dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘(20歳代)は、アロマにはまっています(検定試験を受けようとしています)。
私は、アロマに興味はないのですが、娘が「アロマって結構高いんだよね」と話していたので、
娘の誕生日に東急ハンズのアロマコーナーに出向いて、店員さんのお勧めの品を2種類買い、
彼女にプレゼントしました(2個で5000円程度だったと思います)。娘は一応喜んで受け取りました。

ところが、どうも香りが好みに合わなかったらしく、プレゼントの品を捨ててしまったことが
最近わかりました(あまり使ってないような気がしたので、トイレの芳香剤替わりに使おうと思い、
「あれってまだある?」と聞いたら、モゴモゴ言ってたんですが、結局捨てた事が判明しました)。

ま、プレゼントって、ある意味、自己満足なので、あげた時点で相手がどうしようと勝手なのは
頭では理解できるんですが、アロマの小瓶ってそれほど嵩張るもんじゃないし、
しかも同じ家に住んでて、半年もしないうちに捨てるってどうなの?とモヤモヤしています。

私も好みに合わない品物を頂戴したとき、リサイクルショップに持っていったり、
お好きな方に差し上げたりしてしまうので、同罪かな・・・とは思うんですが。
愚痴が入ってしまってすみません。もう娘には何もプレゼントしたくないです。
でも大騒ぎして喧嘩したくはありません(娘も申し訳なさそうな顔はしています)。
気持ちの整理の仕方をお教えください。

※以前、ここで「娘を自立させるべきかどうか」の質問をさせていただきました。
自立させるべきとのご回答を多数いただき、今、準備期間中です。

A 回答 (9件)

お気の毒ですが、上げた時点で、処分権も渡したのです。


貴方が嫌いで捨てたのでないのだから、忘れましょう。

私は、まつやの食事券7000円分を、お年玉であげて、
半年たって、期限の切れたころ「全部使えた?」と聞いたら、
「あれ、どうしたっけ?」と言われて、もやもやしたことがあります。
考えたら、上げた時点でどうしようと、いいはずです。
忘れていて、そおっと、ゴミ箱に捨てたとしても、相手の自由、
いつも1万のお年玉を現金5千円にしたのですから良いわけです。
それ以上の詮索は止めました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>上げた時点で、処分権も渡したのです。

そうですね。私も理屈ではわかってるんですが・・・。

>「あれ、どうしたっけ?」と言われて、もやもやしたことがあります。

私も使わない優待券を人様に差し上げて、期限内に使ったかな?と思うことがありますが、
他人様なら、あえて聞いたりはしません。でも家族だと見えちゃうんですよね。
同じような体験をなさった方のご意見で慰められました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 12:14

いや、なんか辛いですね。

子供は可愛いけど、どんどん変わっていくからね。自分の好みがハッキリしてる子の誕生日プレゼントを、店員さんのおすすめなんかで決めちゃダメですよ。いい子みたいだから、プレゼントされた時は嬉しそうに振る舞ったんでしょうが、その香りや効能など我慢出来なかったんだと思いますよ。それほど自分の価値観を大事にしてるしっかりした方向性を持った良い娘だと思った方が良い。あなたが怒っても。ただの自己満足の否定でしかない。「娘を自立させるべきかどうか」なんて本人が最終決断する事です。もっと人間同士として良く話し合うのが大事な事だと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>子供は可愛いけど、どんどん変わっていくからね。

そうですね。いつまでも子どもじゃないですもんね。

>その香りや効能など我慢出来なかったんだと思いますよ。

だからって捨てなくても(笑)
私がトイレで使うのに(プラグを刺すだけでアロマが香るデフューザーを置いています)。
もしかして、トイレの間すら我慢できなかったの?!

娘は検定の勉強で効能などに詳しくなり過ぎて、正直ちょっとうるさいです。
私が趣味的に自分の部屋で使っているアロマ(特に詳しくないので適当)にまで、
口出ししてきます(安眠したいなら、この組み合わせの方がいいとかなんとか)。

そんなこと気にしなくても、自転車通勤で疲れてるから眠れるよ。
そして、あんた(娘)が買ってくれたサイクリング用のグローブ、
ハッキリ言って使いにくいよ。(私は優しいから)捨ててないけどね(笑)

お礼日時:2013/05/25 20:52

男はその様な小さな事にあれこれ言わない。


でんと構える。

それが父親の威厳と言うもの。
次からは現金の10万も。
5000円では話題にもならない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>それが父親の威厳と言うもの。
>次からは現金の10万も。

