
ホームページ管理者に置かれましては、同様な質問を住宅欄にしております。「住宅欄」においては、ダニと住宅という技術的な問題について質問しております。本欄においては。ダニ障害についての法的責任についてですので、何卒、削除されないようご理解の程よろしくお願いします。
マンション管理経営しておりますが、1年前に入居した居住者・インテリ風で高圧的な若夫婦から下記の苦情が来ました。
(1)1年前に入居したときから、ダニに悩まされている。
(2)ダニ対策に、いろいろな薬品を使ったが全く効果がな い。ひどくなる一方だ!
(3)夫婦一緒に同時にダニに悩まされはじめた。
(4)前の居住地では、そんなことはなかった。
以上のことから、この建物に問題があるに違いないと 主張し以下のことを要求してきました。
(1)畳を変えていただきたい。
(2)損害賠償、精神的なことも含めて承りたい。
(3)現行の畳のダニの検査をして欲しい。畳以外にもダニ この建物内にあるか、検査をして欲しい。
と強硬に申し入れされております。
前居住者は、たいへんきれにお使いいただき且つ、18万円もの費用をかけて、畳もふすま及びふすまも新規に取り替えました。畳も新しい、畳の製造過程でそんなダニが生じるはずがないと幾ら説明をしても納得しません。
ちなみに他の近隣居住者や、同時に居住してきた方及び前居住者からもそのような苦情はきておりません。今までゴキブリや植栽の害虫の苦情は来た事がありますが、ダニは初めてです。
私は、住宅の瑕疵とは思ってません。自信があります。
また、1年前に入居して今ごろになって苦情を申立をしてダニの検査をしても、本当にフェアな結果が出るかも心配しております。ダニの検査は、大家としてやらなくてはいけないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別のご質問にも書いたのでそちらもご覧下さい。
こちらでは法的義務ということで回答しますと義務はありません。
相手の説得方法ですが、消費生活センターというところでは消費者からの苦情や相談を受け付けています。
ここでは賃貸についても色々相談を受けています。こちらにご相談されるとよいですよ。
で、そこで義務はないといわれたと相手に言えば説得力もあるでしょう。
消費者だけでなく提供側が相談してはいけないということはありませんので。
ただ気になるのはダニのせいではなく、アレルギーが原因である場合で、それが住宅建材(たたみも同様)からでる化学物質が原因であれば、調査費用及び対策、損害賠償の義務を負う可能性は十分あります。
ダニ退治が全く効果が無いというのが気になります。
ご回答ありがとうございます。「住宅欄」の投稿を先に見させていただいた後、こちらの投稿をみさせていただきました。
「消費者センタ-」は利用させていただきます。ダニ退治が、薬品等で全く効果がなかったと強く主張するので、今はやりのシックハウスとか心配はしております。でも私の賃貸マンションでは、空家工事の後、検査をしているんです。基準値は下回っているんです。これは大丈夫だと思います。もちろん空家工事後の写真も残っております。
クレームの申立者と、先程電話をして、9月6日に会う予定で調整しております。
また、ご指導くださいませ。
No.3
- 回答日時:
>空家工事の後、検査をしているんです。
基準値は下回っているんです。これは大丈夫だと思います。それは素晴らしいですね。
管理が大変行き届いているようですね。
だとするとご質問者側の過失や瑕疵で思い当たる物はありません。
(ただ窓を閉め切ったような使い方をするなど、使い方の問題や、過敏症であるなど体質的な問題によりアレルギーである可能性は否定できませんけど。素人には区別は難しいです。ダニと似たようなアレルギー症状もあります)
この回答への補足
本当に、いろいろご指導いただきありがとうございました。一度この質問欄は閉めまして、また続編で登場いたしたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
たびたびのご回答ありがとうございます。
>ただ窓を閉め切ったような使い方をするなど、使い方の問題や、過敏症であるなど体質的な問題によりアレルギーである可能性は否定できませんけど。
これについても、大丈夫です。前の居住者が、退去してほぼ1ヶ月後に、今回のクレームをつけた居住者が入居してきました。その1ヶ月間に、空家補修工事と清掃をやっております。
確かにmickjeyさんのおっしゃるように、長い間空家で閉めきった後、入室をすると気分が悪くなります。それに対しても、対策は施してます。
私は、どうも、原因は、ダニではないと思えてきました。mickjeyさんのご指摘の通り、アレルギーかもしくは、ダニ以外の虫かと。1年間、薬剤で対策をしてもひどくなる一方だとか。新品の畳や障子でダニが生じるとはとても思えません。
それにしても苦情者の配偶者に良く聞くと、まだ、病院にも行っていないとか。それなのに「ダニ」と断言をして、対策、検査、補償を求めるとは!目をむくような一流企業のサラリーマンなんですよね。この苦情を言う夫婦は。
No.1
- 回答日時:
必要ないと思います。
・オーナー様としての執るべき事柄はしっかりと遂行されている(入居前リフォーム・クリーニング)
・前入居者も同様の現象もなく現状入っている他の入居者にもそのような苦情はない
これって単純に、その方々が持ち込んだカーペットとかフトンとかが原因じゃないでしょうか。
どちらにせよしかるべき責任は果たしているので大丈夫だと思いますよ。各自治体にもこの類の相談に乗ってくれる部署があります。おそらく同様の回答を得られると思いますが一度声をかけてみてはいかがでしょう。
ご回答、ありがとうございます。若い人は、自信を持って断言してこちらの責任を断言をしてきます。そうでない事を立証しろと。裁判なんかは申し立てるほうが、立証義務があるのですが・・・・
kamiero様のおっしゃるよう「入居前リフォーム・クリーニング」及び他の居住者から苦情がない2点で切り返しますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
空室の郵便物について
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
分譲マンションの同居人
-
罰する方法を考えてください
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
賃貸マンションを退去するとき...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
加湿器かけたら天井の壁紙(天...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居日と引越しを同日にやるこ...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
アパートを経営しています。契...
-
分譲マンションの同居人
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
新しく下のフロアに入ってきた...
-
マンション管理人さんに困って...
-
所有マンションの天井が落下
-
アパート解体による生活保護受...
-
賃貸住宅のインターフォン故障...
-
アパートで火事を起こしてしま...
-
空き部屋に人が住んでるのを知...
-
空室の郵便物について
-
内定辞退による損害賠償
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
罰する方法を考えてください
おすすめ情報