
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
クローンでは無理で、作成ツールでインストールしなければならない場合があります
http://ascii.jp/elem/000/000/832/832514/index-3. …
Windows 10では、Windows 10 Enteroriseのみ対応です。
Windows(8Enterprise/10Enterpriseを除く)では、OSを外付けのUSB機器からブートすることが出来ません。
eSATAのみPCによっては、ブートすることが出来ます。
WindowsでUSBフラッシュメモリからブート出来るのは、Windows PEのインストール時や修復ディスクで作用するときのものとなります。
No.3
- 回答日時:
Windows10 は、USB メモリの回復ドライブや修復ディスクでの起動は可能ですが、USB 接続ドライブから本体(OS)の起動は許していないと思います。
起動に使っている SSD を USB アダプタを使ってパソコンに接続し起動してみましたが、旗とクルクルは出てきましたが最終的にブルースクリーン "停止コード:INACCESSIBLE BOOT DEVICE" とメッセージが出て、そのまま続けると "回復:云々 ~ エラーコード:0xc000000f" となりました。
INACCESSIBLE BOOT DEVICE=不可能なブートデバイス ----- 要するにブートできないドライブと言うことですね。
0xc000000f=https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
修復セットアップで起動可能かどうか試すくらいしかできないと思いますが、私の場合、クローンではないのでそれ以上は正規の接続で起動できなくなるが嫌なので、止めてしまいました。
過去に1度だけクローンした Windows10 を USB 接続して起動に成功したことがありました。しかし、その後はできなかったように記憶しています。Linux の Ubuntu 等では、USB 接続の SSD でも起動できますので便利ですが、Windows ではライセンスの関係で禁止しているようです。ハードウェア的な問題は無いですね。
No.2
- 回答日時:
BIOSでSSDは認識しているのに起動しないのですか?(普通は1HD→2CD/DVDをUSBにboot順位変更)
Windows、Program Files、Program Files(x86)各フォルダにALL APPLICATION PACKAGESとCREATOR OWNERのアクセス権限がないことは?
(Windowsフォルダを右クリック「セキュリティ」「詳細設定」「アクセス許可の変更」「追加」「プリンシパルの選択」で、ALL APPLICATION PACKAGESには、デフォルトのアクセス権、CREATOR OWNERには、フルコントロールのアクセス権を追加し、同様にProgram Files、Program Files(x86)の各フォルダにも追加するとメニュー「ストア」のアプリも起動した事例(8.1を10に準用)
http://khn-ark-info-sys.hatenablog.com/entry/201 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- ドライブ・ストレージ M.2SSDがWindowsからはアクセスできるのに、BIOSで認識されない 3 2022/09/11 16:55
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- CPU・メモリ・マザーボード HP EliteDesk 800 G4 に4TB SSDがうまく利用できない 2 2023/08/07 14:26
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 「ごみ箱」に入らず直接削除されるデバイスのファイルについて 3 2022/09/29 14:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
クラシックが使えない
-
アプリケーション起動時には音...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
BINDが自分以外から正常に動作...
-
isoイメージからfdイメージへの...
-
環境変数DISPLAYについて
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
起動時に不明なログが出ます。
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
BIOSにUSBが表示されない
-
富士通アップデートナビを起動...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
バッチファイルが認識されず起...
-
Windows PE用のエクスプローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報