プロが教えるわが家の防犯対策術!

宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。
5年連続で不合格の自分にはどんな勉強したらいいかわからずにいます。
過去最も合格に近かった学習は分野別過去問を3回繰り返し、予想問題を一回だけやりました。あと一点に泣きましたが、この学習に効果があったのかは未だに結果が出ていないのでわかりません。

今はどんな学習方法が良いのですか?
賃貸経営管理士は41点で合格しました。

A 回答 (3件)

過去問がほぼそのまま出題されたり、計算式や解き方を覚える必要がある試験でない限り、「どれだけ解いたか(何年分。

何か繰り返した)」で考えるのが間違い。
正しくは「どれだけ正しく覚えたか」と考えております。

私は宅建士や社会保険労務士の試験に合格していますが、『問題集は(分野別で)通しで3回解いたら、その問題集は使わない』というやり方。
なぜ3回なのかと言うと、ある程度の難易度の問題は3回もやれば答えを覚えてしまうからです。もちろん、人によっては3回ではなく5回の方がよいでしょう。
あと、過去問集の問題出題パターンは「1問1答式」がよい。本試験と同じ「多肢選択式」だと、『2択又は3択まで絞って、何となく正しそう(間違っていそう)という山勘でまぐれ当たり』があり得るが、「1問1答式」であれば、1問ごとに考えるので、合っている(間違っている)理由を考える機会が増える。


但し、
①毎回、自作の回答用紙(ノートでもよい)に自分の選んだ答えを書き、自己採点を行う。
 3回分溜まったら、どの問題(論点)を間違ったのか?間違った回数は?という視点で自分の弱点を分析し、そこを中心に復習
②『どうして「正しい」「間違い」と考えたのか』という理由付けしながら問題は解く。
 社労士に合格した時には、全部の問題に対してではありませんが『○○法第✖✖条に▲▲と書いてあるから、この問いは・・・』と理由付けしていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社労士もですが・・・凄い。
一問一答で勉強しても本番で4択の消去法使ってしまうんですよね。
解き方に問題があると言うか、丁寧さが足りない感じです。

お礼日時:2022/07/18 17:56

予想問題もっとやんなきゃ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強量が足りないですよね・・・

お礼日時:2022/07/12 23:57

合格しても、時間と共に職業に付かないと記憶から消えるけど



真剣に勉強するしかないです。

宅建で間違えるなんて、あり得ません。  

学んでない知らないだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去問でやった気になっていたんだと思います。テキスト読み込んで正確な知識を得て問題解かないとダメですね。理解不足です。

お礼日時:2022/07/12 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!