dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家のVAIOが動きが遅くて困っています。
windows XP HomeEdition version202です。
Cドライブの容量は9.33GB。うち、使用容量は8.05GB。
Dドライブの容量は27.9GB。うち、使用容量は942MB。
容量的にはそんなに使用していないのに遅いとは・・?
メンテナンス的にド素人なのでどうしたら、サクサク動いてくれるのかを教えてください!

A 回答 (7件)

再回答です。


XPを快適に作動させるのに
空き容量も大切なんです。
Cドライブの空き容量が1Gくらいしかないんで
なんとかしないといけません。

Cドライブ全ては移動できません。
なぜなら、システムのXPは移動できませんから。
また、ワードやエクセル、一太郎、ライティング
ソフト、ウイルスソフトなどのアプリケーション
自体はもし移動できたとしても、実行不可が
ほとんどです。一旦アンインストールして、
Dドライブへインストールしないといけません。

結論として、Cドライブはシステム専用って
感じで使用し、Dドライブがデーター専用で
これから何かソフトをインストールするときは、
Dドライブへインストールするといいでしょう。

または、パテーションサイズ変更ソフトを使用し、
Cドライブを9Gから30Gくらいにして
残りをDドライブにするか、
Dドライブ領域を全てCドライブにあてて
Cドライブ1つにするかですね。
 これをするにあたって、
もしそのノートがリカバリーディスク無しのもので
Dドライブに保存されているタイプなら、CDーRに焼いて
CDからリカバリーできるようにしておいてください。
リカバリーディスク付きのノートなら、
安心して、CとDを合体させても大丈夫です。

この回答への補足

ありがとうございます。
Cドライブがシステム専用、Dドライブがデータ専用なのですね!でもそれにしても、もとからDが大きい容量なのになぜに少ないCがシステム?などと素人ながら思ってしまいます。
でも、いろいろと試したところで、最終的に行き着くところが、「一旦アンインストールして、Dドライブへインストールしないといけない。」ということなのですね。
ところで、リカバリーディスクあり、なしはどこでわかるのでしょうか?

補足日時:2006/02/14 21:51
    • good
    • 0

>ところでWin高速化 PC+とはどういうものでしょうか??



これです。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/ …

この回答への補足

ありがとうございました。
とりあえず、インストールしてみることとします。
これでサクサク動くといいのですが・・・まずは実行するのみ!と思いやってみます!また、壁にぶち当たったら教えてください!

補足日時:2006/02/12 11:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授いただいた、高速化のフリーソフトを入れてみました。最初よくわからなかったんですが、前よりやっぱり早いみたいです。これで少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 21:57

Windowsが入っているCドライブ容量が


少なすぎます。
CドライブとDドライブの容量が逆転してますね。
Cドライブが27.9ならサクサク動くと思うのに。

約40GのHDですから、パテーション分けないで
Cドライブだけにしたらいいと思います。
patition magicやpatition manager(NetJapan社)
を使用します。
で、デフラグは、parfect Disk(NetJapan)
を使用すると、起動終了も速くなりますし、
システムが壊れにくいのとデフラグが
かなり速い!!

この回答への補足

ありがとうございます。
Cドライブのものを全部Dドライブに移動させようとして、これは移動できません!とかメッセージが出てしまい移動できないフォルダがありました。移動できないからCに残さざるを得ないんだと思うんですが・・・

パテーション分けしないでCドライブだけにしたらいいとは??CドライブとDドライブを分けないということなんでしょうか?

補足日時:2006/02/12 12:17
    • good
    • 0

メモリの容量は


マイコンピュータ→(マウス右ボタン)→プロパティ→<全般>の下のほうに○○○.○○○KB
と表示されていますが、これが256KB近く以上のものが望ましいです。

WinMeやWn98からUpグレードしたものであればメモリ容量が少ないかもしれません。
128MBくらいだと少ないかも

あと、Cドライブ容量ですが、データの移行やインターネット一時ファイルの削除も良いですが、
使用しないプログラムなども削除したらどうですか?

また、「パーティーションマジック」などのツールでドライブの容量を変更するのも手です

最後に、機種がわからないのでなんともいえないのですが、スピードの遅いPCにアンチウィルス
系のソフトをインストールしてもスピードは遅くなります。

この回答への補足

ありがとうございます。
 
我が家のVAIOは256MB RAMと書いてありましたが、どうなんでしょう??

Meとか98からUPグレードはしていません。買ったときからあまりあれこれといじっていませんので。。。
しいていえば、ウィルス対策にノートンが入っているぐらいです。
使用しないプログラムはNO.6のdr_hiroshiさんに教えていただいたフリーソフトをダウンロードして不要と思われるプログラムの判別ができたのでそちらを削除してみることとします。

あと、パーティーションマジックとはどういうものでしょうか?教えていただけると助かります(^^f;

補足日時:2006/02/12 12:10
    • good
    • 0

1.先ず 出来るだけデータやSOFTをDドライブへ移す。


 4GB位を目標にする。

2.InternetExplore>ツール>インターネットオプショ ン>全般タブ>インターネット一時ファイル>ファ イルの削除

3.マイコンピュータ>(C:)ドライブ>右クリック
 >プロパティ>ディスクのクリーンアップで不要フ ァイルの削除
4.Cドライブのデフラグ

この回答への補足

ありがとうございます。
この正月休みにデータなどをDドライブに移動させたのですが・・・それでも質問の所に書いたような容量なのです。正月に、ディスククリーンアップ&デフラグもしました。

これからインターネット一時ファイルの削除をしてみたいと思います。

補足日時:2006/02/11 23:03
    • good
    • 0

物理的にメモリーを増設できれば一番です。


お金がないなら、「Win高速化 PC+」でどうです?

この回答への補足

ありがとうございます。
ところでWin高速化 PC+とはどういうものでしょうか??

補足日時:2006/02/11 23:02
    • good
    • 0

メモリーが少ないことはないですか?


256M以下だったら、512M以上に増設してください。

あとCドライブの空きも少ないように思います。
不要なソフトウェアはアンインストールしましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
メモリーが少ないということはどこを見たらいいですか?

不要なソフトウエアのアンインストールですが、不要かどうかの判断がいまいちつきません。どういう基準で判断したらいいでしょうか?

補足日時:2006/02/11 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!