dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の誕生日プレゼントを贈るか悩んでいます。
在学中、毎年誕生日プレゼントを贈り合う友達がいます。
前に、その子と一緒にある友達の誕生日プレゼントを選ぶために買い物に行った時「誕生日プレゼントを贈っても相手にお返しを考えさせちゃうから、ご飯を奢ろうかな」と言っていて、私はその時「その子にとってプレゼントをあげるのは負担になっちゃうのかな」と思いました。(よく考えたら、その子は誕生日をある友達からもらっていなかったのかもしれません)
また、その子の誕生日付近では顔を合わす機会もなく、金欠だったためプレゼントを用意できなかったので、今年はプレゼントを贈らなくてもいいかな、と考えていたのですが、その子の誕生日を数ヶ月過ぎてからプレゼントを贈りたいと思うようになりました。

今年で学校を卒業し、その子とはあまり遊べなくなってしまうのでプレゼントを贈り合うのは今年がきっと最後になるのと、感謝の気持ちを手紙にして渡したいためです。(どちらかというとプレゼントはついでのようなもので)
けれど、誕生日から結構日にちが経っているので、今さらだと思ってしまったり、気を遣わせたり迷惑に思われるのでは?という気持ちもあります。
誕生日プレゼントを数ヶ月遅れて渡すのはやめた方がいいですか?

A 回答 (2件)

祝い事は遅れても許される、というのはわが国の習慣、と古くから言われています。


それとは無関係に、親しい友への祝いなら何時でも、何でも心が通じればいい、という事、義理の正反対、友というものは成人してからは増えないし、毎年キチンとするよりも、都合のつく時に、思い出して慌てても一向に構わない。

そういう考えでいても、自然に離れてしまったり、事情は様々なので出来る内は是非続けて下さい。
一度年を飛ばしても、何も説明なんか要らない、「久し振りだから一度顔合わせようよ」と居酒屋へ誘う、その時「一寸遅れたけど誕生祝」と乾杯!
それで十分、心が通じれば十分、もし何かで傷ついていたりしたら、涙の乾杯になるかも知れない、それでもいい、それが友達です。
    • good
    • 1

いつ渡されてももらった方はうれしいと思いますよ(私だったら嬉しいです)。

あと、何で渡すのが遅れたのか言って渡した方が良いと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!