プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理の基本単位とともに教わる「次元」の意味について分かりやすく教えてください。

質問者からの補足コメント

  • URLを貼ってくれるのはありがたいのですが、ネットのものはある程度調べてあるので言葉で教えてくれると助かります。

      補足日時:2017/05/25 16:24
  • では自分の解釈が正しいのか、判定してください。
     例えば、【速さ】という物理量の単位を表すとしてそれを次元では“LTマイナス1乗”と表現できます。これで基本単位の組み合わせはmとsであり、組み合わせてm/sという表記になるんだなと思える。
     どうでしょうか?

      補足日時:2017/05/25 22:41

A 回答 (7件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやそれも調べてあります。でもありがとうごさいます。

お礼日時:2017/05/25 16:21

「分かりやすく」と言うのは無理で、知識∝努力、です。



先ずは、こちらから。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B …

応用例;
運動物体のエネルギーは、
E[J]=(1/2)*M*v^2
ここで、M[kg]、v[m/s]なので、単位系は、
[J]=[kg*m^2*s^-2]
なお、これを書き換えると、
[J]=[kg*m*s^-2]*[m]=[N]*[m]

こんな関係がわかりだすと、面白いです(興味が湧きだします)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、Wikipediaは既に調べてありました。でもありがとうごさいます。

お礼日時:2017/05/25 16:20

物理量の単位が基本単位をどのように組み合わせているのか表現しているもの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます。でも、ぼけなす3号さんのURLとほぼ同じ説明でした。

お礼日時:2017/05/25 20:18

回答にイチャモンつける前に、既にネット調べてるなら、そのなにがわからないかを具体的に質問しなさいな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に言うなら「tknakamuriさんの説明をもう少し分かりやすくしてほしい」ということですよ。イチャモンと言われても仕方ないのかもしれませんが、どこのサイトを見ても同じような説明なんですよ。わかります?

お礼日時:2017/05/25 22:15

>具体的に言うなら「tknakamuriさんの説明をもう少し分かりやすくしてほしい」ということですよ。

イチャモンと言われても仕方ないのかもしれませんが、どこのサイトを見ても同じような説明なんですよ。わかります?

???? もう少しわかりやすく・・・など、なにも具体的ではない。あなたの感覚でしかない。何が理解できて、何が理解できないのか。ネットのなんの説明を見たのか?Wikiに散々説明してあり、常識がある人がよめばわかる詳しい説明がしてあるのに、いったいに何が、具体的に、どういうふうにわからないのか?何行目の説明が、くわしく聞きたいのか。あなたの、物理学の基本知識、学実的レベルも含めて、具体的に質問しないさい、と言っているだけ。このサイトのルールだよ。

だいたい、次元なんて、物理学の講義の、一丁目一番地。なにがどうわからないのかを、聞かないと、わかりやすく説明のしようがない。

あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいませんあの補足つけたのでそれを判定してもらいたいです。

お礼日時:2017/05/25 23:22

「次元」とは、物理量の種類の事です(^^)


1時間と1mは明らかに種類の違う量ですよね(-_-)
でも、身長、図形の一辺の長さ、本の厚さ・・・などなどは全て「長さ」に分類されますね(´∀`)
ですから、これらは長さの次元を持っているんです・・・物理量の種類が「長さ」だという事ですね(´ω`*)
このように、科学に出てくる数字は意味で分類できるんですね(◎◎!)
「長さ」の意味を持つ数字、
「質量」の意味を持つ数字
「時間」の意味を持つ数字
・・・などなど・・・です。
数学では一般に数そのものを扱うので、あまり問題にならないのですが、物理で出てくる数字は(数そのもの)+(数の意味)として扱わないと意味をなさないんです(^^;)
この(数の意味)にあたるものが「次元」ですねΣ(・ω´・ノ)ノ 
そうすると、基本的な”数の意味”として、時間、長さ、質量・・・などなどが現れてきます(・∀・)
これを、時間は[T]、長さは[L]、質量は[M]・・・などで表しておこうと言う事です(・ー・)
こうすることで、物理量の意味を単位系に関係なく調べる事ができます(^^)
現在では、単位系としてSIを使いましょうとなっているので、
[T]→[s]、[L]→[m]、[M]→[Kg] と単位を指定されているだけで、絶対的な事ではありません( ̄、 ̄)
[L]としては、[m]の他に[mm]とか[Å](オングストローム)とか[inch](インチ)・・・とかいろいろあるんですね(・ ・)
で、速さの次元は[LT^(-1)]となるのですが、SIを使うと[m/s]となり、[L]に[inch]、[T]に[h](時)を使うと[inch/h]になるだけなんですね(^^)

つまり、単位系に関係なく、物理量の”種類”だけで、数値の意味を表そうってのが「次元」なんです(^^*)

参考になれば幸いです(^^v)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかすごく自分が求めていた回答に出会えた気がします。本当にありがとうございます!!

お礼日時:2017/05/26 16:24

まず大雑把にいってしまえば


次元 = (その単位系における) 基本的な物理量
です.

世の中にはいろいろな物理量がありますが, それらの間には
(速さ) = (距離) ÷ (時間)
のように様々な関係があります. そこで, たくさんある物理量のそれぞれに対しばらばらに単位を与えるのではなく, いくつかの「基本的」な物理量に「基本単位」を与え, 他の物理量はこの基本単位を組み合わせた「組立単位」で表現しよう, というのが「単位系」の考え方です. そして, それぞれの単位系で決められた「基本的な物理量」をどのように組み合わせると (「速さ」のような) 特定の物理量が得られるかを「単位に関係なく」決めるために「次元」が使われます.

1つの次元の物理量を表すために複数の単位を使うことができますが, どの次元の物理量についてもそれを表すコヒーレントな単位が唯一存在し, このコヒーレントな単位を作るときの基本単位の組み合わせ方はその物理量の次元の作り方に一致します.

当然ですが単位系によって「基本的な物理量」が変わるために「次元」も変化します.

なお, SI の文書を読むとあなたの疑問のいくつかは氷解すると思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。SIの文書を頑張って読んでみます。ありがとうごさいます!!

お礼日時:2017/05/26 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!