dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年奨学金を受けようとしたのですが、
最終審査である、奨学金を提供してくれるところから不合格という
結果がきてしまいました。
そんなことって本当にあるんでしょうか?
奨学金を不合格で受けられない人を、私は知りません。
記入ミスということなんでしょうか?
それとも人数が多すぎて減らされた?

どっちにしろ、不合格になった方を知ってらっしゃる方がいましたらお教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

よくあることだと思います(ちょっぴり、裏のカラクリを知っています)。


具体的に、いつ、どこの誰が何の奨学金に不合格になった、という詳細は書けませんが…。アテにしていたのにがっかりして、泣いている人は少なくないはずです。

たいていの場合、募集枠より多めの人数が候補として上がってきて、その中で何らかの優劣により合否が決められるわけですから、「最終審査に残ったから大丈夫」ということはないと思います。落とすための審査ですもの。ただ、審査の内容と方法は原則非公開なので、「どうして自分が不合格になったのか?」は残念ですが、聞いても教えてくれないのでは(合否は単純に書類の記入ミスとか、そういったレベルで決まるようなものではありません)。

いずれにしても、運が悪かっただけですよ。今回のことはたいへんがっかりだったことでしょうけれど、あなたに重大な過失や非があるわけではないと思うので、あまり気を落とさずに、勉強に励んでください。そうすれば今度はもっと条件の良い奨学金を手にする機会に恵まれるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。
私の知り合いには不合格になった人がいないので、親に怒られました。
私の責任だ、と。
自分でも落ちると思ってなかったのでそう言われてショックでした。
来年また申し込んでみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 10:39

私が不合格になったことがあります。


前提として返還なしのものとさせてください。

その理由は定員オーバーだったため成績上位から採られたということでした。
ちなみに私が申し込んだ理由は教授から「奨学金がもらえる水準はあるから申し込んでみたら」といわれたのでやってみた、というものです。

返還なしであれば原資は一定ですので、応募が多かったり求める水準になければ不合格となる可能性はあると思います、正直。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が申し込んだのは第二種だったんです。
一種だと落ちる可能性はあるって聞いた事はあるんですが。
まさか落ちると思ってませんでした。
落ち込み具合は半端ないです・・・・。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!