誕生日にもらった意外なもの

どうぞ宜しくお教え下さい。

 「パーティッションを切る」ということの意味を正確に理解しないまま、パソコンの内蔵HDDを分割してしまいましました。

  現在の使用量
        (C) 使用207GB あき 180GB

        (T)  使用43GB あき 250GB 

  分割して新しくできた方を(T)ドライブと名付けて使っています。

 教えていただきたいにのは「(C)ドライブ」の方は、なるべく、空き容量を多くしておいた方が、パソコンはキビキビ、テキパキと動作する・・・・という説が本当か否かという点です。

(C)ドライブにもかなりの量が割り当てられて販売されているのに、あまり使わない方がいいという説には、どうにも疑問を感じ、質問をアップさせていただく次第です。

 御多忙中恐縮ですが、よろしく御教示下さい。御願いいたします。

A 回答 (2件)

ある一定容量以上の空きが無いと、遅くなり、フリーズしやすくなる。



メーカーがCドライブの容量を大きくしているのは、
Widowsが初期値のままだと、アプリもデータ-も皆Cドライブに入るから。
設定を変えれば、C以外(スレ主さんの場合はTドライブ)に入れることが
できますが、初心者を中心に多くの人は設定を変えないので、
Cドライブが大きいほうがユーザーに喜ばれるため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答に心より御礼申し上ます。どうぞまた、宜しく御願い申し上げます。

お礼日時:2017/05/31 18:50

Windowsが動作するためには、数百MB~数GBの空き容量を必要とします。


このため、システムドライブ、つまり「Cドライブ」の空き容量が減ってくると、
Windowsの動作が遅く、不安定になってきます。

質問者様のように意味を知らないまでも、パーティッションを切り使用するという作業を
不慣れなパソコンユーザー(大多数)はやらないからです。
質問者様もやらなければ「(C)ドライブ」オンリーで使用していたはず。
だって「(C)ドライブ」しかないのですから。

なるべくデータ類(画像・音楽・ドキュメント)などは「(C)ドライブ」以外に保存割り当てを
することが望ましいです。(質問者様なら(T)ドライブ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どうぞまた宜しく御願いもうしあげます。

お礼日時:2017/05/31 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!