dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失礼します。

先日漢検準1級を受けた(2回目)のですが、
合格160点に対して、
自己採点では180点弱なのに、
結果152点で不合格でした。

1回目不合格の際、正直十分できたという感触ながら落ちたことから、ハネや点など、細部も重要であるということを人から教えられ、今回十二分に気をつけて回答したはずなのに、こういう結果となり非常にショックを受けています。

私の字はハッキリ言って下手くそで汚いです。
子供のような字です。

一つ気になるのは、漢検の採点がOCRか何かの読み取りで行われていること。
漢字にしても、ひらがな(読み)にしても、正しく書けていても機械の読み取りの関係で間違いと見なされることはないのでしょうか?
或いは機械が読みやすい字を書くコツのようなものがあるのでしょうか?
それとも他に何か原因があるのでしょうか?

不合格に納得できない私に、合格の秘訣・ヒント・コツを何卒宜しくアドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

>自己採点では180点弱なのに、結果152点で不合格でした。



ショックでしょうね。同情します。

>私の字はハッキリ言って下手くそで汚いです。
子供のような字です。

代表的な文字5から10文字ぐらい(ハネや点などの多い字)を書いてUP(添付)できませんか?

実際その文字を見たほうがより明確な答えがもらえるでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!