dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教って[俺キリストしんじてるよ]って心から思ってればキリスト教の人なんですか?絶対に教会に通わないとキリスト教って名乗ってはいけないのですか?
僕ははじめて宗教に興味を持ったのはイエス・キリストが亡くなってからまた生き返るっていうことで(キリストってスゲェ)ってなってキリスト教を進行してみたいなと思いました。
あと、僕は野球が好きで、好きな外国人選手がクリスチャンなのですが、クリスチャンにはどうすればなれるのですか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。


成人洗礼を受けたカトリック信者です。

>[俺キリストしんじてるよ]って心から思ってればキリスト教の人なんですか?
>絶対に教会に通わないとキリスト教って名乗ってはいけないのですか?

NO.1の回答者様の補足になりますが、当たらずも遠からずです。
質問者様が神様を信じていることを、ちゃんと認めてくださっていると思います。
洗礼のための聖書の勉強中に担当の司祭様から下記のようなことを言われました。

「貴女はキリスト教を理解しようとしている。だからもしも受洗しなくても
 神様はずっとあなたのことを見守っている。これを『見込み信者』と
 言うんですよ。」

(洗礼中に、親族の反対にあった、とか、気が変わった等の理由で
 受洗しない人はいるそうです。)

ただ、カトリックの場合、司祭様が神様と信者の仲介の役割を果たしますので
神様は質問者様が自分のことを信じていると御存じでも
司祭様は、自分の担当地区にそのような人物がいる、とは把握できません。。。
なので、本当に助けを求めているときに
しかるべき手を差し伸べることが出来ません。。
(病気の時の「病者の塗油」、結婚する際の「婚礼の儀」など。)

これは、カトリックやプロテスタント諸派、東方教会系共通だと思いますが
キリスト信者は婚前交渉が出来ません。
平たく言うと、神様の前で、聖職者の仲介を通じて結婚の誓いを立てていない状態で
異性と肉体関係を持つことが出来ない、という事です。
信者がこれを破ると、大罪を犯すことになります。
なので、「役所に婚姻届を出したけど、教会では式を挙げなかった」
は、厳密にいうと、宗教的には「結婚していない状況」です。。

無自覚な乳幼児の段階で、生まれて1か月で受洗するのが当たり前な欧米人や
一族郎党全員がクリスチャンな日本人家庭ならともかく
(生後1か月の洗礼は、日本でいうお宮参りに相当する)
周りにそのような人間がおらず、しっかり勉強をしてから受洗する
というのであれば、これを守れるか、が、最大の難関だと思います。

>クリスチャンにはどうすればなれるのですか?

まずは、お近くにどのような教会があるかを確認して、日曜ミサ(礼拝)を
のぞいてみてはいかがでしょう?
(カトリックやプロテスタント諸派、東方教会は道端で布教活動を行っていません。
まして、見も知らぬ家庭を布教訪問することも行ってません。) 
小さな教会だと意外とハードルが高いので、大きな教会でこっそり参加する方が
気楽だと思います。
カトリックの場合は、参加者用の式次第(冊子)がありますので
それを見ながら参加すると、分かりやすいですよ。
それから、やっぱキリスト教っていいわ!って思ったら、司祭様に
「洗礼を受けたい」って言ってみてください。
大きな教会だと、資格を持った信者が担当する「受洗希望者のための講座」が
解説されていますが、小さな教会だとマンツーマンで講座が開設されます。
大体期間は1年ぐらいで、受洗時期はクリスマスかイースターの頃です。
受洗の少し前に、自分で洗礼名を決めます。
代父や代母も立てる必要がありますが、当てがないと司祭様にお話すれば
しかるべき人を探してくれます。

そして、質問者様が未成年であれば、ご両親の反対にあうかもしれません。
まだまだ「キリスト教を信じる」ことは99%の非キリスト者である
日本人には理解されていないからです。
その場合は、質問者様が成人してからでも遅くはありません。
また、家のお墓を継承したり、法事を執り行う立場になる場合は
(仏式で行うという前提でお話しします。神式やその他でも同様です。)
キリスト信者が、仏式の法要を営んでも支障がない宗派を
選ぶことも重要だと思います。
(宗派によっては、仏式の葬儀に参加して数珠を持ったりや焼香するのを
嫌がるところがある、 ときいています。)

以上、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

phjに言いたいんですけど、カソリックじゃなくてカトリックじゃないですか?

    • good
    • 0

名乗るも名乗らないも勝手だと思いますが、もし「俺キリストしんじてるよって心から思ってればキリスト教の人」ということがまかり通るなら、初詣にお寺に行ったら、「俺曹洞宗だよ」と同じ話となります。


でも、決してそうではありませんね。
それと同じです。
キリスト教を信仰したいなら、まずカトリックとプロテスタントの違いを勉強しましょう。
それと教会の日曜礼拝に足しげく通って顔を覚えてもらい、教義をある程度学んだら洗礼を受ければいいと思います。
    • good
    • 2

>宗教って[俺キリストしんじてるよ]って心から思ってればキリスト教の人なんですか?



違います。

キリスト教の信者になるには(キリスト教の宗派にも依るとは思いますが)、『洗礼』を受けなければなりません。

その他、仏教などでも戒を授けられなければ、信徒として認められない宗派もあります。

その辺りは、入信(入会)しようとする、宗教団体に確認する必要はあります。

ちなみに、私は創価学会会員(信徒)ですが、創価学会にも入会する(信徒になる)時には、戒を誓う儀式があります。
    • good
    • 1

キリスト教会に、行けば良いのです。


何故、イエスキリストが、死して葬られ、黄泉に下り、3日目に蘇り、天に昇ったかを教えてくれます。
教会に行きましょう。
    • good
    • 1

キリスト教には大きく分けて、カソリックとプロテスタントの二つがあります。

違いは

・カソリック
教会をまとめる組織がローマ国教時代からあり、聖職者(神父)と呼ばれる人が神に仕えている。その神父を通して神に祈るのがカソリック。だから懺悔を神父が聞き「神は許してくださいます」と言われれば、神がゆるしたことになる。この「許し」を免罪符という形で売りまくって、ひんしゅくを買った。

・プロテスタント
カソリックのように「神に祈るのに媒介者(神父など)がいるのはおかしい」というのがプロテスタント。彼らは「信仰は自分の中にある」として、自分で聖書を読んで勉強し信仰を実践する。教会もあるが、そこにいるのは「牧師」で同じ信者の仲間だが「信仰をよく知っている人」という扱い。懺悔は聞かないし、神の代理で許しを与えることもしない。

質問者様の考えは「プロテスタント」そのものでしょう。行くならプロテスタント系の「聖書研究会」などがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 2

心から自分は罪人です、と罪を悔い改めて、イエス様が自分の罪のために十字架にかかって罪を償って下さったんだと、イエス様に感謝してあなただけを救い主として信じて心に受け入れて祈り求めて下さい。

    • good
    • 1

近くにキリスト教会はないですか?


たまに、若い信者が訪問してきたり洗礼のお知らせなんかきたりしますけれども。
    • good
    • 2

一般論としては、キリスト教の教えを信じれば


それでキリスト教信者です。




クリスチャンにはどうすればなれるのですか?
  ↑
キリスト教は無数の派に分かれています。
派によって異なりますが、多くの派では
洗礼、という儀式を要求しています。

入りたい派の教会に問い合わせてください。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す