dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在教習所に通っていて母もつい最近まで通っていました。卒検前効果測定を受けています。95問で100点中90点以上が合格です。
母は1回目70点代で不合格、2回目が80点代で不合格、ですが3回目も80点代で合格でした。
私も同じように2回やって不合格なのですが3回目で80点代であれば合格なのでしょうか?
ちなみに2回とも同じ問題でした。

A 回答 (4件)

卒検前効果測定は教習所でやっているものだから、脱落させない程度でやっている。

免許センターでの試験は、満点取れたという自信がない時は落ちると思っているべきです。
    • good
    • 0

卒検前効果測定時の学科試験は、


その教習所が独自に行っているのです。
そして、合格基準も独自の物なので
その教習所に聞かなければ分らないのです。
    • good
    • 0

正直な話


教習所は、どうでもいいのよ。
学科の練習の時でも、全然だった人が卒検の時もだめでした。
その日に追試を2回受けて、合格証書を貰う時にはいました。

結局、試験場で、本番の学科試験があるからどうでもいいんじゃないかな。
教習所は、点数が足らなくても卒業させてくれたけど本免は、そんな甘さはいっさいありませんから。

この質問で、合格しない、どんな勉強したらという質問もよくあります。
教習所で、きちんと合格していれば、卒業してすぐ本免の学科受ければ通るのにと思っていましたがそういう裏があるのでしょうね。

合格して喜んでる方に、「アホが喜んでるわ!学科試験がんばれよ!」と、腹を抱えて笑ってるのでしょう。

ちなみに
100点満点出できたと思えなければ合格はないと思いましょう。
しっかり勉強すれば簡単ですからね。
それでも、これぐらいでいいやろと思って受験すると合格は出来ないのが、学科試験の闇なのです。
    • good
    • 0

教習所独自の内容だからここで聞いてもしょうがない…


教習所に直接質問してみることをおすすめします。
それにあくまでも模擬であって本免にはなんの影響力も無いことをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!