ごめんなさい、私、母親なんで(笑)
現金10万円あったら、自分のほしいものを買います。
今なら、クロスバイクの新しいモデルがほしいです(^^)

お礼日時:2013/05/25 18:55

>私も好みに合わない品物を頂戴したとき、リサイクルショップに持っていったり、お好きな方に差し上げたりしてしまうので、同罪かな・・・とは思うんですが



あなたのこの物への扱いが影響したかもしれませんね。わからなければいいんだ、かまわない、という考え。確かに無駄にするよりはいいですね。でもどうなんでしょうか。これはあなたに対する娘さんのささやかな反抗かも。あるいはあなたもしているから良いだろう、って言う軽い気持ち。

これは、自分の行動を反省している事をあげて、娘さんに考え方を変えさせる方法がいいでしょうね。あなたへ物をくださる方もリサイクルに出されたり他人にあげられたら贈る気持ちがうせるでしょう。それと同じじゃないですか?

>ま、プレゼントって、ある意味、自己満足なので
私にはこの考えは違うと思います。あげたくない人にあげるでしょうか。自己満足のために他人にお金を使うでしょうか。あなただってもやもやされていますね。心をこめて選んだからですよね。

今回は、”お母さんあなたから大事なことを学んだみたい。人に物を贈るときってやっぱり大事にしてもらいたいんだって自分で気がついた。今までショップに出したり他人にあげたりしたけど、初めてそれは心無いってわかった、だからあなたももう捨てないでね、今回は気に入ったものが選べなくてごめんね、次は一緒に選ぼうね”って言う展開。これなら相互の関係に傷がつかないで解決するのではないでしょうか。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

>人に物を贈るときってやっぱり大事にしてもらいたいんだって自分で気がついた。今までショップに出したり他人にあげたりしたけど、初めてそれは心無いってわかった

わかってはいるんです。ただ、日本には贈答文化があるので、
どうしても自家で使いきれない分量の品物を頂戴してしまい、
もちろん贈ってくださった方のお気持ちは嬉しく思いますが、
自分で消費しきれないほどの物を押し入れにしまいこんで、
結局、忘れてしまうってどうなんだろう?
逆に物を大切にしていないことになるんじゃないか?と悩んで
差し上げる・リサイクルやバザーに出しています。
決して、要らないからゴミとして捨てるという発想ではありません。

>自己満足のために他人にお金を使うでしょうか

私は差し上げた時点で自分の気は済んでいるので(謝意を示したいとか)
品物の行方(活用されているかどうか)は、他人様ならあまり気にしません。
なるべく喜ばれそうな品を選びたいと工夫はしていますが、
きっと外していることもあると思います。でもそれは仕方ありません。

今回のことは、物の行方がわかったので、引っかかってしまったんでしょうね。
捨てるくらいなら、自分で使ったのに・・・と思って。ごめんなさい。愚痴ですね。

お礼日時:2013/05/25 18:52

>私も好みに合わない品物を頂戴したとき、リサイクルショップに持っていったり、お好きな方に差し上げたりしてしまうので、同罪かな・・・とは思うんですが。



やっぱ、これだろうね。
欲しくないものを頂いた時、それをお母さんはどう扱っているか。
ちゃんと見て育ったんだよね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

>欲しくないものを頂いた時、それをお母さんはどう扱っているか。

私はシンプルライフ派なので(必要な少数の物だけに囲まれて暮らしたい)、
いただきもので使わないものがあると、古くならないうちに処分してしまうんです。
使わずに貯め込むくらいなら、必要な方に生かしてもらった方が物も喜ぶと思って。

実家を整理した時に、使っていない贈答品の山に呆れたので(古い石鹸やタオルなど)
捨てたり、高級そうなタオルなのにシミがでていて、雑巾にしたことに心が痛みました。
使っていない大量の食器のセットも同様でした。

だったら、娘に品物を捨てられても文句は言えないかもしれませんが、
自分のこことなると・・・勝手なものですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 18:30

