
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
=IF(COUNTIF(A1:C5,"合格")=15,"合格","不合格")
または
=IF(COUNTIF(A1:C5,"不合格"),"不合格","合格")
という関数で簡単に対処できますが、どうしてもVBAでないとダメなのですか?
VBAでやってもそのままワークシート関数が使えますので
Sub Sample1()
If WorksheetFunction.CountIf(Range("A1:C5"), "不合格") > 0 Then
Range("F1") = "不合格"
Else
Range("F1") = "合格"
End If
End Sub
といった感じで大丈夫だと思います。
いかにもVBAらしくだと
Sub Sample2()
Dim c As Range
Set c = Range("A1:C5").Find(what:="不合格", LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
If c Is Nothing Then
Range("F1") = "合格"
Else
Range("F1") = "不合格"
End If
End Sub
という方法もあります。
※ 私的見解として・・・
この程度であればせっかくExcelで使える機能があるので、Excelで出来ることは
Excelにやらせる方が手っ取り早く簡単だと思います。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
> 指定したセルで一つでも不合格があれば
例えば、COUNTIF関数で「不合格」の数を数えるとか。
=COUNTIF(A1:C5,"不合格")
> 指定したセルに不合格と表示する
数えた結果が0ならば"合格"と表示、そうでなければ"不合格"と表示とか。
=IF(0=COUNTIF(A1:C5,"不合格"), "合格", "不合格")
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの関数式を教えてください。 2 2022/11/29 21:09
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- Excel(エクセル) Excelについて A1からA12まで、1月〜12月と入力し、 B1からB12の範囲に、C1とD1に 4 2022/05/26 22:48
- Excel(エクセル) Excel 関数 数式 について 2 2022/09/02 21:45
- その他(Microsoft Office) エクセルに関しての質問 2 2022/06/25 18:40
- Excel(エクセル) エクセルを活用して受注表を作成中ですが関数が分からなく困ってました。 1 2022/07/22 09:14
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- Excel(エクセル) エクセルVBAでセルに表示されているとおりの数値を取得したい(時間の計算結果) 1 2022/03/30 17:52
- Excel(エクセル) Excelで数式をそのままコピーしたい どうすればいいですか? 4 2022/09/16 02:16
- Excel(エクセル) エクセルで、 A1セルに「A」という値、 B1セルに「B」という値が入っています。 どちらも表示形式 5 2023/02/22 23:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
合格発表が不安過ぎます。
-
春に応用情報技術者試験を受け...
-
最悪のミスをしてしまいました。
-
穴加工の公差のピンゲージでの評価
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
資格試験で受験票の氏名の誤り...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
第2種情報処理技術者平成12...
-
国語記述問題採点基準(方法)2
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
空試験
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
敬語について教えてください。
-
耐圧試験と気密試験
-
自衛隊幹部候補生の二次試験の...
-
マークシートと読み取り機(?...
-
【専門的な公称耐圧試験電圧】6...
-
FASS検定の効果的な学習方法に...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
セルFはF1です