dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自責点についての質問ですが
すべてエラーでノーアウト満塁で
打者がふぁあるフライを明らかに補給できそうな打球なのに補給できなくてその後ホームラン打たれたても自責点はゼロですか?
ふぁあるフライエラーの後ヒット打ってもその後ホームインしても打点にも得点にはならないですか?

A 回答 (3件)

3人の打者がエラーで出塁しいますので、自責点は0になります。



その後、ファールフライなどに限らず、ホームランを打たれようが、連打を浴びようが
そのイニング何点取られても、自責点にはなりません。
(公認野球規則10.16(b)(3)【注】に書かれています。)

多分、ファールフライに関するご質問が含まれていると思いますので、状況を変えて
説明いたします。

エラーで二人の走者を出し、捕球できそうなファールフライを落としたとします。
この時、公式記録員がエラーと判断をすれば、自責点にはなりません。
(前の状況と同様、第3アウトを取る機会を得た後ですので、何が有っても自責点にはなりません)

しかし、公式記録員がエラーを記録しない場合は、ホームランによる自責点1が付きます。

自責点とは、そのイニングの失点に、投手に責任が有るか無いかで決まります。
第3アウトを取る機会を得た後なら、そのイニングの投手は投げ抜いていますので
自責点にはなりません。
(ただし、投手が交代したときは自責点になります)

少しややこしいですが、この辺を押さえて考えると、分かりやすい気がします。
    • good
    • 0

ランナーにはすべてエラーが絡んでいるので、自責点は0。

バッターはホームランでエラーが絡んでないので、バッターランナー分の自責点があり1。つまりこのケース自責点は1点です。そもそもファールフライを落としてもエラーではありません。それに打球によってはタッチアップを警戒してわざと落とす場合もあります。どんな状況であれファールはファールでボールデッドです。
    • good
    • 0

ホームランの1点のみ自責点です。



エラーのランナーが返っても自責点にはなりません。

しかし、A投手が打たれたヒットによっていたランナーがB投手に交代後ホームランを打たれたら、始めにいたランナーの自責点はA投手に付きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!