たとえ嫌いな人からでも、現金を貰えば、捨てないと思います


現金には嫌いな人から貰った物でも価値が有るのです

捨ててしまった、とのことで
娘さんは、その「アロマ」に価値が無かったと判断したのでしょう

プレゼントって心を込めて贈る物だと思うのです
娘さんが、プレゼントを捨てた行為は
あなたの込めた心を捨てる行為だと、思ったからこそ
モヤモヤしているのでしょう

ところで
あなたの娘さんは、反抗期はありましたか?
自分の価値観と、親の価値観に違いがあることを意識しだす
成長期に、親の言うことが聞けなくなる現象ですが
もしかしたら
ちょっとひねくれた時期に起こる、反抗期なのかもしれないですよ
親が自分のやっている事に、口出ししてきたのが気に入らない
そんな感じです
反抗は成長の証です、暖かい目で見守ってあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに現金を捨てる人はいませんね(笑)

>あなたの娘さんは、反抗期はありましたか?

割と放任だったので、反抗期らしい反抗期はなかったかもしれません。
20歳代半ばになっても反抗期ってあるんでしょうか?
自立心の芽生えなのかもしれませんね。それなら歓迎すべきかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 18:19

それはもう貴方が悪い。


反省しましょう。
>私の娘(20歳代)は、アロマにはまっています(検定試験を受けようとしています)。
そのような人にド素人の貴方がプレゼントすると言うのが間違いです。
もしも娘さんのことを本当に思っているなら好みの物を買いなさいと言って
現金で渡すべきです。
私の義母(75歳)も私の娘(21歳)にプレゼントと言ってバックや
アクセサリーをくれますが、私が見ても趣味が悪い。
ファッション系の物は好みも有り、もらっても捨ててます。
それを使ってる?なんて聞かれると迷惑そのもの。
>もう娘には何もプレゼントしたくないです。
困った親ですね。まるで駄々っ子。
まあ好みにあわないものをプレゼントしても
娘なら受け取るでしょうが、妻ならなんでそんなもの買った
ってぶち切れですよ。
私が娘にプレゼントするなら現金を渡すか
一緒に買いに行きます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>そのような人にド素人の貴方がプレゼントすると言うのが間違いです。
>もしも娘さんのことを本当に思っているなら好みの物を買いなさいと言って
>現金で渡すべきです。

先の回答者さんへのお礼に書かせていただいたとおり、検定といってもど素人が初めて受けるような
初級編なんです。一応アロマ売り場の詳しい方に事情を話して選んでもらったんですが・・・。

誕生日プレゼントに現金はちょっと・・・(笑)
本気で取ろうとしている資格なら、通学費用を援助するかもしれませんが。
一緒に買いに行けばよかったかもしれませんが、サプライズ感がほしかったので
黙って買ってきました。プレゼント選びって難しいですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 18:15

残念ながら


親の躾の問題
これ一択です。
仮に捨てることになったとしても、
相手に対する配慮の仕方も含めて

要は自業自得
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>相手に対する配慮の仕方も含めて

そうかもしれませんね。
今更、躾けなおすのは難しいかもしれませんが
話し合ってみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 18:09

せっかく貰った物であり、自分の好みに合わなかったと言い出せなかったと思い込んだ方が良いでしょうね。


そうすれば結果的に処分に困って捨ててしまったと言う様にも繋げられますし。
質問主さんは、御自分が好みに合わなかったらどうするかと書いておりますが、それをそのまま娘さんへ当て嵌めようとしている所も見え隠れしています。
親兄弟と言え、それぞれ違うのですから娘だから云々とかあまり言わない方が良いと思いますね。
あまり口出ししたり構い過ぎたりする事で、自立の道を狭くしていると言う場合も有ります。
娘さんは20歳代と言う事ですから、客観的に見る様にしていった方が良いと思いますよ。
プレゼントしたくないとかでは無く、アロマの検定を通ろうとしているのなら、通ったならば何かささやかでも祝った方が良いかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>せっかく貰った物であり、自分の好みに合わなかったと言い出せなかったと思い込んだ方が良いでしょうね。

そうかもしれませんね。使ってみたら好みに合わなかったんだと思います。

>親兄弟と言え、それぞれ違うのですから娘だから云々とかあまり言わない方が良いと思いますね。

娘だからこうしてほしいと言うことではなくて、
家族だとあげた品の行方が見えてしまうということなんです。
知人の娘さんに差し上げたんだったら、使ってるかどうかなんて知らずにすんでしまいます。
わかりづらい書き方でごめんなさい。

検定は真面目にやる人ならほぼ通る検定(初級)なので、通るかもしれません。
その時のことは、また考えます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/25 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A