
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いけます!
ただ、それなりの努力は必要ですが…
中学の勉強ははっきり言って簡単です。主に理科と社会を重点的にやって下さい。暗記教科なので、本人の努力次第で上がります。私は高校受験の時に理科92と社会89で支えてましたw英語は重要な単語を覚えてください。単語が分からないと長文も英作文もできませんからねw国語はとりあえずたくさんの説明文、小説を説いて下さい。間違えた所は文に線を引くと良いと思います!数学はダイヤグラムとか、応用をやると良いと思います。応用にも解き方のコツみたいなものがあり、繰り返しやると覚えます。もちろん、基礎も大切です!
最後に、家庭教師の先生が言っていましたが、偏差値50後半から60に上げるより、30代から50代に上がる方が簡単だと言ってました。
ちなみに、私の友人は偏差値32の高校が努力圏でしたが、毎晩遅くまで勉強して偏差値が52まで上がり、無事志望校に合格しました!
質問者さんも頑張ってくださいっ!
No.5
- 回答日時:
行けなくはないけれど、仮にそうなったとして、中一・二の内申はどうあがいても二度と上下しませんので、中一・二の内申で凹んだ分まで、点数でカバー仕切れないと思いますから、実際にあなたの志望校が偏差値55であったとしても、中一・二で凹んだ内申をカバーするには、55よりも更に高くなると思いますので、55では済まないですよ。
No.2
- 回答日時:
中学生なら十分可能だと思います。
長い勉強時間を確保することも大事かもしれませんが、それ以上に大事なのはその日した勉強をどれだけ自分のものにできるかなので「どれほど」というのはよくわかりません。現在偏差値が35くらいなのであれば数学や英語は中3のものよりも中1や中2の基本的な公式や文法などをしっかりと使いこなせるようにすることが大事だと思います。理科や社会は伸びやすいので今の時期は数学、英語の超基礎を固めるとよいと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学3年です。 半年で偏差値35...
-
五教科の合計90点、内申100点 ...
-
沖縄の内申は中3の3学期までで...
-
カンニングって基本現行犯です...
-
今日補導されました。 中学三年...
-
公募推薦の専願と併願を同時に...
-
大学の定期試験で友人がカンニ...
-
「定員にまで達しましたので受...
-
高校受験についてなんですけど...
-
私立育ち→お金持ち育ち良い、公...
-
高校受験 安全圏で落ちました。
-
私立高校 滑り止めを単願へ
-
単願で私立高校入るんですけど...
-
高校受験で併願にしたんですが...
-
学内併願について、私が勘違い...
-
明和県央の併願って受かる確率...
-
私立単願にしてたんですが、公...
-
倍率1.8倍というのは合格率をパ...
-
V模擬のS判定について
-
テストでの同じ間違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体調不良での欠席は内申に響く...
-
私立専願って受かりやすいんで...
-
五教科の合計90点、内申100点 ...
-
中学3年です。 半年で偏差値35...
-
中学2年です! 高校受験につい...
-
1学期に2回休むと内申に大きく...
-
大阪 茨木高校志望ですが、内申...
-
偏差値58の高校にこの内申のま...
-
中三受験生です。 偏差値58 内...
-
都立推薦を合格したのですが、 ...
-
新中3 今から勉強して横浜市立...
-
都立園芸高校、食品科の入試に...
-
中学校の内申点ですが、テスト...
-
五教科の合計60点、内申88.5点 ...
-
高校受験が不安です… 内申は志...
-
当日何点とればいいか
-
中3の受験生です。 私は秦野曽...
-
中3受験生です! 都立武蔵野北...
-
灘高校につてい
-
都立青山高校を受験する子供が...
おすすめ情報