
親がガンになりました。
つい最近退院をして、
ガン保険金の請求に
私の戸籍謄本と免許証コピーや
保険証コピーが必要との連絡が
親から電話がありました。
私は、遠方に仕事に出ておるため
書類に目を通せておりません、。
戸籍謄本や保険証、免許証コピーは、
悪用されると大変ですので不安です。
遠方から家まで帰ろうと思っています。
受取人が私に指定されており
私の書類が必要なのでしょうか?
その場合、受取人が私の場合
税金などの負担などあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>[身体の傷害に基因して支払いを受けるもの]
>の3.受取人が非保険者の直系血族または生計を一にする
>親族に該当するので非課税になる
>と思うのですが私の認識で間違っていないでしょうか?
給付金ですね!
セーフです。非課税です。
あなたの補足どおりの状況であれば、
課税されません。
直系血族であることを証明する
戸籍謄本だし、
その基本となる住所を証明する
免許証(身分証)なので、
提出は問題ないし、
税金もかかりません。
お父さんの早い回復をお祈りします。
参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1760.htm
No.1
- 回答日時:
>戸籍謄本や保険証、免許証コピーは、
>悪用されると大変ですので不安です。
心配ないと思います。
>受取人が私に指定されており
>私の書類が必要なのでしょうか?
お父さんとあなたとの関係を明確に
するために必要な書類ですから、
必ず必要です。
心配なのは税金の方ですね。
その生命保険は
契約がお父さんで、保険料もお父さんが
負担していたが、受取人はあなたという
ことですかね?
そうしますと、贈与税が発生します。
下記のAがお父さん、Bがあなたの場合
となります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1755.htm
生命保険という公式な手続き上で
保険金を受取ることになるので、
ごまかすわけにはいきません。A^^;)
金額によりますが、かなりの税額と
なります。
どのぐらいになりますか?
因みに生活をともにしていて、
入院給付金や手術給付金であれば、非課税と
なるかもしれませんが、質問文面を見る限り
そんな感じではなさそうです。
受取人の選択をあやまった感じですね~A^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビール券で買い物をしたときの...
-
保険証券のコピーを悪用できま...
-
カード払いの領収書に収入印紙...
-
県民共済で手術3回した場合、診...
-
非課税給付金は不備があり返送...
-
診療明細・領収書は、原本では...
-
個人賠償責任保険について 保険...
-
会社に提出する診断書は開封し...
-
熱でバイトを休んだのですが診...
-
長型2号の封筒に入った診断書を...
-
診断書の代筆について
-
電子処方箋について
-
不特定多数とは
-
私学共済の退職金
-
保険の診断書を書いてくれない...
-
左の各号の一に・・・の読み方
-
警備業と精神疾患について
-
カプセルに薬を自分で入れる方法
-
会社への診断書の提出
-
自動車保険で修理交換した部品...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。m(_ _;)m
失礼しました。保険金では、
なくガン保険の給付金です。
生命保険の保険金では、
ありません、また私は、
会社の一時的な出張で
遠方に出ておりますので
現住所は、自宅のままです。
また、[身体の傷害に基因して支払いを受けるもの]の3.受取人が非保険者の直系血族または生計を一にする親族に該当するので非課税になると
思うのですが私の認識で
間違っていないでしょうか?