dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、推理小説のような物にはまっています。
お勧めの本は有りますか?
中々書店に出掛けられないのでお勧めの本を
ネットで買える所が有りますか?

A 回答 (7件)

はじめまして。



私が小学生の推理小説と言えば、ズッコケ三人組が
流行ってましたよ。

いろいろ、読んだ中で分かりやすくお勧めなのは、

海外小説のドロシー・ギルマンの
おばちゃまはスパイシリーズもお勧めですよ。
今までのスパイのイメージと違って奇想天外で元気なおばちゃまも面白くて
元々、作者は児童書とかの作者なので読みやすいですよ。
私はハマってしまい全巻そろえてしまいました(笑)

あと、赤川次郎さんの三姉妹探偵団ですね。
あんまり血なまぐさいシーンは出てきませんし
文章が簡潔なので分かりやすいのでは?と思います。


本代って結構かかりますので、私は古本屋さん(BOOKOFFとか)
でよく購入してます。



面白い小説に出会えればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kame33さんはじめまして。
あっ、ズッコケ三人組はNHKで放送されてましたね。
子供好きで見ていたんですよ。
赤川次郎は名前は分かりますけど、
子供にも分かりやすい文でしょうか?
今度子供と探して見てみたいと思います。
ドロシー・ギルマンのおばちゃまはスパイシリーズですか?
面白そうですね♪
是非、探してみてみたいと思います。

古本屋さん(BOOKOFF・・・)なども利用して
みたいとおもいます。

面白そうな本を紹介して頂き有り難う御座いました。

お礼日時:2004/08/27 00:04

こんにちは。



私も、はやみねかおる氏の本はおすすめです。
でも既に挙げられていますので、ではもう一人。

太田忠司さんの「新宿少年探偵団」シリーズはいかがでしょうか。
高学年なら大丈夫だと思います。
はやみね氏と同じく、大人も子どもも楽しめると思いますよ。

参考URL:http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31007550
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hiromixxさんお礼が遅くなり申し訳有りません。

子供の本箱は殆どが、はやみねかおるとあさのあつこなんですよ。

少し変わった本も読んでみたいと言っていたので、
江戸川乱歩の現代番?は子供も新鮮に思うかもしれません。
今度本屋に出掛け手にとって子供とみてみたいと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2004/08/30 23:44

purin621さん、御礼を有難うございました!



そう言えば去年、同じくミステリー好きな中一の姪にプレゼントした本があったと思い、再度書き込みに来たのですが・・・#5さんの「マガーク探偵団」の字を見て、思わず遠い日を思い出してしまいました。
表紙の絵とかはもう違っていますが、図書館で貪るように読んだ記憶があります。すっごく大好きだったのですが、廃刊で見つからなくて・・・とても面白い作品ですよ!機会があれば、是非お子様に読んでいただけたらな・・・と思います!

あ、既出の回答に熱く語ってしまってごめんなさい(冷や汗)姪に贈ったのは

ドラーネン著「少女探偵サミー・キーズとホテル泥棒」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087733 …

読後に私も借りて読んだのですが、大人の私が読んでもなかなか読み応えが合って面白い一冊でした。当の姪も、かなり気に入ってくれたようです。

あと蛇足なのですが、色んな種類の本を探すときでも、下記のアマゾンはとても使いやすいですよ。
今回の件のような場合、ジャンルから辿って、児童文学→すいり小説で、これだけ検索できました。
書評やライナーノーツも載っているので、お子さんと色々見て周るのも面白いと思います。

何度も何度もお目汚し、すみませんでした!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sophia35さんお礼が遅くなり申し訳有りません。

ドラーネン著「少女探偵サミー・キーズとホテル泥棒」
も面白そうですね♪
皆さんに教えて頂いた本を子供とパソコンにかぶりつきで?検索してみました!(主にアマゾンでですけど)
そのおかげで、昨日はやみねかおるの本を2冊と、楠木誠一郎の本とを購入しました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/30 23:33

■E.W.ヒルディック「マガーク探偵団」シリーズ


25年ほど前、小学生の時にはまっていました。
去年復刻されましたので、入手は容易かと思われます。

■はやみねかおる「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズ
■松原秀行「パソコン通信探偵団」シリーズ
この2つのシリーズは、勤務していた小学校で人気がありました。

