
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昔はもっと多かったでしょう
私の母は家が貧しく小学校すら全く行ってません
今はTVの天気予報等で日本地図毎日見ます
私の周りには博多県があると信じている人は
いないようですが鳥取と島根の区別できない人は
多いと思います、しかし、数十年前なら
今より間違いなく区別できない人もっと多かったと思います
貴方の周りはわかりませんが、私の周りは確実に
昔より47都道府県の位置わからない人減っていると
思います。
No.5
- 回答日時:
脱ゆとり世代です。
私は小4の時に先生から別に知らなくても大丈夫だから、と言われ全く習いませんでした。それが普通かと思ってました。ですが、その後転校してそれが普通じゃない事を初めて知りました。転校先では誰も習わないなんて信じてくれませんでした。私は自分で小6の時頑張って覚えました。
教師でも都道府県を教えない人が居ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/11 08:24
脱ゆとり自慢か?wwww
言っとくが、1998年生まれのユーザーが都道府県以前の問題を抱えてると言ったのは彼らがゆとりど真ん中だからじゃないよ?
文脈からして中学生高校生だと思うけど(今の中高生はゆとり教育を少ししか、或いは全く受けていない)、教師は何年生まれの何世代なのかな?
言っとくが、この問題は世代関係ないよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の真ん中は?
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
地理Bと地理総合、地理探求の...
-
自動車産業が盛んな理由
-
東北地方と中国地方では・・・
-
高岡市はなぜ未だに路面電車が...
-
日本の国土、最北端から最南端...
-
伊豆諸島の鳥島の住所は?
-
中国地方と東北地方はどちらが...
-
地理Bです ↓分かる方教えてくだ...
-
明らかに巨大すぎる国
-
地理歴史の語呂合わせが載って...
-
掘込み港と埋め立て港の立地上...
-
高3です。センター試験で地理を...
-
東西南北、小中大、月火水木金...
-
中学や高校で習う地理と地理学...
-
地理の課題についてです。 「九...
-
地理の勉強の仕方について
-
仙台という町をお好きな方、教...
-
どなたかこの回答をしていただ...
おすすめ情報
名古屋県、博多県、金沢県、横浜県とかあると信じている輩があまりにも多くて困ってます