
ノートPCでネットサーフィンをしている際いきなり画面が固まり、強制シャットダウンされてから何度電源をつけても、ブラックアウトor問題が発生したため〜再起動しますという文章とともにQRコードが出てくる→ブラックアウトのループで何もできません。
PCに関しましては全くのど素人の自分なりに色々調べて回復を試み、3回強制終了を繰り返しても起動オプション?もでてこない/BIOSのsetup menuからHDDリカバリーをしようとするもそもそもその項目がなし/F11キー連打で初期化できる!というのも見て連打するとブザー音がなって固まるし、適度に押しても何もでてきません
会社のwindowsにて回復ディスクもUSBに作成したのですが、起動オプションが出ないので使えません。
もちろん周辺機器は全て外しております。
症状としましては、最初に「NEC」という画面は出て、
其の後、「S.M.R.T. Hard Drive detects Error. Please consider to back up the hard drive. Press any key to continue...」と出て、何らかのキーを押すとwindowsマークの下にくるくるとロードのマークが出てその後ブラックアウトです。
たまーにロード中に自動修復の準備をしています。と出ますが結果は変わらずブラックアウトもしくはQRコードが出てきた後ブラックアウトです。
画面が固まる前にやっていたいつもと違うことといえば幾らか常駐アプリを無効化したくらいで他は通常と変わりません。(セキュリティ等は無効化していません)
かれこれブランクはあれども5年以上は使用しているノートPCですので酷使しているのは重々承知ですが、ネットで調べると似たような症状に対して、まだ直せます。というコメントも多いので、それなら治したいという気持ちがとても大きいです。無理なら無理で丁重に供養いたします( )
こういった質問をする際に必要な情報等もいまいちよくわかりませんので、わかる範囲全て記載しておきます。
NEC
OS:windows 10
CPU:Intel core i5
BIOSバージョン:716A1100
搭載メモリ?:8192MB
丸写ししてみましたが必要情報すら間違っていましたらすみません!
仕事で、メインはMacを使用しておりますが、Windowsは動画編集をしたりする際重宝しており、ぜひとも使っていきたいです。
よろしくお願いいたします!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BIOSは起動しているみたいですね。
まず「S.M.R.T. Hard Drive detects Error. Please consider to back up the hard drive. Press any key to continue...」の意味から;
「S.M.R.Tによってハードディスクのエラーが検出されました。ハードディスクのバックアップを行うことを考えてください。続けるには何かキーを押してください」
です。
つまりハードディスクが物理的に壊れています。
モデル名が分からないので、何とも言えませんが最近の一般的なノートPCは、2.5インチのSATAハードディスクを搭載していますから、同じ規格のハードディスクかSSDを購入して交換すれば、ハードウエア的には治る可能性があります。
(OSは買い直しですね)
自分で交換する自信がないのなら、
http://www.dospara.co.jp/service/share.php
のようなサービスを利用するというのも手です。
ちなみにリンク先の業者は見積もりだけは無料です。
(あまり高ければキャンセルできる)
Core i5で8192MBメモリという事はそこそこの処理能力があるので捨てるのは惜しいですね。
そのスペックで15インチくらいの画面がついているノートPCの新品の価格が10万円を少しオーバーするくらいですので、私なら5万円以内なら修理を選びますね。
【追記】
BIOSへの入り方ですが、電源投入時に連打するキーとして、[F11]ではなく[F10]や[F1]が割り当てられているPCも多いです。
お試しあれ。
Good luck!
No.2
- 回答日時:
起動システムが破壊されている状況です。
メッセージからも、HD障害の報告です。
すぐに、このHDから必要なデーターを救出してください。
HDを新規調達してOSをクリーンインストールししてください。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、内蔵ハードディスクが物理的に故障したものと思われます。
「S.M.A.R.T.」は、ハードディスクが故障の兆候などを自己申告する機能です。そのエラーが発生しているという事は、そのHDDからの正常起動はもう望めません。再セットアップディスク(リカバリディスク)を作成している場合は、内蔵HDDを新品に交換して再セットアップすると、初期状態に戻して使うことができます。Windows7/8.1からWindows10にアップグレードしている場合は、一度初期状態に戻してから再度アップグレードすることも可能です。
再セットアップディスクを作成していない場合、NECから有償で取り寄せることもできます(機種によってはできない場合あり)。
内蔵HDDの交換方法は機種によって違いますが、本体型番(「PC-LL750F26B」など、ノートPCなら本体底面に貼ってあるシールに記載されている)と「HDD 換装」などのキーワードで検索すると出てくることが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
パソコンを倒してしまいました。
-
rundll32.exeは応答していません
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
再インストール用CDの複製
-
ブックマークのサイトにアクセ...
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
フルスクリーンモードが勝手に...
-
ついに故障…
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
NRG
-
システムディスクをセットして...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
不良セクタについて・・・
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
HPA ハードディスクのコピー方法
-
rundll32.exeは応答していません
-
windows95のハードディスクを読...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
Windows起動不能の件
-
BD-Rへのデータ移行保存時間
-
Brezzaが不調なんです。どなた...
-
Windows98でのパーテション分割...
-
ハードディスクのエラーについて
おすすめ情報