dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これさえ乗りきれば生きていける!!

観測所の上空何㎞において気温0℃となるか予測しなさい。
という問題を教えてください。

前置きとして、気温が20℃の観測所の上空x㎞における気温をy℃とする。yとxの間には、
y=-5x+20の関係が成り立っているとき。とあります。

見解として、xを求める問題だから-5x=0ってこと?
移行させてx=5?

なんか違う気がする(T-T)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    はっ!!(゜ロ゜)

    式は関係が成り立っているから、この式を使うんですよね?そっか…そうですよね!

    ありがとうございます!!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/09 03:27

A 回答 (3件)

No.2です。

No.2に書いた

「正確に言うと、x の前の数字が「-5」とマイナスなので「反比例」かな。」

は間違いですね。

反比例は
 y = a/x
という関係でしたね。
x が2倍、3倍、4倍・・・になると、yは 1/2, 1/3, 1/4 ・・・になっていくという関係。

ですから、

>y=-5x+20
>は「比例」の式ですよね。「y は x に比例する」。

は、そのまんまで「正しい」です。比例係数が「マイナス」なだけです。
    • good
    • 0

y=-5x+20


は「比例」の式ですよね。「y は x に比例する」。
正確に言うと、x の前の数字が「-5」とマイナスなので「反比例」かな。

x=0 のとき y= -5 × 0 + 20 = 20
x=1 のとき y= -5 × 1 + 20 = 15
x=2 のとき y= -5 × 2 + 20 = 10
x=3 のとき y= -5 × 3 + 20 = 5
x=4 のとき y= -5 × 4 + 20 = 0
x=5 のとき y= -5 × 5 + 20 = -5
x=6 のとき y= -5 × 6 + 20 = -10
・・・

x=2.4 のとき y= -5 × 2.4 + 20 = 8
x= -3 のとき y= -5 × (-3) + 20 = 35
・・・

こういういろいろな関係を「1つの式」で書けるから便利なのです。
    • good
    • 0

「y」が「0」だから、ふつうは「0=-5x+20」では?


「-5x」を移行して「5x=20」両辺を「5」で割って「x=4」では?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!