dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が大学生になったのに全く親に感謝する気も孝行する気がないときの親の気持ち
教えてください。

A 回答 (6件)

自分で学費稼げ!でしょうね。


今の時代、高校までは是が非とも親の責任でと思います。
大学も同じですが高校の時とは出費が違います。

金の問題では有りませんが、私なら学生だから家には
置いておくでしょうしょうが社会人になったら一人暮らしを
させますね。大学の4年間で一人立ちが出来る様に
アルバイトでも何でも遣って準備しておけと言うでしょう。
    • good
    • 6

「赤の他人」でも、人から感謝される人間なら、「育てて良かった」。



人様に迷惑をかけるような人間に成らなかったら、「まあよし」。

もし、犯罪者にでも成ったら、「救われない・・・」



そんな気持ちでしょうかネ・・・。
    • good
    • 4

こんばんわ。


高校生と中学生の息子を持つ父親です。
人によって異なるのかもしれませんが、
私は息子から感謝の気持ちを表現して
くれることを期待していません。

でも多分、何も言わないけれど内心は
感謝しているだろうと勝手に自負して
います。

また、目に見える形での親孝行も期待
していません。

今息子たちは幼少のころのような、可愛い
姿はしていませんが、大きくなっても
子はいつまでも子という言葉どおり、
愛情がなくなった訳ではありません。

ということで、
母親の気持ちはどうか分かりませんが、
父親ってそんなものだと思っていました。
親はみな、大抵親バカなんです。
でもそれで幸せなんです。
    • good
    • 14

2人の大学生の子供を持つ親です。


今までは如何だったのでしょうか?大学生になったからと言って突然親に感謝したり親孝行するかと言ったら疑問です。又、感謝していても年頃の子供は素直にその気持ちを表せない事も有りますね。
私は、子供達に「○○遣ってあげたのに、お礼の一言も無いの?」と恩着せがましく冗談半分本気半分で言っていました。始めは、そう言われるから「有難う」と返していたのが、そのうち言わなくても言うようになりました。又、親も一寸した事をして貰った時に「有難う」と子供に言う事も大切だと思います。
親孝行・・・今の所は大学を留年等する事無く卒業し就職できひとり立ちしてくれれば、其れが親孝行だと思っています。
幸いにも上の子供は今年4回生ですが内定も貰え、後は無事卒業し働き初めてくれる事です。
又、友人達の話から自分達はいろいろな意味で恵まれているんだと言う事も感じているようです。(めったに口にしませんが)

子供が自分達親に対して感謝してくれるのは、子供達自身が親になった時ではないのかと思います。
親孝行は、人の道に外れる事無く一人前になってくれることでしょうか。

お子さんは未だ親の有難味が判っていないのか、恥ずかしくて表に出せないだけかもしれません。気落ちする事無く子供さんの成長を待ちましょう!
    • good
    • 7

自分が親になったらわかると思います。


だからわからなくて当たり前だから、仕方ないとほっておきます。

特に子供からの親孝行を期待していません。
    • good
    • 10

【回答】


・すでに一人前なので、病気をせず、たまに声を聞かせてくれたら、それで良い。

それ以上の孝行など期待していないし、現在していないのはそういう育て方を親が
したから。子供の性では無い。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A