある祖母が住ん...
-
今まで居住地と住民票の住所を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
盆踊りありますか。 昨年までは...
-
PHFとは何の略?
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
植物の名前 教えてください
-
ハチが家の中で死んでます。
-
植物の名前、教えてください
-
植物の名前、教えてください
-
植物の名前、教えてください
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
シダの名前教えてください
-
敷地内に隣家との水道の分岐栓...
-
建築物でR階はの意味は屋上と分...
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
隣の家がたった場合の日当たり...
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
もし、お金あったら別荘欲しい...
-
日本家屋の名称について
-
お墓の木について
おすすめ情報