
https://products.iseki.co.jp/taueki/p43/
こういった4条植えタイプの乗用田植え機は公道(国道が100m、市の農道が500m程度)を移動できますか?
また、必要な免許証や年齢制限はありますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
農機具メーカー自身が自動車としての認定を受けていないということですので、農道の移動はできないでしょう。
ただ農道に限り許されるようですが、農道といえども、教習所のように閉鎖されている場所ではないわけですので、関係する運転免許が必要となると思われます。そういった場合には、車両の大きさや重量に関係するわけでしょうが、小型特殊の運転免許が必要かと思います。
小型特殊免許は、ほぼ原付と同じ要件だと思いますので、16歳からかなと思います。普通自動車免許・原付を除く二輪免許などにおいては、原付や小型特殊は下位免許範囲として、免許証に小型特殊などの表記なくして運転可能とされます。また、上位免許取得後は下位免許取得は認められないということもあります。
トラクターなどで公道走行をお考えであれば、併せて考えるべきかと思います。トラクターは小型特殊の範疇とされますが、運転免許の話になると付属部品を含めての判断となります。ものによっては大型特殊免許の範囲になるということです。
大型特殊免許には、農耕者限定免許というものがあります。
私の地域ですと、県が運営する農業大学校(学校の種別としては専門学校)にて、学生などへ取得させています。これは、いわゆる講習といった短期間学ばれる農業後継者等向けも用意されていたりします。
限定解除が限定なしから取得される人と同じ扱いになってしまいますが、いわゆる一発試験をトラクターで受験できるように手配をしてくれることが前提に、事前にその試験に合わせた講習をしてもらえるので合格しやすく短期であるということでしょう。
田植え機程度を載せてけん引するトラクターを見かけることもあるかと思いますが、軽微なものであればけん引免許不要で牽引車に乗せて運べることとなるでしょう。
私も稲作農家ですが、田植え機を含め、いろいろな農業機械を公道で走らせてしまっています。ナンバーなしの保険未加入ですけどね。取り締まりを受けたことはないですし、そういったことも聞きません。しかし、業界で事故事件が多発するとぐっと厳しくなるので、必要な免許等の資格や設備を持つことが大事かと思います。
No.4
- 回答日時:
乗用タイプの農機具は基本的に所有した時点で税金を払う必要が生じます。
それによってナンバープレートを得る事ができますが、乗用の田植機は走行時は車高が高く不安定な農機具なので公道走行は避けるように書かれているのではないかと思います。No.2
- 回答日時:
乗用田植機は、道路運送車両法で農耕用小型特殊自動車に分類されますので、所有者は公道走行の有無に関わらず軽自動車税の納付が必要になります。
納税することで、課税標識(ナンバープレート)が交付されますが、乗用田植機は道路運送車両法による保安基準を満たしていないため、道路法に定められた公道を乗用走行することは違法行為になります。
しかし、実は田植機でも走れる道路があります。それは道路交通法で定められた「公道」「自動車道」ではなく、農水省が管轄する農業用道路、いわゆる「農道」です。
「農道は『土地改良法』に基づいて設置されており、道路法に基づく道路の区分には該当しません。
国土交通省の所管ではなく、農業を管轄する農林水産省の管理による道路となります。
自動車道のなかに含まれないため道路運送車両法の保安基準を満たさない田植機などの農作業用小型特殊車両でも農道の条件によっては走行が可能です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許返納考えてますが
-
オートマの左ブレーキってそん...
-
車の運転について。助手席での彼。
-
自動車運転違反について
-
自動車での違反
-
ミッション と、 オートマ の ...
-
ペーパードライバー講習に行っ...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
本免の学科ってどれくらい難し...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
車の停止位置についての質問で...
-
千葉運転免許センターの支払い...
-
踏切での一時停止について 本音...
-
私は68歳なのですが、今度運転...
-
違反の免許更新ってテスト等あ...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
信号待ちで停車するとき
-
教習所以外の場所で仮免の紙を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年なので電マが買えないで...
-
電動三輪車と電動キックボード...
-
電動スライドドアを手動で開け...
-
建設現場で小型の斫り用電動工...
-
京阪電車で、自重 Mc:32.5t, M:...
-
主に新見〜西出雲間で運用され...
-
公道でのフォークリフト運転
-
ベニヤ板の穴を広げる木工工具は?
-
格納式ドアミラーとは手動で格...
-
ヨドガレージ ラヴィージュの...
-
ポータブル電源の容量
-
道交法、4条植えタイプの乗用田...
-
電動自転車化キット?
-
ハッチバックを開けて走ると
-
厚紙に8mmの丸穴を開けたいの...
-
電動 釘打ち機ってつかえますか?
-
電動キックボードを実際に公道...
-
ウラカンのSTOってなんですか?
-
電車の、クハのメリットとは?
-
最近、走っているアシスト式で...
おすすめ情報