いずれも公共の図書館に所蔵されていると思います。
お近くの図書館に、オンライン予約サービスはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bari_sakuさんお礼のお返事が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。

>E.W.ヒルディック「マガーク探偵団」シリーズ・・・
ですか?初めてしりました。
今度検索してみますね。

はやみねかおるは子供も大好きでよく読んでいるようです。
松原秀行「パソコン通信探偵団」シリーズは面白そうですよね。

なかなか図書館にも出掛ける事が出来ませんけど、
今度探してみたいと思います。
オンラインサービスがあるのでしたね。
今度調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/30 23:19

こんにちは。



私もお子さんと同じくらいにミステリーにハマりました。きっかけは「長くつしたのピッピ」や「ロッタちゃんシリーズ」で有名なリンドグレーンの「名探偵カッレ君」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4001130 …

ミステリーと言うより少年冒険活劇と言う方が良いかもしれませんが、あのハラハラドキドキ感は今でも覚えています。

その後は私はアガサ・クリスティーに流れました。
ポアロやマープルの名推理に心躍ったものです。
私自身はハヤカワ・ミステリーのきちんとした「アガサ・クリスティー財団」公認の訳のものしか読んだ事はありませんが(昔はそれしかありませんでした)
今は下記の様な少年少女向けに翻訳しなおしたものもあるようですね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4265010 …

ワクワク感以外にもその時代美しい言葉の使い方や、大人の「たしなみ」のカッコよさにも打たれて、「いつか私もミス・マープルのようになりたいと憧れていたものです。ちょうど今、アガサ・クリスティーがNHKでアニメ放映されているから、すんなりと入り易いかもしれませんね。

購入ならアマゾンが便利です。
ユーズドで購入すると、結構安く手に入れることも出来ますよ。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sophia35さんはじめまして。
今ページを見てみましたら在庫切れになっていました。
人気の本なんですね。
ますます気になってきました。

マープルおばさんの本も面白そうですね。
子供に言うとえ~面白そう!って必ず言うとおもいます。
明日、子供と一緒にHPを見てみたいと思います♪

本当に毎月本題が大変です。
アマゾンは覗いてみた事無かったので、今度みて見たいと
おもいます。
これで、少しは本題が浮くかな?(笑)

今日は詳しく色々と回答頂き有り難う御座いました。
参考にさせて頂きたいとおもいます♪

お礼日時:2004/08/27 00:27

はじめまして。



私も同時期に推理小説にはまっていました。

私が好きだったのは江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズです。
ご存知明智小五郎と怪盗20面相そして小林少年の活躍を描いたシリーズです。

必要以上に血なまぐさいシーンも少なく、とても面白いですよ。
多分、図書館にはたいてい揃っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ruru-po2さんはじめまして。
江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズ・・・子供が喜びそうです。
今度、図書館でも探してみたいと思います。

安心して子供に見せられる本の紹介を有り難う御座いました(親としてはそれが気になる所ですので。)

お礼日時:2004/08/27 00:11

講談社から刊行されているシリーズで、「かつてこどもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」というのがあります。


http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/mystery_ …
有名なミステリ作家が子供向けに書いているのでチープな子供だましではなく、ミステリ好きの大人にも、ミステリを読み始めた(読み始める)子供にも満足できるはずです。
実際わたしの好きな作家も書いていまして、かなり良かったですよ。有栖川有栖「虹果て村の秘密」という作品ですが、子供でもポイントが判れば犯人が当てられます。ただし、大人でもそのポイントが判らなければ当てられません。
大人向けのミステリと違って、どろどろした恋愛やいやらしい部分がないのも好感触だと思います。
ただ、一冊の値段が高いのが難点ですね・・・

本を買うのなら、「esブックス」などはどうでしょう。
自宅に配送して貰うことももちろん可能ですが、近所にセブンイレブンがあればそこで受け取り・支払いすることもできるので不在を気にせずに利用できます。

参考URL:http://www.esbooks.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n_kanameさん有り難う御座いました。
子供に頼まれ講談社の青い鳥文庫は見ていましたけど、
「かつてこどもだったあなたと少年少女のためのミステリーランド」には気が付いていませんでした。
明日にでも子供と一緒にHPをみて見たいと思います。

「esブックス」と言う便利なものも有るんですね。
無知で、初めてしりました(汗

詳しくありがとうございました♪

お礼日時:2004/08/26 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!